• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寺のブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free-

B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free-

9/17(月) The Warfield / San Francisco, CA
9/19(水) The Moore Theater / Seattle, WA
9/20(木) Orpheum Theatre / Vancouver, BC
9/26(水) Sound Academy / Toronto, ON
9/28(金) The Fillmore / Silver Spring, MD
9/30(日) Best Buy Theater / New York, NY
10/7(日) Gibson Amphitheatre / Los Angeles, CA

行けるわけないんで Into Free -Dangan- 聴いて諦めよう♪

関連情報URL : http://www.bz-livegym.com/
Posted at 2012/04/04 21:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | B'z | 音楽/映画/テレビ
2012年03月30日 イイね!

オーディオレス脱却その6

今回はフロントドアのスピーカー(ウーファー)を交換します。

ALPINEのDLX-F17Sをチョイス。


バッフルボードもALPINEのヴェル専用KTX-Y177Bを使います。


純正ウーファーを取り外します。


バッフルボードの密着性を高めるためにエプトシーラーを巻きます。


バッフルボードを付属のボルトナットで取り付けます。
隙間を見ながら均等に締め付けていきます。


ウーファー取り付け面にもエプトシーラーを巻きます。


スピーカーケーブルの端末を加工します。
audio-technicaのTL10-M4Yを使いました。
純正ケーブルを流用する場合は必要ないと思います。


+-を間違えないように接続させます。


ウーファーをバッフルボードに固定します。
今回は付属のビスを使用しましたが
本来であればボードに鬼目ナット等を打ち込んで
ボルトで固定したほうがより確実かと思います。


ウーファー外周にエーモン製の防音テープを巻きます。
まあエプトシーラーです。


これでフロントドア周りは一応完成ですね。
まだまだ先は長い・・・。
Posted at 2012/04/01 08:47:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年03月24日 イイね!

オーディオレス脱却その5

今回はフロントスピーカーのウーファー部分を
外部アンプへ接続させるケーブルをワイヤリングします。

ケーブルはZonotoneの6NSP-2200S Meisterを選びました。
元Ortofon Japanの社長さんが立ち上げたブランドです。


蛇腹の固定ビスを2つはずします。


ビニールテープを剥がせば
あとはケーブルを挿入するだけですね。


ケーブルがやや硬めなのと直径がφ8としっかりしてるので
そのままスムースに挿入できました。
細め&柔らかいケーブルを使用する際でも
市販の配線ガイドを使えば問題ありませんね。


テープで固定して復旧です。


こんな感じになりました。
純正のコネクタは今後使用しないので
ビニールテープとエプトシーラーで固定させときます。


なかなか作業に集中する時間がとれないんで
車内が部品だらけになっちゃってますね・・・。

慌てずゴールデンウィーク中の完成目指してがんばります♪
Posted at 2012/03/25 04:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年03月20日 イイね!

オーディオレス脱却その4

ようやくクルマにメスを入れ始めました♪
今回はフロントドアのデッドニングです。

皆さんの整備手帳が大変参考になりました。

内張りを取り外します。


ビニールシートを剥がしてブチルを除去します。
ブチルは寒いと硬すぎるし、暖かいと伸びまくりで面倒ですね。


ウーファーを取り外します。リベットはドリルで除去しました。
ニッパー等でも除去できるかと思います。


アウターパネルを脱脂後、適当に制振材(レジェトレックス)を貼ります。
しっかりヘラとローラーで圧着させることが重要かと思われます。


制振材の上に防音材(エプトシーラー)を貼ります。
効果は不明。これもローラーでしっかり圧着させました。


スピーカー背面にはエーモン製スピーカー背面制振吸音材を貼りました。


サイドドアインパクトビームの隙間をシール材で埋めます。
ホームセンターで売ってる数百円のシーリング材です。


インナーパネルの開口部を制振材で塞ぎます。
一番大きな開口部は窓を下げて接触しないか確認しながら施工しました。


内張りにも手を加えました。
吸音材を剥がして脱脂します。


適当に制振材を貼ります。


その上に吸音材を貼ります。
自分は純正品より少し密度の高いものを貼ってみました。


あとは元通りに戻して終了です。
ドアを外側から叩いた時の音の違いが一目瞭然です。
この瞬間に「あーやってよかった」という自己満足に浸れますね♪
Posted at 2012/03/22 19:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vellfire | クルマ
2012年03月15日 イイね!

STAR WARS エピソードI ファントム・メナス 3D

STAR WARS エピソードI ファントム・メナス 3DA long time ago in a galaxy far,far away....

STAR WARSもいよいよ3D。
前夜祭いってきました。

いやー、このシリーズ何10回観たんだろうか、それ以上かも。
しかしそれだけ観ていながら何故か
全体的なストーリーが全く理解できていません。
内容をよく考えて今後は観ようと思います・・・。

これこそ3Dのために作られたんじゃないかって気もしますけど、
全体通して感じたのは3D効果が大変お上手!

ほかの3D作品には失礼かもしれないけど
ほれ飛び出したろう? 目の前に迫ってきただろう?という感じで
嫌味なほどの効果を狙ってるのもある中で
本作品は非常にセンスのいい3D。

言ってみれば自然な3D。
その場にいるような臨場感。
さすがLucas Film Limitedって感じでした。

今後も何年かかけて3Dシリーズ上映していくんだろうけど
できればエピソード7~9を作ってほしいのが正直な気持ち。
ルーカズが無理としても息子に託すとかね。
まぁ実現することは無いんだろうけど・・・。

時間があれば1~6まで通してブルーレイで観ようと思う。
最初に言ったけど内容を理解しながらね!


原題:STAR WARS EPISODE I THE PHANTOM MENACE 3D
2012年 アメリカ作品 136分
Posted at 2012/03/17 09:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cinema | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

よろしくお願いしますねー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私に非があるなら、私みんカラ辞めます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 12:26:08
le grand 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 20:11:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
東日本大震災の影響で注文から納車まで約5ヶ月かかりました。 2011年9月~
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ディーラーで一目惚れして ムーヴの車検にあわせて買い換えました。 2005年12月~
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
20230528〜
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2002年12月~2005年12月の3年間、 通勤快速車としてがんばってくれました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation