• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MC B-3のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

こんなにも世界が・・・たまには交差法でも・・・?

こんなにも世界が・・・たまには交差法でも・・・?いやぁ~

世の中 大笹ダ なんダと盛り上がっておりますねぇ・・・

そんなに竜王がたのしいのカヨ?
そんなに大笹がうれしいのカヨ!

・・・たのしぃんですぅ~

などと 自虐ネタ書いていてもドモならん



時間もできたし・・最近目が疲れるコトがあったので
視力のトレーニングでもやりますか・・・

マジカル・アイ(裸眼の3Dイラストですな)というモノです

裸眼の3Dイラストの見方は
平行法(両目の視線を平行にする)
交差法(両目の視線を交差させるぅ!)
の2種類がありますょ

平行法でも効果あるそうですが、視力回復と言うよりは目の疲労回復に
期待できる方法で、視力トレーニングならば交差法をマスターしないと
逝けないようです

交差法はスポーツ選手も視力トレーニングに取り入れたりするそうですが・・・
ワタクシの好きなスポーツはジョギングなので・・・必要ないですね(汗



まぁ とにかく 1年前に挫折した交差法に再度挑戦・・・
(このマジカル・アイの本は去年買ったモノ・・・ワタクシのブログはこんなんばっかりです)


交差法なので、目に力を入れて一旦ヨリ目にします・・
そこから、徐々に力を抜いて視線を少し平行に近づけると・・・

ボワワ~ンと8の字の立体が見えるではありませんかぁ~
不思議な事に、一旦立体に見えた後は、目から力を抜いても
そのまま立体物が見え続けます・・・不思議ダ


で、ソノ後買い物に逝ったのですが・・・
街の立体感が以前と違います!

こんなにも世界は立体だったのか?・・いやもっと平面ぽかったような・・

普段の風景に感動すら覚えますが・・・スバラシイとか便利とかそういう話ではアリマセン

普段との距離感の違いで歩いているだけで3D酔いしそうですょ

なれるまで大変そうです・・・




5/26 追記 

ついに・・・
任意の視角の交差法で見るコトができるようになりましたぁ

しかしぃ 平行法の方は不得意になってしまいましたょ・・・


1つを得て
1つを失ったと言うコトです


ぬぅ~ ままならん



6/4 追記

こんなん出ました

ので・・・
当然 買いました



*このブログは新手の勧誘とかではアリマセン


Posted at 2012/05/21 01:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年05月07日 イイね!

今日は天気も良かったので・・・XXxX○○○○○○

こんばんは~

今日はひさしぶりに天気が良かった・・・

っと ココでいつもならオープンでドライブ~と逝くトコロですがぁ
我がコペンは修理中・・

それにちょっと頭痛もする・・

ヒキコモルかぁ と思ったのですがぁ  錯乱坊さんからアドバイス
もらったので ナニか作製するコトにしました・・

コペンにゼンゼン関係ナイけど
スリッパつくりました


この黒サドルレザーは1/4頭買いしたモノだけど お腹の部分が
柔らかいし シワも多いから その部分の使いミチを模索していた
のだけれど

スリッパなら柔らかい方が都合が良いやと気付きましたょ

端革と言えども 総サドルレザーのスリッパとは贅沢~



それに、作業に集中していると頭痛もすぅっと無くなって逝くでは
ありませんか・・・

人間の脳って怖いねぇ~



錯乱坊さんありがとう~
コメントで励ましてくれた皆さんありがとう~
イイね付けてくれた皆さんありがとう~
読んでくれた皆さんありがとう~



生きてます!
(最後プロレスネタで・・・スマソ)
Posted at 2012/05/07 01:23:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年04月29日 イイね!

不幸の法則について・・・グチります

不幸の法則について・・・グチりますいやぁ~

連休ですねぇ・・

ワタクシもイロイロな意味でモチベーションが上がっておりますので
ジョギングに向け髪をカットしてきました
いつもより短めにカットしてキブンが良いぃ~

キブンも良いのでオープンでドライブでも逝こう・・・

・・・って言うパターン以前もありましたね



そぅ コレはもぅパターンと言うより法則ですょ・・・



信号で停車中に後ろからガツーンとスゴイ衝撃がぁ~

ナニしとんぢゃぁぁぁ と言おうとした瞬間 第二波が!
今度はズリズリと前に押し出されます

コロされる!



そぅ直感しました えぇ判りましたとも
ワタクシ ゴ○ゴ13熟読してますから

これはぁ~ アレですよ 崖から突き落とすって言う
古典的手法ですよ!


しかし 2mほど進んだところで停止しました・・・
・・実際には崖など無く 見通しの良い直線の道路だったのですが


トラックを運転していたオッサンは
急に進まなくなったので アクセルを踏んだ
と供述しておりましたょ

ゴラァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんな理由で2回も当てられたらたまらんダロ!




・・・
upした写真は2m移動した地点での写真です
実際にはもっといろんなモノが散乱しており・・・

しかし・・トラック側はかすり傷も付いてないってのが
また腹立ちますね




自走できたんで自走で帰ってきましたが・・・
いままで無かったキシキシ音が後ろから聞こえます・・・
さみしいぃ・・・





当たった事に気付かなかったなどと言うトラックの運転手撲滅のため・・
注意喚起のため・・

良いワケ無いけど
いいねで拡散お願いします





キシキシ音はどこまで直せるのか・・
修理結果は追ってご報告します
ワタクシ コペンを降りるつもりはありませんので
(なお、割れたサングラスはイメージであり、当事件とは関係がアリマセン)




追記:
当事者にしか判らない表現になってました・・

トラックを運転していたオサーンは
『急に進まなくなったので アクセルを踏んだ』
と供述しておりましたょ

というトコロは
マイコペンに後ろからブッコンだ瞬間には・・特に自分はぶつかったとは
気付かず、エンジンの不調でスピードダウンしたと思った・・・
だから、そこからアクセルを踏み込んだ
と言う意味デス(汗

どうよこれ 恐ろしいほどに許せんでしょ?




追記2:
加害者の方は業務中に事故を起こしたので、会社で加入している
保険で処理するそうですが、本日電話で確認したところ、5/1に
なったら事故登録するとのたまっております

そんなんでは、修理も開始できなければ、代車手配もできません

いままではコペンに乗りたいときに乗れたので考えませんでしたが
車に乗れない人生なんて・・コペンに乗れない人生なんて
楽しいのかょ? などとね

加害者の氏名、会社の名前、社長の名前かきた~い!

しかし、ソレをやればワタクシはみんカラを去らねばならんでしょう・・

コペンの無い人生も みんカラのない人生もきっとつまらないですょ・・・

しかし~
相手の会社のHP見てたらハラが立ったので、コレだけはグチりたい・・


社名の由来

創業時、同業他社と営業的にも衝突しない・・・


な・・そうです・・・追突はイイのカヨ!


みなさん 心配してくれて、励ましてくれてありがとう



追記3:
本日ようやく事故登録となりました・・
加害者の会社の社長と保険屋の代理店とで、それは相手からの指示だ
なんだと、自分以外のせいにして登録を先延ばしにしたため時間かかり
ました

登録は済みましたが、修理と代車は早くて5/1になります

自動車保険は加害者のためだけのモノカヨ!

・・・って思いましたが、ワタクシの契約している保険会社が心配して
代車すぐに用意できるところを紹介しても良いですよと電話をしてくれ
ました

事故比率10:0なので、本来私の保険は出番がないのですが
グッときてしまいました

保険の内容も大切だけど、対応力もないとね



6/18 追記


ついに・・オイラのコペン復活

こんな状態から

こんなカンジに




塗装だけ見たら新車のようです

パーツを新品に交換したので当たり前か・・

フレームも問題なし 走行にも問題なし

修理金額は・・・ なんと・・・

約100マソでした(全額アチラ持ち)

コペン恐るべし




Posted at 2012/04/29 01:11:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年04月02日 イイね!

(追記1・2・3)たまにはインプレなど・・オーバーヘッドクロスバーのインプレですょ~

(追記1・2・3)たまにはインプレなど・・オーバーヘッドクロスバーのインプレですょ~今日は天気も良かったし・・

オーバーヘッドクロスバー(OHCB)のインプレ用写真でも撮ろうとオモイ・・

そうなると・・洗車したほうがが良いですね?・・・

と言う事で 洗車開始
・・・
そうだ・ゼロウォーターも掛けよう・・・

あっ アーマ-オールも掛けとこう・・・

とかやっているうちに雲が出てきたっ(汗

と言うコトで
急遽コンビニ駐車場で撮影開始


なお想像で書いている部分もありますので
間違っていても当方は一切カンチしませんょ


まず運転者の視点で・・

目の前はこんなカンジ

サンバイザーの居場所がありません
これはバイザー自作ケテイー
・・とおもっていたのですが この後ドライブに逝っている最中に
バイザーを180度ひっくり返したら・・・ビタハァ~と据わってしまいました・・
ナニも言えねぇ


本体の方は横から見ると


ナナメから見ると


後ろからみると


取り付けるとかなり剛性感をカンジることが出来ます
それとカーブでの接地感、安定感
もぅ マンゾク感でいっぱいです



















4/18 追記1 

剛性に関しては、私もハッキリと表現できる程の根拠がなかったので、4/2のインプレではレポートしませんでしたが・・・

あいまいな表現ながらも私のインプレを追記しますと・・


剛性感と言うよりも、4輪の接地感を強く感じました

ソレは、カーブの際に4輪ががっちりと路面にグリップしているコトを感じるのと同時に、路面状況をステアリングを通じて、振動で感じ取ることができると言ったモノです

コレだけだと、硬くなった(剛性upした)かな?
と思うだけなのですが、どうやら単純に硬くなっただけではないようです
なぜなら、以前から感じていた高速で白線の上を通過する際の上下の
振動は、むしろ減少したのではないかと感じたからです

これだと単純な剛性upでは説明が
付きません

しかし・・・ では接地感、操作感の向上の正体はナニなのか・・

私のセンスと、表現力では説明し切れません

コノあたりは、今後みなさんのインプレにキタイしたいトコロです






4/18 追記2

OHCBのカッコ良さについて

・・・スキがありません

デザイン先行のモノは、機能面からみるとスキがあるモノなの
ですがぁ・・

コレにはそのスキがありません
機能を追求した結果、カッコ良さも手に入れてしまった・・
と言うコトではないでしょうかぁ~

機能美ですょ





6/18 追記3

昨日ドライブ逝きましたので

サンバイザーを180度回転させた画像を撮ってみました・・・

これですょ





















・・・さて
ココからが想像タイムなのですょ

強度に関するカンガエは、設計者のしまαさんの頭の中にしか
ありませんが、そいつを想像と妄想でインプレしてしまおう・・
と言うワケですょ
ワタクシ 判らないコトがあっても 想像は放棄しません


やはり皆さんが気になるのは
車体に大きな応力が掛かった時に、前方の取り付けネジが
ポキンと逝ってしまわないか・・と言うコトだとオモイますょ

それには設計者も気を使っているようで
まず、ヒョータン型スペーサが精度良く加工されており
取り付け金具の凹に、ピタッとはまり全くアソビがありません
コレでかなり安心です

そして次に、ネジは強度のあるモノが使用されているようです

・・・
しかし スペーサを支点にテコの応力が掛かったらどうか
ネジの引っ張り強度はありそうですが、太くはできませんですから

そう考えると、誰もが行き詰まってしまいます
多分OHCBは別発想です

許容量より大きな応力は、受けずに逃がしてしまう
と考えたらどうでしょう・・

ピッチングに対しては

こんなカンジで、板バネのように対応し


ローリングに対しては

こんなカンジで
対応するデザインだとおもいます
・・・ココがあんまり作動するようだと、接合金具との擦れによって
バーにキズが入るかもしれないので、私は板ゴムを噛ませています

とにかく この構造なら安心して乗るコトができそうですょ


平面的なx(エックス)でなく、3次元なxですので革カバー作りは
かなり手間が掛かりましたがぁ・・・
安心のデザインであれば仕方がないですねぇ










Posted at 2012/04/02 02:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 取付け | 日記
2012年03月26日 イイね!

走った・買った・取付けた・・・オーバーヘッドクロスバーと革カバー取付けたぁ~

走った・買った・取付けた・・・オーバーヘッドクロスバーと革カバー取付けたぁ~いやぁ~

今日は久しぶりに天気が良かったのですょ・・・

これはもぅ、しまαさん謹製オーバーヘッドクロスバ-(OHCB)の
取付け日和ですよ・・・

でも 慌てるコトはありません・・・やらなきゃなんないコトもあるし

仮組も終わってるし

革カバーも完成してるし

必要な工具も揃ってるし

ワッシャも買っているし
・・・ ・・・ ・・・
出てこない・・? 出てきなさい・・・ もどってこ~い・・

急いで買い物に・・・ そしたら今日に限っていろんな新製品がズラ~と!
ガァ~と買い物カゴにブチ込んで ダダダと光よりも速く買い物終了!
・・・気持ちの上ではね


そんなこんなでOHCBを取り付けたときには辺りは暗くなってましたょ

写真も撮りましたがぁ・・

良く写っておりません


革カバーも付けているのですが
ほとんど判りません・・・
ホントは黄色ステッチなのに
ほとんど見えません・・・
ヒロシです・・・


こんど天気の良い日に撮り直しということで。


Posted at 2012/03/26 00:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 取付け | 日記

プロフィール

「来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが・・・笑ってイタダこうと思います http://cvw.jp/b/1302173/38922145/
何シテル?   11/27 20:23
MC B-3です。よろしくお願いします。 更新はボチボチですが みなさんのお役に立てればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ オートウォッシャー機能付き間欠ワイパーキット Ver1.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 20:54:13
明日からパシフィコ横浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 23:34:13
ハーフウェイ製 リアハーフ刈り合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 16:02:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
思わず・・・つい・・

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation