• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の湯のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(14) 

事故後のスーパーセブン、修理状況(14) 

バーキンとケーターハムのステアリングラック比較





ケーターハムのステアリングラックを借りたので、バーキンと比較します。

どちらもワイド トレッドフロントサスペンション用です。


 

の黒いのが、ケーターハム      ↓
が、愛媛の道具屋さんからいただいたラックと小生のラックを二個イチでオーバーホールしたバーキン   ↓



バーキン     ↓
ケーターハム  ↓

ケーターハムのほうが 長く 見えますが・・・。 


バーキンは、ステアリングラックエンド(赤矢印)と
タイロッドエンド(緑矢印)とのつなぎのパーツ、
タイロッドエクステーション(黄色の矢印)を
間に入れて長くしています



右側の比較 ↓

ステアリングラックを固定する部分の形状は、大きく異なる。
よって、ポン付けは不可能。↓


ピニオンギヤのロックナットが見えるバーキン ↓

ピニオンギヤのロックナットが見えないケーターハム ↓

バーキンは、ピニオンギヤとラックギヤが交差する部分のフタはひとつ。 ↓

中身↓
白いプラスチックは、棒状のラックギヤをピニオンギヤへ押す部品。

このスプリングが、白いプラスチックを押している。↓

入念にモリブデングリス注入中 ↓




ケータハムは、ピニオンギヤとラックギヤが交差する部分のフタは二つ。↓
ということは、ケータのほうが、ラックギヤとピニオンギヤが交差する部分の微調整が優れているのか。



左側の比較 ↓

やはり、固定する部分の形状が違います。



タイロッドエンドの長さが違います。 
手に持っているのがケーターハムのタイロッド。 ↓


ケーターハムのタイロッドです。 ↓



タイロッドエンドのボールジョイント側のナット比較 ↓
左 ケーターハム
右 バーキン
ケータはインチ、バーキンはミリ?
ボルトのピッチも違う
互換性はなく、使えません。

2014年04月28日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(13)

事故後のスーパーセブン、修理状況(13) 【 道具屋さん&鶴の湯のステアリングラック比較の巻 】


CKさんの工房 carrozzeria kawano にて

道具屋さんと鶴の湯のステアリングラックを2個イチにしてオーバーホール。

自宅に帰り、双方のステアリングラックを比較してみますと・・・。

鶴の湯のステアリングラックです。
ケースが事故の衝撃でゆがんでいます。
鋼のラックギヤが折れたのですから、ケース内部やラックギヤ、ピニオンギヤの歯にも影響はあったと推定されます。 ↓


道具屋さんのケースは、完全な円です。 よって、道具屋さんのケースとラックギヤを使います。 ↓


スペーサー?
鶴の湯のラックギヤについていました。道具屋さんのにはありません。
タイヤをきったとき、ボディに当たるのを防ぐためのものでしょうか。 ↓





左側にもあります。 ↓





鶴の湯の右側のラックエンド
矢印①のボール部分の固さは良好
変形したので先端の赤線の部分を万力で押さえ、矢印②のあたりをハンマーでたたいて直しました。
使えそうでしたが、「折れたら、死ぬよ」と言われ、このラックエンドは没にしました。 ↓


道具屋さんの右側のラックエンド
相当使い込まれたのか、ボール部分が、クタクタで下を向いてしまいます。


道具屋さんの右側のラックエンドは、引っ張ると、コクッとガタを感じます。
0.5 ミリくらい。 よって、このラックエンドも没にしました。
道具屋さんは、このわずかなガタに気づいてセブンを修理したのだから、すばらしい感性の持ち主です。尊敬しちゃいます。 ↓



道具屋さんの左側のラックエンド
やはりボール部分が、クタクタで下を向いてしまいますが、このラックエンドは、このまま使います↓


鶴の湯の左側のラックエンド
ボール部分も固く良好です。このラックエンドを道具屋さんの右側に使います ↓


ラックエンドのボール部分が、クタクタではないので、下を向きません。

ラックエンドを外すときについた傷


上が鶴の湯
下が道具屋さんのです。↓




上は、鶴の湯がつけていたケイターハム用
下は、道具屋さんのバーキン用、




完成です



2014年04月21日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(12)

事故後のスーパーセブン、修理状況(12)









え?
五月の連休?
なにそれ?
うまいのか?


痴呆の両親を、自宅で介護する家庭は、大体こんなもんです。

五月の大型連休、三連休、盆、正月、祝日、土日もありません。





無限ループの見守り・・・(監視ともいう)

例によって、家を空けられない介護家庭の苦悩です。






正直

生きていく気力を・・・全て持っていかれるような気もしてしまう。

自分の人生がなくなってしまう・・・。

スーパーセブンをいじる時間もなくなり、

スーパーセブンを直す気力をもなくなってきました。

恐るべし、自宅介護は、ブラックホールのごとし。

生きていく気力と楽しみをすべて奪っていきます。

ジージ、バーバのお二人に施設に入ってもらうと、我が家の家計は破綻してしまうし・・・。

嫁は出来る限り自宅で面倒みたいと言うし・・・。

  あ~~~~~~介護地獄の日はつづく。。






嫁の「セブンを売って」という、波状攻撃には、

貝のようにだんまり、聞こえないふり。

2日間は口をきいてくれません。重苦しい沈黙の日々。苦手だなぁ、口きいてくれないのって

しかし、沈黙の2日間が過ぎると3日目には嫁の機嫌が良くなるのがわかってきました(爆

スーパーセブンは死守します。

「おいおい、一家に一台の車が、スーパーセブンでいいのかい」
というご意見は、聞こえなかったことに・・・。







ブログ更新頻度(1年間)・・・11回/365日

ブログ更新頻度(1週間)・・・平均 0.2回

ブログ更新頻度(1カ月)・・・平均 0.9回



気落ちした心をふるい立たたして、ブログを更新。
ごめんなさい。
そんな訳で、時機を逸した古い話になりますが、お許しください。


昨年、四国は愛媛県、道具屋 さんに譲っていただいた ステアリングラック のお話です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/887315/profile/(道具屋さんです↓)


送られてきた部品を、その日の夕方、埼玉県入間市、CKさんの工房carrozzeria kawanoに持ち込む。https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/profile/(CKさん↓)
この車は、CKさんのタイガー号です。


右側のステアリングラックエンドにガタがあります。↓







道具屋さんのステアリングラック、CKさんの診断は、









 
「このステアリングラック、使えます!」

やった~!




なんと、すぐにステアリングラックのオーバーホールが始まる。
道具屋さんと私のステアリングラックをバラして、二個一にするとのこと。

あ~っ!  カメラがない~~。

見てもらうだけで、修理が始まるとは思っていなかったのです。 

カメラを持ってない。 ごめんなさい。 写真ありませ~ん。 








写真がないので、口頭で説明しますと

道具屋さんのステアリングラックを万力ではさんで垂直に立てる。

ステアリングラックエンドを外すため、 大型のパイプレンチのようなものをかます。

ふむふむ、こうやって、はずすのか。 ネジ式になってんのね。

でも、ゆるまない・・・

   ゆるまない・・・

   ゆるまない・・・不吉な予感








ここで、CKさんが、とんでもない一言!











「折れるかもしれません」

ひえぇ~~~!
ひえぇ~~~!
ひえぇ~~~!

やっと手に入ったステアリングラックなのに~

もう手に入らないかもしれないのに~







しかし、ここはCKさんに全てを託すしかありません。 

私は神を信じていませんが、信じていない神に祈りました。

「神様、どうか折れませんように」・・・(こまったときの神頼みともいう)








ぱきっ!








うっ、 折れた?

いやいや、ゆるみました~!

いや~、良かったです~♪





続いて、私のステアリングラックエンドもはずす。

そうだ、スマートフォンにカメラあるじゃないか。

写りが良くないけど、これが私のステアリングラック。↓

ラックエンドが、はずれたあとです。




無事、右側ラックエンドがはずれた道具屋さんのステアリングラック。↓


はずしたラックエンドをグラインダーできれいに↓






ラックエンド以外は、異常なし。↓


私の左ラックエンドを道具屋さんの右ラックエンドと交換する。↓




ピニオンギヤ部分のフタも外して内部清掃↓


慎重にピニオンギヤにモリブデングリスを注入していく↓


グリスポンプの先端は、超極細↓




フタをして↓


ラックギヤとピニオンギヤのかみ合わせを慎重に見極めながら締める↓
このあと、ポンチで2箇所、ゆるみ止めを打つ。


ラックギヤにも慎重にモリブデングリスを注入↓




ラックギヤの左右の出方を調整しながら、ラックエンドブーツを位置決め↓










くりくり、動き良し。 完成で~す!



道具屋さん、CKさん、ありがとうございました♪
2014年02月05日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(11)

事故後のスーパーセブン、修理状況(11)









12月から、ブログアップが失敗の連続・・・。

パソコンのオーバーヒートで 電源落ち

書きかけのブログが一瞬で、消えてしまう

・・・・ああ~



我が家のパソコンは、強制空冷
扇風機がないと切れちゃいます。


風量・・・「弱」じゃ、ダメです。切れます

風量・・・「中」でなんとか・・・でも、切れることもあり。  

家族から、「扇風機が回ると寒い」 と ブーイング。

そんな、こんなで、失敗の連続。

で、パソコンをバラしてみました。

車同様、バラすのは得意ですが、組み立てに難あり。 電気にも、からっきし弱い。
しかし、バラしちゃいました。


ファンを取りはずし


よくわからないけど、このへんをきれいに削り


ふきふき


こちらも




伝導の良さそうなもの・・・アルミ箔


つけてみました


しかし、10秒もしないうちに電源オフ
データさえ、取り出せなくなる不安がよぎる
何個も何個も作る


何回つけたり、外したりしたでしょう
泥沼です


数時間の格闘の末、立ち上がって現状復帰
扇風機の強制空冷が必要ですが・・・。
今日、何やってたんだろう・・・直った訳ではなく、以前の強制空冷に戻っただけです
まぁ、データが助かったので良し」としよう。


次回こそは、ステアリングラックをアップしま~す

つづく
2014年01月23日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(10)

事故後のスーパーセブン、修理状況(10)











ジジババと愛犬の介護に、泣いたり笑ったりの日々を送っております。

介護の ストレス が溜まった時は、缶コーヒーを飲みながら、

こわれたスーパーセブンを眺めて、癒してもらってます。ホッ♡♡♡





(1) ジジ (要介護1)・・・ 痴呆

  (本当は要介護3ですが、介護度継続審査の担当者が来たら、シャキーンとしてしまい、要介護1  になってしまいました。)

(2) バーバ (要介護4))・・・痴呆、硬膜下血腫、脊椎骨挫滅骨折、大腿骨頸部骨折




(3) 愛犬(14歳)・・・脊椎ヘルニア

合わせて3人(?)を手抜きしながら、自宅介護で頑張っています。




介護疲れ、ストレス解消の特効薬は・・・セブンを眺めながらのコーヒータイム
スーパーセブンって、かっこいい~!
セブンは、気持ちを癒してくれます。









介護、介護で、報告が遅くなりました。

いよいよ、四国は愛媛県、道具屋 さんに譲っていただいた ステアリングラック のお話です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/887315/profile/(道具屋)


埼玉県入間市、carrozzeria kawano の CK さんの工房に持ち込む。
https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/profile/(CK)

使えるか、どうか。



あれっ、あれっ・・・パソコンが切れそうです。
我が家のパソコンは、裏蓋はずして扇風機の風をあてる仕様(涙




緊急屋外退避!
これなら自然冷却で 扇風機いらない ことに気づく。 いい方法だ。


しかし キーボードを 打つには ガラス戸 を 開ける 必要あり

サブ~!

そんな訳で、次回につづく

プロフィール

「復活!!!!! http://cvw.jp/b/1303115/44162741/
何シテル?   07/07 23:59
71歳男性です。 12歳のとき、ロータス スーパーセブン、 ACコブラ289、フェラーリ275GTBに一目惚れ。 20歳で、スーパーセブンを目撃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カインズの激安オイル5W-50に交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 06:53:29
本当にVDO製かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 23:43:09
The Grand Tour 観ました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:41:50

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
バーキン4AGに乗っています。1995年式。4A-GE AE101 20バルブ ウ ...
ロータス スーパーセブン ロータス スーパーセブン
 シリーズ2 1500コスワース  写真を見てイギリスから輸入。乗ったのは、最初の2年2 ...
MG ミジェット MG ミジェット
MGミジェット1500 赤 初めて買った車。トヨタ ランドクルーザーBJ40(赤、屋根は ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000 赤色、屋根は白。クーラーなし。新車で購入。ラジエターをコア増し、ヒーターピ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation