スカットルをはずしました。 ↓
スカットルの内側を入念に点検する C K さん ↓
衝撃の診断がくだりました
カローラレビン AE101 4A-GEのエンジン仕様は、本来イグニッション仕様で、可変バルブ。
私のセブンはキャブ仕様で、可変バルブの制御機構はないというのは知ってました。
それとは別の話しでした。
「鶴の湯さん、この4AG、
進角の制御が固定です
スカットルの内側にあるのかと思って捜したけど、何もありません。
デストリビューターと、イグニッションコイルと、イグナイターで完結しちゃってます。」 ↓
可変バルブのことを言っているかと思ったら、別の話しとのこと。
さらに、スロポジで計ると ↓
ここを反時計まわりに
最大限に回転させても、進角は20以下にさがらない ↓
進角は20、エンジン回転をあげていくと18までさがります
適性値は5から10です ↓
これって、前オーナーが、進角固定を選び、設定するにあたっては、中低速は捨てて
高回転域を活かすチョイスをしたのか
謎です
よくわかりません。
高回転のみを活かすエンジンだとしたら、
私は、ほとんどが4000rpm以下の運転。
中低速のモワ~としたモーターみたいな加速といい、
小生は一番おいしくない設定域で乗っていたのか。。。
でも、セブンって軽いから、そこそこ走ります。。。
着座位置が低いから、速く感じちゃいました。。。
はったりのきくスタイルと爆音で、誰も挑戦してこなかったので、速いと感じちゃったのかも(爆、
カローラレビンAE101 4A-GEのスペックは、レッドゾーンが7200rpmだったと思います。
私のセブンは、リミット5000rpmにしています
友人から、7200rpmなら、まわしても絶対大丈夫と言われるけど、
懐の軽い私は、こわしたら直せないし、5000rpmも回せば充分速いです
さて、昔、キャブの車では、デストリビュータ内のガバナーウエイトが、回転数に合わせて遠心力で開いていく事を利用した機械式制御でした。
皆さん、教えてください
ガバナーウエイトが回転数に合わせて遠心力で開く機械式制御のデストリビューターで、トヨタ AE101 4A-GE (キャブ車)に使えるものを知っているかた、いませんか?
他のメーカーのこの車種のデスビが使えるよという情報がありましたら、教えてください
よろしくお願いします
Posted at 2015/10/22 14:37:31 | |
トラックバック(0) |
事故後のスーパーセブン、修理状況 | クルマ