• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC B-3のブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

チョット・・・コペンプラモデル編

チョット・・・コペンプラモデル編最近・・コペンのプラモデル作製中のブログをみんカラ内で複数発見。

これは!・・もぅ・・ブームに乗り遅れちゃイカンと思って、春に買っておいたコペンプラモを出してきた・・・まだ未開封・・・


私が購入したのは、アオシマのエッチングパーツ付きのヤツ



これはウツクシィィィ

オートマとマニュアル、好きな方を選べるってのが気が利いている

ダイハツエンブレムも良く作り込まれております・・・
コレだけ売ってくれないかな?
調べたら非売品でした・・・orz








おまけネタ

本日革製キーケースの構想を練っておりました。
デザインはほぼ決定だけど、ゴツイデザインになりそう

もっと楽したい・・などと考えていたら、突然キーレスケースを
エダマメ式にしたらどうかと思いついたワケです。

エダマメ式とは、にゅるるんと脱着する機能イメージのコトです。

縫うトコも少ないんでチクチクと作ってみまスた
こんなカンジ

真正面から見ると、餃子に見えるのでナナメって撮っております・・みないでぇぇ~


脱着を楽にするために、右側をスパッとカットしたのですが、強度を考えるとつなげておいた方がヨサゲ

餃子防止のため、左上のデザインを少し変えると、また鞍っぽいデザインになるカモ・・・ははは 鞍・愛

勢いだけで作ると餃子ができる事もあるってコトで


Posted at 2011/12/08 02:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2011年12月06日 イイね!

愛がたりない!

愛がたりない!いやぁ~

またしてもこんな時間に・・・

しかし、前回のキーレスケースは未消化のまんま完成させてしまったので、心残りが・・

今日たまたま、ある人のブログを見たら、ダイハツのキーレスからダイハツエンブレムを削り取って、レクサスのエンブレムをはめ込むと言う事を加工過程も含めて紹介するものだった。

正直衝撃でした。

売ってないから、自作する
もぅ、コレこそが自作の原点なワケですよ


それを、ボタンの誤操作防止とか何とか、機能面だけでチャッチャッと仕上げるのは
自作って視点でどうなのょ

と改めで思ったワケです。

しか~し!

作り直したくてもアイディアが出てこないのです・・・

アイディアがたりない・・

アイ・・ディアがたりない・・

ハイ! 深夜なのでダジャレタイム終了~


もぅ 今回も勢いだけでエンブレム作ってみましたぁ

ブラックメッキエンブレムをイメージしたので、光沢のある革を選択


なんかチョット光りすぎです・・

ブラックメッキのイメージなら、素直に黒い革にしとくべきだったか?

まぁ、これはコレで気に入ったのでこのままで逝きます・・

今度キーケース作る時には、質感含めてアイ・・ディア出したいと思います
Posted at 2011/12/06 02:47:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 取付け | 日記
2011年12月03日 イイね!

コペンのキーレスのキズキズが気になって・・・作ってしまったぁ

コペンのキーレスのキズキズが気になって・・・作ってしまったぁいやぁ~

コペンのキーレスエントリーですが、いろんなキーと同じキーケースに入れていたせいで、キズキズになってしまいましたぁ・・・

革製のケースが欲しいところだけど、SABで探してもコペン用のはない・・
キーレスはダイハツだけでも7種類くらいデザインがあるので仕方ないね

そこで・・いつものように・・勢いだけで・・作ってみたぁ!


でも、まぁ、一応もいっぺんnetで探したら、革製ケースありましたね
しかも、コペン用までしっかりと・・・

・・・

・・・

そこはキモチを切り替えて

装着前 キズキズで正直スマン


キズ防止の他に、間違ってボタンを押すのを防止するためにフタを付けたかったので

こんなカンジ

装着後

結果バッグ風なカンジになりました

丸い補強パッチの真ん中にDマークとか入れば、またキブンも違ってくると思いますが、良い方法が思い浮かばない

すこし調べてみますかねぇ

次はナニしてみましょうかねぇ・・・
Posted at 2011/12/03 15:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付け | 日記
2011年11月24日 イイね!

とりあえず・・やりきった・・シートベルトガイド 第2弾完成

とりあえず・・やりきった・・シートベルトガイド 第2弾完成チョット調べものしたり、メールしたり、ラーメン食べたりしながら作ってので時間が掛かってしまいました・・・しかし時刻的にはいつもより早い・・・

明日の事を考えると、ブログ書いてて良いのか・・などと・・置いといて



足速に解説

買ってきた材料

試作1弾目で、ベルトループは真ん中のネジのチョイ上で良い事が判りましたので
高さを短くするため、短いステーに変更

超極低頭ネジは、ベルトの擦れ防止と体がぶつかってしまった場合の安全重視

シートをある程度倒している場合、このベルトガイドはシートに平行に取り付ける必要がなくなるので、ステーの真ん中の穴の端にネジ穴を開けました。(写真に黄色い点を追加)

ステーがナナメッて写っているのは、決してビールを飲みながら撮ったからではありません・・・ホントか?




・・・

これは完成写真


第1弾より大きく見えるかも知れませんが、実は長辺側は短くなってます。
(このあたりは、今後追記するカモ)

参考までにネジ袋の紙を置いてみました・・イガイに便利

革は、サドルレザーにしました・・・丈夫ィから
糸は、シニュー糸にしました・・・丈夫ィから
カラビナは、アルミポリッシュにしました・・・スキだから

私のシートの場合、真ん中のネジのすぐ下あたりにアナが開いていました・・・orz
遅かったカ!?


そのアナ隠しと、今後の保護のため・・エプロン?・・べろ?・・ナンダカ・・
前のデザインより幅広・・こんなデザインになりました


私は丈夫さ重視です。製品寿命も性能のウチと思っています。

なが~~~くコペンライフを楽しみたいのです





11/26 追記
11/26 追記2 取り付け写真upしました

本日薄暗い中、取り付け作業しました。
ネジ穴(革にあけた穴)はまったく遊びがないので、暗いと取り付けに苦労しますね。
今度作る時は、ネジ穴は楕円(革ベルトの穴は横長ですね。あんなカンジ)にして遊びを付けないとね。

装着してみると・・・

↑取り付け後の写真を追加 以前から擦れてた部分が黒ずんでマス

エプロンの部分が、シートの前1cm程度までセリ出ていて、ベルトとシートが擦れる事がなくなりました。
試作1号はグローブレザーを使っています。
グローブレザーは読んで字の如く・・以下略 大変丈夫ィのですが、柔らかいので外圧がかかると、ヘニョっと曲がってしまいます。
ベルトとシートの距離を取りたいと思っても難しい・・・丈夫ィってポイントだけで選んだので・・

その点、試作2号のサドルレザーは丈夫で硬い。ベルトとシートの距離をキープするのにピッタリでした。(硬いので、ネジ穴に遊びがないと苦労するデス)



↑これは、車内から撮影 もぅベルトで擦れナ~イ

カラビナの取り付け角度を変えた事も成功、ベルトの引き出しもスム~ズ。

擦れなし。心配なし。ストレスなし。大満足。

後は、革とベルトの擦れ耐久性ですが、しばらく使ってからのレポートになりマス。






(アマアマ自己採点ですので平にご容赦を・・)



Posted at 2011/11/24 01:47:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 取付け | 日記
2011年11月20日 イイね!

とりあえず・・大至急・・カタチにしてみた

とりあえず・・大至急・・カタチにしてみたコペンのシートベルトガイドだけど・・・

ガイド穴の位置的にどうなのよ?
もうチョット上の位置にほすぃーと思っているのは私だけでしょうかぁ・・

と、いうコトで構想3時間(ビール飲みながらね)ホントはアルミ製にしたかったけど工具もないし、革製にすることにした・・・

ハンズも良いけど、ネジの種類が多いホームセンターに逝くコトに。

しかし!
逝ってみたら、ヨサゲなアルミのカラビナが沢山あるぢゃありませんか。
構想撤回して、アルミの部品を採用ケッテイィー

あとはヌメ革を買いに逝くだけ、と思っていたら立体駐車場から脱出するのに2時間も掛かりやがったょ・・・orz

もう革屋さんに逝く時間も根性もナイ・・・





と言うことで、とりあえず・・端材だけで・・大至急作ってみた!

購入した金属パーツはコチラ

純正ガイドのネジ穴位置に合う金属ステーを購入。
(現物合わせです)

革には銀色のネジがイイダロってコトで、銀色ネジとネジカバーを購入。
純正の黒色ネジは革には合いませんょ・・


あとカラビナ・・・ホントはアルミポリッシュのモノが良かったが、サイズ合わず・・
しかしガンメタのアルミも良いカンジ・・・


そして仕上がりがコッチ

おもわず・・・急遽ツートンカラーバージョンに
糸はナイロン製の丈夫いヤツ使ってます。
(チョットバイカーズっぽくね)

あした(時間的に、もぅ今日ですが)取り付けてみたいと思います。






11/21追記

シートベルトガイドのネジ穴は、もともと平行になっておらず少し角度が付いてました・・横から見るとハの字状態です。
そこに今回のガイドを取り付けると、曲面に沿ってステーが変形し見事なまでにシート側面にフィットしました。

そこまでは良かったのですが、よく見るとダイカロシートに擦れて穴が・・・開いてましたぁぁぁ・・・orz

ウワサでは聞いてましたが、まさか自分のシートも・・・確認してませんでしたょ・・
純正のガイドでは、ベルトで擦れてしまう箇所があるです・・

もう少し早くベルトガイド自作しとくべきだった。

まぁモノは考えよう、擦れ防止と穴隠しも兼ねて前方に補強革追加した試作第2弾を開始しようと思います。

次はヌメ革バージョンにします。




Posted at 2011/11/20 04:55:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 取付け | 日記

プロフィール

「来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが・・・笑ってイタダこうと思います http://cvw.jp/b/1302173/38922145/
何シテル?   11/27 20:23
MC B-3です。よろしくお願いします。 更新はボチボチですが みなさんのお役に立てればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ オートウォッシャー機能付き間欠ワイパーキット Ver1.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 20:54:13
明日からパシフィコ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 23:34:13
ハーフウェイ製 リアハーフ刈り合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 16:02:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
思わず・・・つい・・

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation