
最近車の部品が壊れます、前月はスピーカー、ホイル、そして今月はレーダー探知機(;一_一)
レーダー探知機はもう5~6年くらい前に買ったやつで、メーカーはユピテルのVR401e、ソーラーパネルでも充電できるタイプです。
そのレーダーはすでにソーラーパネルでは発電しません、また内蔵バッテリーももう蓄電池の役割を果たしません、GPSを受信するのにも時間がかかります、もうダメです(><)
そういう訳でレーダー探知機を探していました、でも設置方法が・・・・ユピテルのレーダー探知機を買って直ぐに法律が変わり、フロントガラスに吸盤を取り付ける頃が禁止されたらしいです、今発売されている探知機はインパネに両面テープで張り付けるか、ジェル上の物をベースにその上に張り付けるかしかないんですよ(><)あ!勿論ミラー取付タイプはありますがあれは振動とかでミラーの位置が変わっちゃうから考えていま
せんでした。
R31のインパネってウレタンのような柔らかい素材で出来ています、流石バブル時代の車、
なので直接両面テープで設置とかはあり得ません。
そこで取付方法をずっと考えていました、
「みんカラ」に登録されている「ビートソニック」の取付金具などを利用できないか?
エーモンの金具で板金をするか??
結構面倒です、悩んだ末「エーモン」の金具を板金して作りました。
治具はカラーボックス!!(笑)
で、板金をして作った物にレーダー探知機を取付ます♪
今回購入してレーダー探知機は「セルスターのVR-310E」
ユピテルからセルスターにした理由は更新が無料なのが一番大きいですね。
本日注文したので、今週末に取付ます。
Posted at 2011/10/16 21:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記