埼玉県入間市のCarrozzeria Kawanoさんで修理開始
これは、5月26日、事故当日の夜の写真です。
東京都練馬区からレッカーを軽井沢まで呼び、埼玉県入間市のckckさんの工房、カロッツェリア・カワノまで運ぶ。
桃奈々さんの紹介で実現した超ド級のレッカー大作戦ですです。
桃奈々さんに、感謝、感謝、感謝です。
激安レッカー屋さんは、お子さんと外出中で、お子さんを連れてのお仕事となりました。
これも、5月26日の夜の写真
私が落ち着く6月5日まで、11日間、現状保管していただく。
屋根もあり、ボディカバーをかぶせ、フェンダー等の角には、保護テープを貼る等の細かい気配りがありました。
ckckさん、ありがとうございます。
これも、5月26日の夜の写真
ツーリングに同行していたckckさんのタイガーが、帰宅していました。
このカロッツェリア・カワノで、後日、修理を始めることになりました。
6月5日、さあ、修理開始です。
転がしてレッカー車に載せられるように、ちぎれて吹き飛んだ右フロントホイールの仮りづけ修理をお願いしました。
ホイールの仮づけが終わったら、セブンを持ち帰ります。
うしろの大きい赤い箱は、サンドブラスト。
これを使うと、サビサビのパーツが新品のように蘇る。これを使うとレストアが楽しくなる機械です。
左右に立っている赤いアームは、エンジンを吊るクレーン。
右手のほうに、旋盤がありました。
外注じゃなくて、ckckさんがパーツを作っちゃいます。
右側が折れたステアリングギヤボックス
この部品が手に入らないと、復活の道は閉ざされます。

直さない。廃車にして別の個体を買うというのが正常な判断。
どうしても思い入れがあって直す場合、スカットルの前からフレームを作り直し、アルミパネルも新たに張替える等、 費用を惜しまず修理すれば、仕上がりは元のレベルに戻るのですが・・・。
予算もなく、こうなってしまったからには、形にこだわらず、走れればいい程度に、中古品、リビルト品できるだけ安価に直すことに決めました。
ステアリングギヤボックスアッセンブリーが必要です。
バーキンのアッセンブリー持っているかたいらっしゃいませんでしょうか?
トライアンフ、MG、国産軽四輪等のアッセンブリーで、これが使えると、ご存知の方、申し訳ありませんが教えてください。
1995年式マルカツのバーキンです。フロントサスペンションはナローです。よろしくお願いします。
Posted at 2013/06/09 08:45:29 | |
トラックバック(0) |
事故後のスーパーセブン、修理状況 | 日記