お久しぶりです。こんばんは。
以前中古で購入したkenwood U-929が故障してからもうだいぶたってしまいました。
結局故障したU-929とまひろちゃんのジャンクで購入したU-929をニコイチしてほぼ完全な状態のU-929を一台作成しまひろちゃんのアルトに取り付け。
・・・・・・・はい、白まちのオーディオがなくなりました
間に合わせのためにイクリプスのDVDナビをただのCDプレーヤーとして取り付け。
RCAの出力ch数ゼロ
外部入力無し
対応メディアCD-Rのみ
イコライザが多少つかえるかな・・・といった感じでした。
その状態で2ヶ月ほどがんばりました・・・
というかしかたなくですが・・・
そしてここ最近になってJVCの2dinデッキに変えるもやはり物足りなすぎる・・・
そんな中アルパインの2dinデッキを入手
MDA-W955J
6ch出力のデッキです。
手に入った瞬間ものすごくうれしかったです。
その後待っている落胆などこのとき何も知らなかったのですが・・・
家に帰り動作チェックしたときの事です
CDを飲み込まない・・・
読み込む読み込まない以前の問題でCDが入らない・・・
分解してチェックするも原因不明・・・
正直萎えました。
期待が大きかっただけに・・・
それが数日前のことで、今日まで外部入力からほかのCDデッキを使って鳴らせないかと試行錯誤を続けてきました。
手持ちのスズキ純正デッキを試すもCD読まず
「ああ、このデッキは読みこまなくなって変えたんだっけ」
日産純正デッキを試そうにも
「コレつないだら社外デッキつかないしな・・・」
しまいには中華製dvdデッキを525円でジャンク購入し接続
「リモコンが無くて音量あがらないじゃん・・・」
もう打つ手なしのお手上げ状態の中
ほかに自分の手持ちのデッキが無かったか探していました。
そのときに出てきたよくわからないデッキ
画像はネットで拾ったものなのでリモコンがありますが自分の持っていたものは
この正面がパネル無しの状態で尚且つ電源線なども何もない状態の物でした。
「あージャンクデッキをダンボール箱でもらった時のやつかこれじゃだめだもんな・・・アルパインって書いてあるけど・・・配線使えないかな・・・」
おそらく駄目だろうと諦めつつMDA-W955Jの配線をあわせてみると、ピッタリ・・・
綺麗にはまってしまった・・・
「でもダメオーディオの詰め合わせになってたやつだしなぁ・・・」
起動したらいいなぁと、電源を確保
安定化電源のスイッチを入れるとウィーンとモーター音
「こりゃやっぱりだめか?」
ボタンがあったので押してみたら、何か出てきた
「おぉ!?」
パネル格納型だとは思っていなかったのでとにかく驚きました。
ボディ自体は少しほこりっぽかったのですがパネルはピカピカ
動作チェックを進めながら型番調べる
「CDA-7897J・・・なんんだこりゃ・・・すげぇ」
自分でも完全に予想外の物をいつの間にか入手してストックしていたみたいです。
CDA-7897Jのスペックが予想以上に高い
USBが使えたりするわけではないけれど
それくらいのこと気にならないくらいすばらしい物もたいです。
現在CDA-7897Jは
永い眠りを終え
自室にて慣らし起動中です
これからもっともっとオーディオのこと勉強して、がんばっていこうと思います。
わざわざここまで読んでくださった方
ありがとうございます。
オーディオって楽しいですね(^^)
Posted at 2013/03/07 00:12:04 | |
トラックバック(0) | 日記