え?
五月の連休?
なにそれ?
うまいのか?
痴呆の両親を、自宅で介護する家庭は、大体こんなもんです。
五月の大型連休、三連休、盆、正月、祝日、土日もありません。
無限ループの見守り・・・(監視ともいう)
例によって、家を空けられない介護家庭の苦悩です。
正直
生きていく気力を・・・全て持っていかれるような気もしてしまう。
自分の人生がなくなってしまう・・・。
スーパーセブンをいじる時間もなくなり、
スーパーセブンを直す気力をもなくなってきました。
恐るべし、自宅介護は、
ブラックホールのごとし。
生きていく気力と楽しみをすべて奪っていきます。
ジージ、バーバのお二人に施設に入ってもらうと、我が家の家計は破綻してしまうし・・・。
嫁は出来る限り自宅で面倒みたいと言うし・・・。
あ~~~~~~介護地獄の日はつづく。。
嫁の「セブンを売って」という、波状攻撃には、
貝のようにだんまり、聞こえないふり。
2日間は口をきいてくれません。重苦しい沈黙の日々。苦手だなぁ、口きいてくれないのって
しかし、沈黙の2日間が過ぎると、
3日目には嫁の機嫌が良くなるのがわかってきました(爆
スーパーセブンは死守します。
「おいおい、一家に一台の車が、スーパーセブンでいいのかい」
というご意見は、聞こえなかったことに・・・。
ブログ更新頻度(1年間)・・・11回/365日
ブログ更新頻度(1週間)・・・平均 0.2回
ブログ更新頻度(1カ月)・・・平均 0.9回
気落ちした心をふるい立たたして、ブログを更新。
ごめんなさい。
そんな訳で、時機を逸した古い話になりますが、お許しください。
昨年、
四国は愛媛県、道具屋 さんに譲っていただいた ステアリングラック のお話です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/887315/profile/(道具屋さんです↓)
送られてきた部品を、その日の夕方、埼玉県入間市、CKさんの工房carrozzeria kawanoに持ち込む。https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/profile/(CKさん↓)
この車は、CKさんのタイガー号です。
右側のステアリングラックエンドにガタがあります。↓
道具屋さんのステアリングラック、CKさんの診断は、
「このステアリングラック、使えます!」
やった~!
なんと、すぐにステアリングラックのオーバーホールが始まる。
道具屋さんと私のステアリングラックをバラして、
二個一にするとのこと。
あ~っ! カメラがない~~。
見てもらうだけで、修理が始まるとは思っていなかったのです。
カメラを持ってない。 ごめんなさい。 写真ありませ~ん。
写真がないので、口頭で説明しますと
道具屋さんのステアリングラックを万力ではさんで垂直に立てる。
ステアリングラックエンドを外すため、 大型のパイプレンチのようなものをかます。
ふむふむ、こうやって、はずすのか。 ネジ式になってんのね。
でも、ゆるまない・・・
ゆるまない・・・
ゆるまない・・・不吉な予感
ここで、CKさんが、とんでもない一言!
「折れるかもしれません」
ひえぇ~~~!
ひえぇ~~~!
ひえぇ~~~!
やっと手に入ったステアリングラックなのに~
もう手に入らないかもしれないのに~
しかし、ここはCKさんに全てを託すしかありません。
私は神を信じていませんが、信じていない神に祈りました。
「神様、どうか折れませんように」・・・(こまったときの神頼みともいう)
ぱきっ!
うっ、 折れた?
いやいや、
ゆるみました~!
いや~、良かったです~♪
続いて、私のステアリングラックエンドもはずす。
そうだ、
スマートフォンにカメラあるじゃないか。
写りが良くないけど、これが私のステアリングラック。↓
ラックエンドが、はずれたあとです。
無事、右側ラックエンドがはずれた道具屋さんのステアリングラック。↓
はずしたラックエンドをグラインダーできれいに↓
ラックエンド以外は、異常なし。↓
私の左ラックエンドを道具屋さんの右ラックエンドと交換する。↓
ピニオンギヤ部分のフタも外して内部清掃↓
慎重にピニオンギヤにモリブデングリスを注入していく↓
グリスポンプの先端は、超極細↓
フタをして↓
ラックギヤとピニオンギヤのかみ合わせを慎重に見極めながら締める↓
このあと、ポンチで2箇所、ゆるみ止めを打つ。
ラックギヤにも慎重にモリブデングリスを注入↓
ラックギヤの左右の出方を調整しながら、ラックエンドブーツを位置決め↓
くりくり、動き良し。 完成で~す!↓
道具屋さん、CKさん、ありがとうございました♪
Posted at 2014/04/21 02:56:13 | |
トラックバック(0) |
事故後のスーパーセブン、修理状況 | クルマ