
いやぁ~ HVRのパーツを購入したものの、エンジンの近くの配線を加工して取り付けるパーツだから、すぐに取り付けずにいろいろ考えてました・・
普段だったら、もぅ・・やってみた!みたいなカンジでやってしまってるんだけど
今回はバッチン!と配線カットしますですょなので・・・
やっぱりチュウチョしますね・・
万が一加工に失敗したら・・?
パーツが壊れたら・・?
ネガティブに考えると、手が動かない。
しかし・・・逆に、ヤバイと思ったらすぐに『戻せる』ようにできたら
チュウチョすることも無いんじゃないかと思ったわけです
(ビール飲んでる最中にね)
そこで一旦取付けのコンセプトを整理してみることにした。
そして整理した物をブログに公開するために、むろこぺさんに
資料クレクレ&転載許可を貰おうと・・・
ハードネゴシエーション開始!
すぐに『どんどん使ってください(^^♪』との返事がキタ。アッサリと・・・
いやぁ~ハードだったょ・・アッサリと
そんなこんなで、整理資料の第一弾として図面作成

(注:むろこぺさんから、画像の加工および転載の許可を貰っています)
元の図面およびHVRのコンセプトは下記リンクを参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/303859/car/197483/791622/note.aspx
これが購入したHVRパーツ

(注:むろこぺさんから、画像掲載の許可を貰っています)
そして・・・
ギボシ取付け用意
オスメスの位置は、下記リンクを参照してキメています
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/parts/gibosi.html
(注:基本を思い出させてくれる良きコメント)
その他、コマゴマと資料追加して行きたいと思います。
明日(時間的には今日ですが)は、シートベルトガイド作製のための
部品購入予定ですので、HVR編は一回休みですょ・・
Posted at 2011/11/19 06:01:04 | |
トラックバック(0) |
取付け | 日記