• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の湯のブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

復活!!!!!

2020年 7月 7日
みん友の皆様、大変ご無沙汰しております

鶴の湯なんとか生存しています
セブンの事故から長くかかりましたが
本日、7月7日、復活します

写真ありません
詳しくは後日
Posted at 2020/07/07 23:59:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

陣中見舞い その1 ( Ckさん )

陣中見舞い その1 ( Ckさん )










時間を、2014年5月23日午前10時に
戻したいと思います。


1年たっても復活しない小生を心配したCkさんが、陣中見舞いに来てくれました。

知識も知恵も技術も無い、シロート修理で膨大な時間がかかってしまい、かたつむりのような歩みです。

やるべき事、修理の手順を指示してくれました。
なるほど。よし、がんばるぞ


Ckさん、指示したけど無理かなぁと思ったのか
Ckさんが、修理を始めちゃいました。
うっ、早いです

アッパーアームボールジョイント交換 ↓

これは便利です。 ボールジョイントプーラー ↓ 

楽~  以前は先端がくぎ抜きのように二股に分かれたタガネのような工具でやってたので、ブ-ツを破いてた。これは大丈夫。  じつはCKさんが使っているKTSのボールジョイントプーラーを買いに行ったら、あまりに高額で買えませんでした。
そこでアストロプロダクツのこれ。KTSの1/4でした。↓
 ↓





新しいボールジョイントをつける ↓





白マジックでマーキング ↓

白マジックでマーキング ↓


白マジックでマーキング ↓



撮影で外してあったステアリングラックブーツをとりつけ ↓








ピニオンギアを左右に限界まで回して、ラックギヤのセンターをだします ↓

ラックギヤのセンター位置をピニオンギアに白マジックでマーキング ↓




ハンドルを真っすぐにする 

Uターンしやすいように右に大きくきれるハンドル設定もできるとのことだが、普通の設定にしてもらいました ↓


ステアリングシャフトの先端(ピニオンギヤと連結する部分)
ハンドルを真っすぐにして、白マジックでマーキングする↓




ステアリングラックのピニオンギヤとステアリングシャフトを結合 ↓



この作業が大変な作業となる。木ハンマーを使う ↓

木ハンマーを使う ↓

まだ、連結がたりない ↓

木ハンマーを使う。私一人なら、まず絶対無理。ギブアップでしょう ↓

連結完了 ↓
ラックギヤがセンターの位置で、ハンドルがまっすぐの状態になりました
ステアリングボスを引っこ抜いて、ひとコマずらしてオッケ~みたいなイイカゲンな修理ではありません

ステアリングラック取り付け  ボルト4本で固定します↓

トー調整  タイロッドエクステーションをくりくり ↓








次は左側 ↓





ステアリングラック取り付け完了 ↓

ロアアーム増す締め 

ロアアーム増す締め ↓

ロアアーム増す締め ↓

ロアアーム増す締め ↓





午後5時、今日はここで終了
ものすごく前進しました
CKさん、お疲れ様でした。 ありがとうございました









2015年10月31日 イイね!

2013年大晦日筑波山ミーティング、2014年行田蓮会、および陣中見舞い その1のさわり ( Ckさん )

2013年大晦日筑波山ミーティング、2014年行田蓮会、および陣中見舞い その1のさわり ( Ckさん )











そででは、時間を、2013年12月31日
大晦日の午前7時に
戻したいと思います。




dai さんと2013年大晦日 筑波山年末ミーティングに行く











時間を2014年1月1日午前7時に
戻したいと思います。

うちのセブン、七ヶ月たちますが、まだ復活しません






時間を、2014年3月16日午前8時に
戻したいと思います。

行田蓮会に行く
すでに復活した青い亀さん ↓





帰りは、あきmotoさんに送ってもらう ↓





さて、本題にはいります
それでは時間を
2014年5月23日午前10時に
戻したいと思います。

1年たっても復活しない小生を心配したCkさんが、陣中見舞いに来てくれました。

知識も知恵も技術も無い、シロート修理で膨大な時間がかかってしまい、かたつむりのような歩みです。

やるべき事、修理の手順を指示してくれました。
なるほど。よし、がんばるぞ

Ckさん、指示したけど無理かなぁと思ったのか
Ckさんが、修理を始めちゃいました。
うっ、早いです










パソコン不調で、ここまで徹夜となりました
要介護1と要介護4の親の在宅介護があるので、休憩します
ステアリングラック取り付け等、まだまだ大量の写真をアップします
また、このページから続けますので、時間をあけて、再訪問してください
ではでは



続きは、別ページで掲載することにしました
2015年10月22日 イイね!

衝撃の診断  不備欠陥事項の巻

衝撃の診断  不備欠陥事項の巻












スカットルをはずしました。 ↓






スカットルの内側を入念に点検する C K さん ↓





衝撃の診断がくだりました
カローラレビン AE101 4A-GEのエンジン仕様は、本来イグニッション仕様で、可変バルブ。

私のセブンはキャブ仕様で、可変バルブの制御機構はないというのは知ってました。
それとは別の話しでした。

「鶴の湯さん、この4AG、進角の制御が固定です


スカットルの内側にあるのかと思って捜したけど、何もありません。



デストリビューターと、イグニッションコイルと、イグナイターで完結しちゃってます
。」 ↓









可変バルブのことを言っているかと思ったら、別の話しとのこと。
さらに、スロポジで計ると ↓










ここを反時計まわりに最大限に回転させても、進角は20以下にさがらない ↓





進角は20、エンジン回転をあげていくと18までさがります
適性値は5から10です ↓





これって、前オーナーが、進角固定を選び、設定するにあたっては、中低速は捨てて
高回転域を活かすチョイスをしたのか
謎です
よくわかりません。


高回転のみを活かすエンジンだとしたら、
私は、ほとんどが4000rpm以下の運転。

中低速のモワ~としたモーターみたいな加速といい、
小生は一番おいしくない設定域で乗っていたのか。。。


でも、セブンって軽いから、そこそこ走ります。。。

着座位置が低いから、速く感じちゃいました。。。

はったりのきくスタイルと爆音で、誰も挑戦してこなかったので、速いと感じちゃったのかも(爆、


カローラレビンAE101 4A-GEのスペックは、レッドゾーンが7200rpmだったと思います。

私のセブンは、リミット5000rpmにしています

友人から、7200rpmなら、まわしても絶対大丈夫と言われるけど、
懐の軽い私は、こわしたら直せないし、5000rpmも回せば充分速いです


さて、昔、キャブの車では、デストリビュータ内のガバナーウエイトが、回転数に合わせて遠心力で開いていく事を利用した機械式制御でした。


皆さん、教えてください

ガバナーウエイトが回転数に合わせて遠心力で開く機械式制御のデストリビューターで、トヨタ AE101 4A-GE (キャブ車)に使えるものを知っているかた、いませんか?
他のメーカーのこの車種のデスビが使えるよという情報がありましたら、教えてください

よろしくお願いします

2015年09月19日 イイね!

つづき  記録的暑さ!  連続猛暑日のなか、スーパー7で林道ツーリング 後編 午後の部

つづき  記録的暑さ!  連続猛暑日のなか、スーパー7で林道ツーリング 後編 午後の部





入力文字の変換が、できなくなったので、
ひらがなと、カタカナとコピペで、かいてます。

前編は、ブログ書きあげに10時間、そこから漢字変換のコピー&貼り付け(ペースト)に6時間もかかってしまった。

後編は、手抜きでいきます。



それでは時間を
2015年8月2日午後12時30分に
戻したいと思います。




それでは、カレ-が、うまかったベーカリーカフェ パティオを出発
つぎは、ホンダ ビートの助手席

蓼科スカイライン↓

りんどうのたいちょう↓
ターボなしだけど、よくまわるエンジン。3000から4000回転かとおもったら6000回転まわってた。

うれしそうです↓

大河原峠でひとやすみ↓





38度オーバー! 猛暑です。  みんな日陰にあつまる



つぎは、ふたたび、あきmotoさんのスーパーセブンの助手席↓

林道西山線↓





キュウケイ↓
午後4時、日影で気温を測ると、まだまだ  37.8度

スーパー7で通勤していたので、真夏のセブンは慣れているはずが、ブランク2年あり。
後頭部が熱いので  熱中症対策↓




つぎはダイハツ ミラTR-XX アバンツァートR4の助手席
スーパーセブンを撮影するも、セブンが低くすぎてガードレールが邪魔です↓

やっと、撮影できました↓

解散場所↓
まったり、心地よい疲れです

凍らせた飲料をあきmotoさんからいただいて解散となりました↓





去っていくスーパーセブン、かっこいい!
カメラ、間に合わない、残念

ところが、解散から10分後、 

そして、 豪雨とヒョウに変わる↓
異国の地で道端にいる50人くらいの民衆から石を投げられている感じ。
ガン! ボコン! ガン! ガン! ガン! ボコン! ボコン! ガン、ガン、ガン! 
機関銃掃射をうけている感じ。
フロントガラスが割れないか心配するZさん。


木の下に入るも、2から3cmのヒョウです
木の葉では、防げない


走り出すが、車体を連打する強烈なヒョウに耐え切れない 。
もういちど、木の下に緊急避難するも、ヒョウの連打は続く。
道路にある白いものはヒョウです↓



木の下をあきらめて、急発進。降り注ぐヒョウのなか、逃げろ 逃げろ。


やっとのことで逃げ帰り、三人でうどんをたべる。おつかれ


自宅まで送ってくれたZさん、ありがとう
車、ベコベコだけど、保険で直せてよかった、よかった

スーパー7のあきmotoさんが心配でした。
あきmotoさんの後日談を聴くと、
道路が川と化した川に落ち・・・
やがて4気筒が3気筒 そして2気筒・・・
今度は池におち完全停止。
目前に倒木 横から鉄砲水・・・。
そんななか、倒木を持ち上げて、通行止めになっていた女性ドライバーを助ける等、大活躍。
今は、スーパー7も復活して、セブンライフを楽しまれています 。



プロフィール

「復活!!!!! http://cvw.jp/b/1303115/44162741/
何シテル?   07/07 23:59
71歳男性です。 12歳のとき、ロータス スーパーセブン、 ACコブラ289、フェラーリ275GTBに一目惚れ。 20歳で、スーパーセブンを目撃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カインズの激安オイル5W-50に交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 06:53:29
本当にVDO製かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 23:43:09
The Grand Tour 観ました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:41:50

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
バーキン4AGに乗っています。1995年式。4A-GE AE101 20バルブ ウ ...
ロータス スーパーセブン ロータス スーパーセブン
 シリーズ2 1500コスワース  写真を見てイギリスから輸入。乗ったのは、最初の2年2 ...
MG ミジェット MG ミジェット
MGミジェット1500 赤 初めて買った車。トヨタ ランドクルーザーBJ40(赤、屋根は ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000 赤色、屋根は白。クーラーなし。新車で購入。ラジエターをコア増し、ヒーターピ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation