
できることならオープンで逝きたかった・・・
雨だったので仕方なし・・・オーバーヘッドクロスバーもまだ付けておりません
残念・・
しかしぃ 部材だけは仕込んできました
仕込んだ部材はコチラ
今回の試作は、助手席側のデザインになっております・・・
それと シートをかなり倒した場合の干渉を考え
若干カーブを変えております・・
カラビナは3つ用意しましたが、錯乱坊さんは赤を希望する
であろう・・・と言う読みダケで試作は黒を使おうと思っています
今日はココまでです
人生・・コペンも大切だけれども
ビールを飲む時間も大事ですからねぇ・・・
3/14 追記
赤糸が1種類しか入手できず・・
ケッコウ明るい赤なので、バランス確認のため一部縫ってみました
明るい赤も、ツヤのある黒には似合いっているようです・・
コンチョは前回も使おうとしたのですが、ベルトとの擦れを懸念して
断念しました・・・がぁ
実際にはゼンゼン擦れる位置関係ではありませんでした(汗
と、言うコトでカラビナ交換仕様としてコンチョ復活カモ・・・
です
3/15 追記2
一応私がイメージするウォレット風シートベルトガイドの試作が終わったので
写真upします・・・
ポイントはカラビナが交換式になったこと・・・と
単なる交換のためならスナップボタンで良いところを
止め具をコンチョにしているトコロです
裏革は赤かオレンジにしようと思っていました・・・
赤は良い色の革が見つかったのですが、コレだと赤糸の
ステッチが見えなくなる・・・
オレンジは、みん友のLeather Custom FIRSTさんのところで
ディンプルのものはあったのですが、ノーマルは見つからず・・
裏はアメ色の豚にしてみました・・・
これもウォレットの内張りには良く使われるモノです
オレンジの牛革は黒に良く合うのですが・・
経年変化するとライトブラウンになります
その点、アメ豚は経年によって濃い水飴色とでも言いますか・・・
良い色と光沢になります
そんなこんなで、コレが私が考えるウォレット風の試作です
あとは取り付けて干渉が無いか確認したら・・完成です
4月にチョットした遠征があるので、OHCBと新シートベルトガイドで
気持ちよくオープンで走りたいぃ~~
3/25 追記
取り付け写真撮ったのですがぁ・・・
暗くて不鮮明なモノに・・・
これでもコントラスト補正してあるのです
生データはドアンダーなのです
Posted at 2012/03/11 02:38:19 | |
トラックバック(0) |
取付け | 日記