• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の湯のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

夏休みがとれたから、ニューヨークへ

夏休みがとれたから、ニューヨークへ




スーパーセブンの全国オフに行けない(涙)。

凹んでいた朝、電話のベルが鳴る。

珍しく娘からの電話。



娘 「夏休みが一週間とれたから、ニューヨークへ行ってくる」

父 「え~っ   今、どこ?」

娘 「成田空港」










父 「テニスの全米オープンで錦織圭が決勝に出るよ。 
   ワウワウ入ってないからニュースでしか見れないけど、アメリカ行ったら、テレビで見れるよ。いいなぁ」

娘 「まだチケットの空きがあるから、決勝戦見てくる」

父 「・・・・・。」   絶句





  何、これ
  親は耐貧生活なのに、娘はいくら給料もらってるんだろう?

  旅行代金で小生のセブンが綺麗に直ってしまうだろうなぁ
  親孝行してくれないかなぁ
  しないだろうなぁ
  娘はセブンなんて関係ないもんなぁ(涙
  
  親とこんなに生活の差があるなんて、ますます凹む。

 


そうだ、全国オフ終了後の今夜、
knさんが北関東に宿泊との事。
夕食(お疲れ会?)を寄居町の『金之介ほるもん』にて行うらしい。

  行ってみよう
  はるもん食うぞ~
  焼酎のむぞ~

  娘、ニューヨーク
 決勝観戦

  小生、ほるもん焼きに焼酎!

  3,500円くらいか・・・・娘と違って安くすむなぁ

  
  ごめんなさい。
  小生、飲んじゃいます。
  全国オフに行き、夕食会に参加されるみなさん、申し訳ないです。
  セブンで帰る人は飲めないね。
  
  全国オフ・・・道中、気をつけて帰ってきてください。
  今夜、寄居町の『金之介ほるもん』で待ってます~。
  ぼなぱるとさんの弟さんの店だそうです。
  
  
Posted at 2014/09/07 16:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

事故後のスーパーセブン、修理状況(14) 

事故後のスーパーセブン、修理状況(14) 

バーキンとケーターハムのステアリングラック比較





ケーターハムのステアリングラックを借りたので、バーキンと比較します。

どちらもワイド トレッドフロントサスペンション用です。


 

の黒いのが、ケーターハム      ↓
が、愛媛の道具屋さんからいただいたラックと小生のラックを二個イチでオーバーホールしたバーキン   ↓



バーキン     ↓
ケーターハム  ↓

ケーターハムのほうが 長く 見えますが・・・。 


バーキンは、ステアリングラックエンド(赤矢印)と
タイロッドエンド(緑矢印)とのつなぎのパーツ、
タイロッドエクステーション(黄色の矢印)を
間に入れて長くしています



右側の比較 ↓

ステアリングラックを固定する部分の形状は、大きく異なる。
よって、ポン付けは不可能。↓


ピニオンギヤのロックナットが見えるバーキン ↓

ピニオンギヤのロックナットが見えないケーターハム ↓

バーキンは、ピニオンギヤとラックギヤが交差する部分のフタはひとつ。 ↓

中身↓
白いプラスチックは、棒状のラックギヤをピニオンギヤへ押す部品。

このスプリングが、白いプラスチックを押している。↓

入念にモリブデングリス注入中 ↓




ケータハムは、ピニオンギヤとラックギヤが交差する部分のフタは二つ。↓
ということは、ケータのほうが、ラックギヤとピニオンギヤが交差する部分の微調整が優れているのか。



左側の比較 ↓

やはり、固定する部分の形状が違います。



タイロッドエンドの長さが違います。 
手に持っているのがケーターハムのタイロッド。 ↓


ケーターハムのタイロッドです。 ↓



タイロッドエンドのボールジョイント側のナット比較 ↓
左 ケーターハム
右 バーキン
ケータはインチ、バーキンはミリ?
ボルトのピッチも違う
互換性はなく、使えません。

2014年05月21日 イイね!

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その4最終

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その4最終
幌つきスーパーセブンの
乗り方・降り方





これでテレビ番組アップは、最後です。
とりあえず、一週間でこのブログ削除します。

5月7日 カーグラフィック TV  
タイトル 『 軽のセブンついに登場 160の数字は何を意味するのか 』


戦闘機出撃準備

左足を入れて


腰を入れて

お尻をシートに落とす。 右足を入れる






降りる

頭を出して、右足を出して


身体を出す



左足を出す




小生、最近は幌をつけません。
記憶をたどると、最後に幌つきセブンに乗ったのは、33年前です。

世間一般、幌つきセブンの乗り降りは、大変と言われていますが、
若くて身体が柔らかかったのか
大変とは感じませんでした


33年前で記憶が定かじゃないのですが、上記の乗り方ではなく、
最初に、うつ伏せ状態のような形で顔を下に向けて
頭を突っ込み
頭と上半身助手席付近までもっていき、
反転しながら
をシートの落とした後、
両足を入れる。

もしくは、うつ伏せ状態のような形で顔を下に向けて
頭を突っ込み
頭と上半身助手席付近までもっていき、
左足を入れながら
をシートに落とした後、
右足を入れる。

・・・だったような気がする。

どなたか、頭から乗り込むかたいませんか?

みなさん、幌つきセブンには、どんな乗り込み方してますか?
よろしかったら、教えてください。

ではでは
Posted at 2014/05/21 17:34:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その3

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その3なぜ、テレビ番組ばかりブログアップするのか・・・

え~とですね、 4月26日~5月6日までのゴールデンウィークに、1回も、お出かけ無しでした。

無限ループの見守り ( 監視ともいう )、例によって在宅介護家庭の苦悩です。

そんな訳で、テレビ小僧になっているので、お許しください。
長いので、飽きたらスルーしてください。
一週間で削除します。



5月7日 カーグラフィック TV  

タイトル 『 軽のセブンついに登場 160の数字は何を意味するのか 』

昔のロータスは、キット販売もありました。完成車より格段に税金が安いんです。


ケーターハムの工場の古い写真


1993~1998ジョナサン・パーマー・エボリューション JPE


フレームは、角と丸の鳥かごのようなスチールフレーム、ボディはアルミ。




新車 ケーターハム160






エンジンは、スズキの660cc
これが、HONDAだったらと思うのは、私だけでしょうか?







価格は、420万として乗り出し440万円! 
う~ん、高い。

パワーがないし、新車で買うなら、もう少し出して、普通のセブンを買ったほうがいいみたい。。

予算がなければ、フレームのしっかりした2000年式以降、スタビライザーが独立、エンジンBDR、リヤはドデオンアクスルの中古車300万を・・・最初にいいものを買っておけば、そうそう修理代もかからないし、こわれても高くつかないと思われます。

もっと予算がなければ、1993年以降のセブンを買って、それ以前のは、買わない。

ホンダS2000は、新車400万でした。


ホンダビートは、新車138万でした。




ホンダS660は、200万を超えないでしょう。
これ、いいなぁ♪
乗ってみたいです。  女の人じゃないですよ。 車のほうです。






もし、あなたに予算があれば、新車 ケーターハム160
                  新車 ケーターハムの普通のセブン
                  中古 2000年以降のケーターハムBDR
                  中古 1993年以降のケーターハムBDR
                  新車 ホンダS660
どれを買います?
Posted at 2014/05/19 04:14:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その2

ゴールデンウィークは、テレビでスーパーセブンを見るの巻 その2

4月30日 カーグラフィック TV  

『 スーパーセブンの世界「ケイ」は間もなく登場 』





今日は、番組タイトルから、ケイのスーパーセブン特集と思いきや

2007年ジャパン・セブンデイ・ミーティングでした。

とりあえず、一週間でこのブログ削除します。 

長いので、あきたら、スルーしてください。

セブンでオートキャンプしたいきれいな場所。









好きです。 ロータス スーパーセブン シリーズ3

一番好きなホィールは、これ。
フォード系の簡素な鉄っちんホイール。
シリーズ2より深いリムの深さステンレスのホイールキャップ・・・いいなぁ、このホイール。



ボンネットのパワーバルジから、ダウンドラフトのシングル・ウェーバーかと思いましたが、
サイドドラフトのツイン・ウェーバーに換装されてます・・・

オリジナルだと、パワーバルジの穴からエアクリーナーが見えます。




超ど級のスーパーセブン  
1998年式ジョナサン・パーマー・エボリューション
元F1レーサーとケーターハムで開発して、エンジンをボグゾール2ℓ 250馬力にチューン。
1993年ワールドレコードモデル ZERO-60MHP
元の色は、蛍光イエローを濃紺に。














珍しい女性二人の参加

笑顔が素敵。 楽しんだ者勝ち。





ミニ セブン 1






ミニ セブン 2



                     35万円!!!




ミニ セブン 3





ほほえましい親子連れ



来週こそは、ケイのスーパーセブン
ではでは












Posted at 2014/05/14 02:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活!!!!! http://cvw.jp/b/1303115/44162741/
何シテル?   07/07 23:59
71歳男性です。 12歳のとき、ロータス スーパーセブン、 ACコブラ289、フェラーリ275GTBに一目惚れ。 20歳で、スーパーセブンを目撃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カインズの激安オイル5W-50に交換してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 06:53:29
本当にVDO製かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 23:43:09
The Grand Tour 観ました? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 01:41:50

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
バーキン4AGに乗っています。1995年式。4A-GE AE101 20バルブ ウ ...
ロータス スーパーセブン ロータス スーパーセブン
 シリーズ2 1500コスワース  写真を見てイギリスから輸入。乗ったのは、最初の2年2 ...
MG ミジェット MG ミジェット
MGミジェット1500 赤 初めて買った車。トヨタ ランドクルーザーBJ40(赤、屋根は ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000 赤色、屋根は白。クーラーなし。新車で購入。ラジエターをコア増し、ヒーターピ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation