• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寺のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

オーディオレス脱却その12

フロント周りのワイヤリングが完了したので復旧に入ります。
ようやく盗難車みたいな状態から抜け出しますよ♪

アンプ用とは別にヘッドユニット関係用の電源はあらたに
Audio-TechnicaのTRK10/3.0を使用してバッ直しました。

各種ケーブルを接続し、間違い・忘れ物を再チェックして
ヘッドユニットを取り付けます。
メインは前車からの引継ぎでALPINEのINA-HD55EUです。


地デジチューナーの受光部はここへ。
ALPINEのTUE-T440にしたんですけど
前のモデルまではヘッドと接続できて
リモコン操作不要だったらしいんですが
今回からは×っぽいんですよね。
あとで相談室に質問しようと思います。


センタースピーカーはALPINEのSBS-0715。
それなりに高さがあるのでダッシュボードと
接触するか心配でしたが難なく収まりました。
メッシュカバー外すべきだったかな・・・。


VICS受信機は特等席へ設置。
赤外線受信なのでこればっかりは
ダッシュボード下へは無理でした。


ツイーターはALPINEのDLX-F17S。
正式な型番はDLX-F30Tみたいですね。
これはALPINEのKTX-Y05AVFを使用して設置。


ケーブルを挟んでないか再確認してダッシュボードを固定。
VICSとレーダーがありますが
まぁほぼ純正チックな状態を維持してますかね?


残りは・・・
スライドドアとアンプ関係ですね。
なんとかゴールが見えてきましたよ♪
Posted at 2012/05/02 07:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年04月30日 イイね!

オーディオレス脱却その11

GWですね。

単独・加害・被害どれであっても
事故には注意して運転しましょう。

今日は後部座席用にフリップダウンモニターを取り付けました。

いつごろからこの手の製品って主流になったんでしょうね?
自分がE50に乗りはじめたころは
ミニバンもブームってほどではなかったので
オプションも7インチ程度の大きさだったし
量販店にもそんなにディスプレイされてませんでしたね。

本体はALPINEのTMX-R2200MG。
10.2インチLED液晶。


ALPINEのスマートインストールキットKTX-Y900Kを使用。
サイト見ると既に生産終了になってますね。
後継機種が出たんでしょうか。


早速取り付けます。
説明書に親切な型紙が入っているので
それをずれないように貼り付けて
天井を思いっきり切除です。


今回は天井全面の静音化はしない予定なので
切り取って見える範囲だけ制振シートを貼りました。


純正フレームに取付けブラケットを固定。
ケーブル類はここからAピラーまで配線します。


本体をビス数本で固定します。


ルームランプの配線はフロント3角窓付近へ繋きますが
自分はダッシュボードを取り外した状態なので
なんら支障はありませんでしたけど
かなり狭い場所なので正直やりにくいと思います。
それ以外は特に悩む部分はありませんでした。

まだまだ急ピッチで進めます♪
Posted at 2012/05/01 05:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年04月23日 イイね!

ユーリカ シーズン4

ユーリカも4シーズン目に突入。


コメディタッチなTHE X-FILESって感じで
テンポよく話が進んでくから面白い。

とにかく主人公ジャックの娘ゾーイ役のジョーダン・ヒンソンが
毎回かわいくてかわいくて仕方ない♪


そこにシーズン3ではジャックと結ばれたテス役の
ジェイミー・レイ・ニューマンもすごくキレイでした。
今シーズンは出てくるのかなぁ?


最初はレンタルショップで借りるものが無くて
全然期待せずに借りたんだけどあっという間にハマった。

どうもシーズン5で打ち切りが決まったみたいで
ちょっと悲しい感じですね。

まぁこれ以外にもいろいろドラマ観てるんで
また何かおすすめを紹介しまーす。
関連情報URL : http://www.syfy.com/eureka/
Posted at 2012/04/23 18:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drama | 音楽/映画/テレビ
2012年04月22日 イイね!

オーディオレス脱却その10

その10まで来ましたか・・・。
このペースだと100まで掛かりそうですね。

今日はリアカメラの取り付けです。
最近ではフロントやサイドのカメラも
主流っぽくなってきてますが
寺車はリアのみで頑張りますよ。

カメラはALPINEのHCE-C90です。
買った後にボディカラー同色のホワイトが出てちょっと悔しいっす。


純正位置に簡単に取り付けられる
スマートインストールキットも買いました。
ALPINE KTX-C12AV


それとダイレクト接続ケーブル。
ALPINE KWX-Y001AV。
これがあればいちいちバックドアから車両前方まで
ケーブルを這わせる必要が無いんで重宝しました。


取り付けに関しては説明書通りに進めれば
特別悩むところはありませんでした。
お暇を頂戴したら整備手帳にでもアップします。

しかし今って本当に便利なケーブルとかブラケットが
発売されてるんでDIY派にとっては最高ですね。



GWまであと1週間。
がんばりますよ~♪
Posted at 2012/04/22 16:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年04月20日 イイね!

オーディオレス脱却その9

今日はサブウーハーの取り付けです。

選んだのはALPINEのSWE-1700AV。
サードシート横にある収納スペースを使って
すっきりと取り付けられる点を重視しました。


このふたを外します。


正直みなさんはここに何か収納してますかね?


せっかくなんで制振シート(レジェトレックス)を貼りました。
さらに吸音シートも貼るべき?


本体の取り付けは裏側から蝶ナット1本のみ。
手軽ですけどもうちょっとしっかり固定したい。


カバーを取り付けて完成です。


アンプはセンターコンソール下へ。


車種専用品ってこと以外にも
結構説明書も親切丁寧な作りなので
特別迷うことなく作業できました。

どんな音が出るのか楽しみです♪
Posted at 2012/04/20 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ

プロフィール

よろしくお願いしますねー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

私に非があるなら、私みんカラ辞めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 12:26:08
le grand 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 20:11:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
東日本大震災の影響で注文から納車まで約5ヶ月かかりました。 2011年9月~
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ディーラーで一目惚れして ムーヴの車検にあわせて買い換えました。 2005年12月~
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
20230528〜
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2002年12月~2005年12月の3年間、 通勤快速車としてがんばってくれました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation