
チョット調べものしたり、メールしたり、ラーメン食べたりしながら作ってので時間が掛かってしまいました・・・しかし時刻的にはいつもより早い・・・
明日の事を考えると、ブログ書いてて良いのか・・などと・・置いといて
足速に解説
買ってきた材料

試作1弾目で、ベルトループは真ん中のネジのチョイ上で良い事が判りましたので
高さを短くするため、短いステーに変更
超極低頭ネジは、ベルトの擦れ防止と体がぶつかってしまった場合の安全重視
シートをある程度倒している場合、このベルトガイドはシートに平行に取り付ける必要がなくなるので、ステーの真ん中の穴の端にネジ穴を開けました。(写真に黄色い点を追加)
ステーがナナメッて写っているのは、決してビールを飲みながら撮ったからではありません・・・ホントか?
・・・
これは完成写真
第1弾より大きく見えるかも知れませんが、実は長辺側は短くなってます。
(このあたりは、今後追記するカモ)
参考までにネジ袋の紙を置いてみました・・イガイに便利
革は、サドルレザーにしました・・・丈夫ィから
糸は、シニュー糸にしました・・・丈夫ィから
カラビナは、アルミポリッシュにしました・・・スキだから
私のシートの場合、真ん中のネジのすぐ下あたりにアナが開いていました・・・orz
遅かったカ!?
そのアナ隠しと、今後の保護のため・・エプロン?・・べろ?・・ナンダカ・・
前のデザインより幅広・・こんなデザインになりました
私は丈夫さ重視です。製品寿命も性能のウチと思っています。
なが~~~くコペンライフを楽しみたいのです
11/26 追記
11/26 追記2 取り付け写真upしました
本日薄暗い中、取り付け作業しました。
ネジ穴(革にあけた穴)はまったく遊びがないので、暗いと取り付けに苦労しますね。
今度作る時は、ネジ穴は楕円(革ベルトの穴は横長ですね。あんなカンジ)にして遊びを付けないとね。
装着してみると・・・

↑取り付け後の写真を追加 以前から擦れてた部分が黒ずんでマス
エプロンの部分が、シートの前1cm程度までセリ出ていて、ベルトとシートが擦れる事がなくなりました。
試作1号はグローブレザーを使っています。
グローブレザーは読んで字の如く・・以下略 大変丈夫ィのですが、柔らかいので外圧がかかると、ヘニョっと曲がってしまいます。
ベルトとシートの距離を取りたいと思っても難しい・・・丈夫ィってポイントだけで選んだので・・
その点、試作2号のサドルレザーは丈夫で硬い。ベルトとシートの距離をキープするのにピッタリでした。(硬いので、ネジ穴に遊びがないと苦労するデス)

↑これは、車内から撮影 もぅベルトで擦れナ~イ
カラビナの取り付け角度を変えた事も成功、ベルトの引き出しもスム~ズ。
擦れなし。心配なし。ストレスなし。大満足。
後は、革とベルトの擦れ耐久性ですが、しばらく使ってからのレポートになりマス。
(アマアマ自己採点ですので平にご容赦を・・)
Posted at 2011/11/24 01:47:31 | |
トラックバック(0) |
取付け | 日記