どーも、まりさです。
あー、オーディオいじりたーい!
とはいっても、白マチはやることがたくさんあるのでオーディオは後でになってしまう(--;)
あ、内容書いていきまーす。
ヘッドユニットから~
SONY 1DIN×1DINのCD.MDデッキ
免許取り立てのころでまだ走り屋さんだったころ
案外使いやすかった。
↓
ボッシュマン1DINのCD.USBデッキ
まだ走り屋のころ
USB使いたくて付けた(笑)
↓
ALPINE PDA-X100のUSB専用デッキ
このころから走り屋やめた
設定とかにこだわり出す。
↓
サンヨーのナビ、DVD再生用
上のALPINEとの兼用
設定幅狭かった。RCA出力なかった。
↓
某オク中華製デッキ、CD.DVD.SDデッキ
設置場所の問題でALPINEを壊してしまい、血迷った結果導入。
もう二度といれない。
↓
某オク中華製デッキ、
上のが壊れてまた買った。
もう、黒歴史である(笑)
↓
某オク中華製デッキ、モニターとの1DIN×1DINモデル
モデルが違ってもだめだった
もうやだ、買わない。
黒歴史すぎる。
↓
KENWOOD U-929
めっちゃくちゃ進化した!
設定幅広いし、すごく使いやすかった。
これは、寿命がきてしまった。
また買いたい。
本気でまた欲しいです。
↓
そして、現在。ALPINEのCDA-117Ji
まだぜんぜん設定とかわからない状態(--;)
今は、オーディオ全部はずしてて明日は純正に(笑)
設定幅は広いから頑張ってみます。
お次はアンプー
正直低音ガンガンでアンプ飛ばしてたので初期のころのアンプは覚えてません(--;)
ぶっちゃけ二回ほど燃やしてます。
覚えている限りで書いていきます。
ボッシュマン2chアンプ
ソッコーで燃えた記憶しかないです
アンプにごめんなさい。
↓
NEON2chアンプ
ソッコーで煙出しました。
ごめんなさい。
↓
ALPINE MRV-1005
なかなかはっきりした音
数少ない、嫁いだ子
↓
オライオン、でっかい2chアンプ
いい音でした、
とばしましたごめんなさい
↓
中華2chアンプ
音良いわけなく、もちろんとばしました(笑)
出力詐欺は勘弁(笑)
↓
現在アンプは模索中一応、1chアンプと2chアンプを仮で使用中
きましたウーハーええ、もちろんとばしまくってますよー
ウーハーにもごめんなさいの山(笑)
ボッシュマン
嫁いだ
↓
MGT-power
嫁いだ
↓
ボッシュマン
とばした
↓
カロッツェリア
嫁いだ
↓
SCAN
付けて5分でとばした
↓
旧型ALPINE 黒いやつ
とばした
↓
BASS
とばした、しかも4発
↓
現在はALPINE-R12エッジが丸いやつ
もう2年くらい使ってます。
ようやくウーハーも落ち着きました。
今まで壊してきたデッキ、アンプ、ウーハーごめんなさい。
自分が無知だったからこそ壊してしまった。
これからは壊さないようにしたい!
もう無駄にはしたくないです。
ここまで読んでくれた人に感謝を。
これからもがんばりますよーヽ(・∀・)ノ
Posted at 2013/04/29 05:27:46 | |
トラックバック(0)