• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の湯のブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(4)

事故後のスーパーセブン、修理状況(4)




折れたステアリングラックギヤの破断面を見ると、鋳物のように見えました。




友人言わく、「 鋳物は、普通、溶接しないけど、やってできないことはないよ。
プレスの機械も鋳物たけど、割れたので溶接したことがある。

 破断面の角をテーパーに2ミリか3ミリ削って、その溝を溶接で埋めればいい。
 ラックギヤを電溶で溶接してやるから、鋳物用の溶接棒を買ってこい 」 とのこと。





ネジ屋さんで、鋳物用の溶接棒を2本購入。
店員のおばちゃんが、「 鋳物用だから高いよ 」 
1本320円。 2本で640円でした





心配なので、別の友人に聞くと、大笑い。
ステアリングラックギヤは、鋳物ではなく、焼きの入ったハガネとのこと。

溶接なんかしたら、死ぬからやめろとのきつい忠告!


そうか、ハガネか。
30年前の嫌な思い出が蘇る。

初代のロータス スーパーセブン シリーズ2のフロントスタビライザーを外すと曲がってたので、近所の鉄工所で同じものを作ってもらいました。

そっくりな物ができたのですが、鉄工所のオヤジさんが、
「 なんか違うような気がする 」 って。
  *下の写真はスタビライザーのイメージ画像です。


後日、この友人のところに、スタビライザー作ったよって、持っていったら、あの時も大笑いされてしまいました。

「 ただの鉄じゃ、スタビライザーの役割をしないよ。じきに折れるよ
 スタビライザーは、ハガネなんだよ 」 って。

あ~  シロート判断は恐ろしい!!!!!
よって、ステアリングラックギヤ溶接計画は、中止となりました。




その後、大阪のたくや33さんから情報をいただきました。
クラッシュ2回を経験しているとのこと。
たくや33さん、貴重な情報ありがと~☆彡
たくや33さんの黄色のスーパーセブン・・・かっこいい~です!

ケーターハムを流用できるとのことですが、流用方法とか、加工の方法とか、どのタイプがいいのか等は、問題山積。

この話の解決には、紆余曲折があり、またあとで。


プロフィール

「復活!!!!! http://cvw.jp/b/1303115/44162741/
何シテル?   07/07 23:59
71歳男性です。 12歳のとき、ロータス スーパーセブン、 ACコブラ289、フェラーリ275GTBに一目惚れ。 20歳で、スーパーセブンを目撃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 6 7 8
9 101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

カインズの激安オイル5W-50に交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 06:53:29
本当にVDO製かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 23:43:09
The Grand Tour 観ました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:41:50

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
バーキン4AGに乗っています。1995年式。4A-GE AE101 20バルブ ウ ...
ロータス スーパーセブン ロータス スーパーセブン
 シリーズ2 1500コスワース  写真を見てイギリスから輸入。乗ったのは、最初の2年2 ...
MG ミジェット MG ミジェット
MGミジェット1500 赤 初めて買った車。トヨタ ランドクルーザーBJ40(赤、屋根は ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000 赤色、屋根は白。クーラーなし。新車で購入。ラジエターをコア増し、ヒーターピ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation