• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ND5kenのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩父地方)

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩父地方)2025年4月18日(金)埼玉県秩父郡小鹿野町で行われた「小鹿神社例大祭の付祭り 」「地芝居の小鹿野歌舞伎」を観劇しに行きました。
歌舞伎自体は、夕方~夜に掛けての観劇のため、埼玉県内の「峠ステッカー収集と該当峠道の走行」と秩父地方の「小観光」「桜とロードスター」の撮影など盛りだくさんの目的での訪問です。

訪問前に、小鹿野町の事を調べる内に色々な事が分かりました。(無知でしたね)
・秩父は「秩父郡」と「秩父市」が別の行政で運営していて、「郡」「市」で「秩父地方」と成っている事
小鹿野町は、埼玉県内で早くから教育・交通・産業など各分野で近代化が始まり発展した町
・小鹿野町は、秩父市との合併せずとも自主的に成り立つ「町」で、周辺の町と合併し小鹿野町の名前が残り続けている事
小鹿野町に、日本百名山「両神山」、日本の滝百選「丸神の滝」、平成の名水百選「毘沙門水」、「国立公園「秩父多摩甲斐国立公園」、自然・文化施設が多く存在する事
・小鹿野町に訪れるツーリングライダー(オートバイ)が多い事
などなど、書いていくと興味ある事がどんどん増えてしまう状態です。

バイクが多く訪れる町、オートバイとロードスターは似ているところが多く有ると思っています。
ライダーが多く訪れる町で有れば、ロードスターでも楽しめる町だと思いました。
峠ステッカー対象の峠道も秩父地方に固まっています。
志賀坂峠のステッカーは、小鹿野町の「レストラン イデウラ」で購入出来ます。
alt


当日観劇をさせていただいた、「小鹿野歌舞伎」も200年以上の歴史が有るようで、常設の舞台で「地芝居」の町が守り続けられているようです。(大変多くの事を書きたくなるので、歌舞伎に関しては今回簡単に...)

まとまりの無いブログとなりましたが、今後も時々自分の気になる「町」小鹿野町周辺の事を投稿しようと思いました。
Posted at 2025/05/02 23:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2025年03月20日 イイね!

本日の訪問地(2025.3.20備忘録) 

本日の訪問地(2025.3.20備忘録) 2025/03/20訪問地の備忘録
1箇所目
歌舞伎座へ、3月大歌舞伎「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)」を観劇に訪問。
歌舞伎座の三大名作、屈指の人気作との触れ込み。
四回目の歌舞伎観劇で、「初めて」面白く・のめり込んで観ることが出来た。
観劇中、目頭を押さえて涙を堪えている何人かの女性を観た。
歌舞伎で、泣いている方を観たのは、初めてだった。
歌舞伎中の泣いている姿に、驚いた。

alt


2箇所目
スバル スター スクエア(恵比寿ショールーム)へ電車で移動
これと言ったイベントが無いのは確認済みだったが、ショールームにしては素っ気無い印象が強かった。
普通のディーラーの車間隙間が多いだけの場所。
大空間のスペースに、大きく隙間が開いた車両間隔が、勿体ない。

alt

alt


3箇所目
Honda ウエルカムプラザ青山へ電車で移動。
短期間で3回目の訪問。
目的は、前回の訪問で「歴史ボード?(呼び方が解らない)」とS2000以外の展示車の撮影をしていなかったので、再訪問した。
CIVIC TYPE Rに向かって、小さい子供が「このスポーツカーにまた乗せて」とお父さんに頼んでいるのを聞いて驚いた。
自分の廻りに車に(スポーツカーに)興味を持っている若者・子供は皆無。
1人でも車好き(スポーツカー好き)な若者・子供が居て安心した。
alt

alt


4箇所目
MAZDA TRANS AOYAMAへ徒歩で移動。
短期間で3回目の訪問。
目的は、「12R」を上方からの撮影・「12R」の展示期間の確認・「12R」と入れ替え展示車両車種の確認・2Fでの今後のイベント内容の確認。
今後のイベント内容のみ達成せず。
イベント関係の情報開示に不満。
alt
alt


5箇所目
帰宅のために、渋谷駅へ徒歩で移動。
車では渋谷を「通過」していたが、久しぶりに徒歩の渋谷。
全然、渋谷の「構造」が理解できない。
alt


今日も大分歩いたから、体重減・体力増強に、貢献したかな?
Posted at 2025/03/20 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2025年03月07日 イイね!

軽トラ(中古)購入 備忘録

軽トラ(中古)購入 備忘録全ての「軽トラ」に敬意を表し

あくまでも「中古」を購入する妄想。
新車で購入する場合は別の妄想に成ると思う。

今現在の我が家にとって一番重要な車は、時々助っ人に成ってくれている「ハイゼットトラック」
必要なときに、貸して貰っている「軽トラ」
alt


今まで車人生で、何台もの「軽トラ」に出会ってきた。
多分少し前まで発売されていた、
スズキ「キャリイ」・スバル「サンバー」・ダイハツ「ハイゼット」・ホンダ「アクティ」・三菱「ミニキャブ」(50音順)各社の軽トラックを運転したことが有る。
所有した事は無いが、色々な場面で運転した。

実は、助っ人「ハイゼットトラック」を運転して、ロードスターより楽しいと思う瞬間が度々訪れた。
どんな場面?思い出せない。最近なのに...
思い出せないけど、助っ人を返す時に毎回「楽しかったな」と思う。
MTの操作が楽しい?
軽量な車重での爽快感?
速くは無いけど、フロントガラスの目の前に在る速度感?
など、どれもこれも「楽しかったな」の決定打じゃ無いと思う。
明確な理由は分からないが「楽しい」

多分少し前まで発売されていた、スズキ「キャリイ」・スバル「サンバー」・ダイハツ「ハイゼット」・ホンダ「アクティ」・三菱「ミニキャブ」(50音順)各社の軽トラックを運転したことが有る。
所有した事は無いが、色々な場面で運転した。

そう思うと当然、軽トラが欲しく成る。(中古)
何台も軽トラに乗って居るが、その時々でどの車種に乗ったかは、覚えていない。
でも、間違いなく上記の5車種は運転している。(マツダ「ポーター」を運転した事は無いと思う)
購入するとして、5車種の中で何を選ぶか?
申し訳無いが、ミニキャブは除外。少数派で、購入時に苦労しそう。


4車種に絞ると
スズキ「キャリィ」
FR 及び パートタイム4WD
今現在のキャリイは、日産・マツダ・三菱にOEM供給している。多分OEMを含めて全世界の最多販売車種。

スバル「サンバー」
RR 及び パートタイム4WD 及び フルタイム4WD
RR駆動から、「農道のポルシェ」と呼ばれた。以前は、赤帽の採用車種。現行車は、ハイゼットOEM車

ダイハツ「ハイゼット」
FR 及び パートタイム4WD 及び フルタイム4WD 及び CVT選択可 及び
今現在のハイゼットは、スバル・トヨタにOEM供給している。多分OEMを除く単一で最多販売車種。

ホンダ「アクティ」
MR 及び フルタイム4WD
MR駆動から、「農道のフェラーリ」「農道のNSX」と呼ばれた。歴史からすると日本初のDOHC採用車。


過去の記憶を遡る
アクティ
若い頃、バイクを車検に出すお金が無く、一時車検切れ。お金を貯め、費用を抑えるためユーザー車検を受ける。陸事まで自走不可のため、軽トラを借りる。それがアクティだった。バイクを荷台に載せるためのスロープを持っていないため、近くの建築現場から足場板(木製)を貰って来た。声を掛けたら直ぐに貰えた。陸事からの帰宅時、バイクを載せるときに慣れていないため、スロープからバイクを落としそうに成った。廻りから5人位駆け寄って来てくれて助けてくれた。1人から「気を付けろよ!ボケ!」と言われ、頭を叩かれた...嬉しかった。
そんな思いでも有り車種を覚えている。

サンバー
以前、スバルのワゴン車を3世代乗り継いだため、サンバーをディーラーで見かける事も有った。都市部のディーラーなのでそれ程出会いは多くなかったが、何回か「赤帽車」を見掛けた。担当営業さんから、赤帽車の事を聞いた・聞かされた。赤帽車は、車内快適・Engは他車より無整備でも壊れないなどタフで、特別に造られていると聞いた。赤帽の要求を取り入れたのはスバルだけと聞いた。店内で、赤帽さんの話している内容を聞いたことが有る。「他の会社の軽トラ特装車に何回も乗ったけど、RRじゃないと入って行けない道が沢山有るよ」「どんな山奥でも、空荷でお客さんの所にたどり着かないと行けない商売だから」「ラリー車のパーツを運んでくれって頼まれたとき、チームの車はスタックしてたけど(指を指して)あいつはラリー車までたどり着いたぞ!」などなど自慢話。

ハイゼット
申し訳無いが、余り記憶無し。ただ、軽トラ中、一番豪華なのがハイゼットとの印象を見聞きする。

キャリイ
申し訳無いが、余り記憶無し。ただ、今まで貸して貰った。運転させられた。手伝わされた。での一番多かったのは、多分キャリイだと思う。


何を買うか(中古)?
RR・スーパーチャージャー・4気筒・4輪独立懸架・農協仕様も有り・運転席での静寂性。
軽トラには思えない仕様(グレードにもよると思うけど)
スバルサンバー(スバル製赤帽仕様車)に決定。
次点は、ホンダアクティ
MRが魅力

新車で購入するなら、
多分ハイゼット。現代車の快適さが軽トラックでも味わえそう。
自分が都市部に住んでいなければ、実用車でユーザーの多い、キャリイを選択すると思う。


全ての「軽トラ」、全ての「軽トラユーザー様」、「全ての軽トラ製造会社」に、敬意を表す。

全て、自分の記憶・妄想。
記憶違いが、多くあるかも知れない。
間違いに気が付いたら、その都度訂正する。

軽トラ中古購入の妄想、備忘録
Posted at 2025/03/08 00:49:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2025年02月19日 イイね!

腰痛との戦い(大袈裟)とシートヒーターとの付合いを振返る

2025/2/18 21:30頃から、シートヒーターの電源線の延長を始めた。
合わせて備忘録で、シートヒーターのパーツレビュー・整備手帳を投稿した。
今までの車人生で、何枚のシートヒーターと付き合った(使用した)のかな?
不意に思った。

シートヒーターを車に取付ける = 腰痛対策の一つだった。

みんカラ内で「日付」は、振返る事が出来ると思った。
(その前に何時から、みんカラを始めたんだっけ?) 2005/3/21

シートヒーター関係の投稿は、以下の7つ(多分)確認が出来た(ブログなどは未確認)
初めてのシートヒーター関連は
alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt


みんカラ開始前から社有車のADバンで、電気ブランケットをシートヒーターの代わりに使っていた歴史あり。
VB11⇒Y10⇒Y11⇒Y12とそれぞれのADバンで1~3枚使っていた(シートヒーターは1~3年の寿命)

シートヒーター(ブランケット)の構造は、色々な種類があり「電熱線構造」の物は、バッテリー上がりに注意した。
フィルム状構造(構造の種類は沢山有り)は、バッテリー上がりにそれ程注意しなくても良かった。ACCで使用してもバッテリーが上がった記憶無し。

以上の歴史を考えると20枚以上のシートヒーター(ブランケット含む)と付き合った事になる。
自分の車パーツ人生の中で、一番長く・多く付き合ったのが、「シートヒーター(ブランケット)」だったのを再確認する。
冬場早朝出発の社有車、冬場の休憩仮眠、日帰り強行軍のスキー、助手席奥さん・子供の防寒、頭寒足熱状況にするための積極活用、など様々に活躍してくれた、これからも。

身体を温めるのは、身体に本当に良いと思う。
ニュースで、発作を原因とした事故を見聞きする。
もしかして、冬場の事故はシートヒーターを使っていれば、防げたんじゃ無いか?と思うときも有る。

車(車両)全車種に、シートヒーターとステアリングヒーターを標準装備にして欲しいと思う。
Posted at 2025/02/19 22:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2025年02月11日 イイね!

2025年初詣⇒キリ番(お守り化)②

2025年の初詣を2月9日(日)に、人生最遅で川崎大師(平間寺)参拝する


本日、目が覚めて一番最初に思い浮かんだのが、キリ番レシート
奥さんに「6,000円のレシートどうした?」
⇒「どうしたっけ?」
⇒「えっ捨てちゃったの?」
⇒「どうしたっけな?」
⇒「珍しいからお守りにしたいんだけど」
⇒驚きの表情で「え~」(一生懸命記憶をたどっている様子)
⇒「思い出してよ!」容赦なく追い打ちの言葉を投げつける(酷い)
⇒「あっ ズボンの後ろポケットに入れて洗濯しちゃった」
⇒即座に二人でタンスへ直行、タンス内のズボンの後ろポケットからレシート取り出し

レシートを見て奥さん「アイロン掛けて伸ばそうか?」
⇒心の中で「感熱紙、文字が全部、消えちゃうよ...」
alt


かろうじて、文字が見える状態
よく持ちこたえてくれたレシート
末小吉からのキリ番レシート、大切にお財布の中にしまいます
多分、感熱レシート年内には消えてしまうでしょう


8%消費税対象4,938(税395)円、10%消費税対象607(税60)円
合計6,000円

備忘録・エビデンス残し
Posted at 2025/02/11 11:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「@chishiru さん
おはようございます🌅😃❗
一定の基準?で、横浜市内で採れた梨を「浜なし」ブランドで販売してます。ほとんど農家さん自家販売なので、中々手に入れることが出来ないブランド?なんですよね。スーパーで買ったの初めてです。高くて清水の舞台から飛び降り!でした。」
何シテル?   09/03 06:01
BP5ken⇒ND5ken、ニックネーム変更しました。 車好きな奴です。 自分の投稿に、イイねなどをしていただいた方をフォローさせて下さい。自分の気になった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン キャリーバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:00:51
みなさんおはようございます! 美ヶ原編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 05:44:59
水道工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 12:26:21

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
良い車です。 存在感の在るSUVらしいデザイン。 コンパクト車体サイズなのに、適度に 余 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
どこでも空を! いつでも空を! いつも空を! 見上げて空を!
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
今日みん友さんの何シテル?投稿にCBXのコメント投稿しました。その後、投稿とは関係なく別 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
歴代の3台 BG→BH→BP 乗ってました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation