• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

39raのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

ソレイユの丘 わが家の昭和の車in横須賀 エントリー締切り延長!

ソレイユの丘 わが家の昭和の車in横須賀 エントリー締切り延長!今年の出展車ですが

今日の時点で、エントリー受付済みと

当日エントリーする予定の方を

会わせて60台前後です。

展示スペースはとても広いので

エントリーの締切りを前日まで延長することにしました。

ビンゴゲームやフリーマーケットなどご家族皆さんで楽しめるイベント

なので是非ご参加お待ちしております!


神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」で

旧車展示イベント「わが家の昭和の車in横須賀」を開催いたします。

開催日は10月28日(日)です。

詳しくはこちらをどうぞ。http://www.sakura55.com/event.htm
Posted at 2012/10/23 18:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

クラシックカー旧車イベント@横須賀 横浜 2012 エントリー受付中!

クラシックカー旧車イベント@横須賀 横浜 2012 エントリー受付中!                                                            









今日は、なんとなく暑さの峠を越えた様な気がするのですが

まだまだ夏は続くのでしょうか・・・・・・

暑さを理由にして、しばらくBのステアリングを握っていませんでしたが

秋風が吹くのを待ってはいられないので、

そろそろ活動することに・・・・・ 。

今年も、神奈川県横須賀市の「長井海の手公園 ソレイユの丘」

旧車展示イベント「わが家の昭和の車in横須賀」を開催いたします。

開催日は10月28日(日)です。(エントリー受付は10月22日まで)

詳しくはこちらをどうぞ。http://www.sakura55.com/event.htm

広々とした芝生の上で、

懐かしい車たちを見ながら「ピクニック」といった雰囲気です!

ご家族やお友達と一緒に行くのもいいかも。お一人様でも大丈夫です・・・(笑)



ところで、ここは以前から一度行ってみたいと思っていた坂です。

(CM等で有名なスポットなので観光客がとても多かった。自分もですが。)

この夏、やっと現地へ辿り着くことが出来たのですが、

初日はもの凄い大雨で、一応撮ってみたのですが・・・・
 
やっぱり晴れてた方がいいねぇ~ということで

予定変更して、翌朝一番でリベンジしたのが先程の写真です。




いつの日か、Bでこの坂を走り抜けたいと思っています。

(といっても、結構急な坂なので、よそ見して波止場へ突っ込みそう)






Posted at 2012/09/04 15:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

今朝の散歩は鎌倉から葉山へ

今朝の散歩は鎌倉から葉山へじんじゃさんのお誘いで久し振りに早起きしました。

出勤前のお散歩です。

曇り空の下、洗車も終わり、いざ鎌倉。

Tさんも途中で合流し、R134海岸線を抜けて、

八幡宮前、段葛でひと休み。



普段は混雑している日曜のこの辺りも、朝は静かでいいですね。

帰り道の森戸海岸辺りではコーナリングの向こうから

ライトウェイトな英国車や国産車の旧車が

ふと現れてスライドするシーンが多く

なかなか楽しめました。

でもそんな時、ついつい、すれ違い様に

思わずチラッとアイコンタクトしてしまいます。

P.S.今年も秋の昭和の車の展示会を行います。

第2回 わが家の昭和の車in横須賀

10月28日(日)横須賀 長井海の手公園 ソレイユの丘 にて

7月1日よりエントリー受付いたします。

詳しくは http://www.sakura55.com にて(近日アップします。)

Posted at 2012/06/24 13:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

春の便り? 雨の中 てんとう虫がやってきた! の巻

春の便り? 雨の中 てんとう虫がやってきた! の巻









早いもので昨秋にソレイユの丘で開催した

イベントから半年近くが過ぎ

次回は今秋10月28日(日)の開催予定なので

ふと気付くと

明日で丁度半年前ということに・・・

折り返し地点ということで

そろそろ告知も始めないと!

今日は雨・・・

しかし、よくもこれだけ空に水があるもんだなと

雨空を見上げていると・・・・・!







てんとう虫がやって来た!









空からではなく、走ってやって来た!













 





おなじみの
ではなく

珍種のシルバー/



でも良く見ると、


少々厚化粧なのが玉に瑕。

(イョッ お見事っ パテシエ!)


何はともあれ、新しい仲間が増えたので

早速お化粧直しなどに

取っ掛かりたいのですが

この土砂降りの雨で手が付かない!

まぁ世間は明日あたりから

ゴールデンウィークということもあり

世の中に逆らって仕事をして

罰が当たるといけないので

連休が明けてから

取り掛かることにしようかなぁ・・・







ふと頭をかすめたのが


ちょっとだけよと言って


手を付けたら
 

きっとあなたの連休は 


遥か彼方へさようなら ・・・


・・・・・・!?




ヒェェーーーーーーーーーー 



それだけはーーーーーー



お助けを~~~っ!)













Posted at 2012/04/27 14:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

どうにもこうにも、たまんないねぇ

どうにもこうにも、たまんないねぇ昨日は午前中に仕事を済ませて

午後からが休日ということで

横須賀線に乗って、鎌倉は雨の段葛へ。

幼少の頃は八幡様の太鼓橋を登るのに

えらい苦労していたことなどを思い出しつつ

小雨の中で咲いている桜を見ながら

古都の風情に浸っておりました。

辺りが少し薄暗くなってきた頃合いに

本日の本当の目的地へ、いざ・・・!

普段は一日一食で粗食なのですが

ふとしたことで、無い袖を振りたくなる習性があるので

我ながら困ります。

まずは、鉄(くろがね)の井のほど近くにあるお蕎麦屋さんへ。

勢い余って鴨焼きを注文しそうになりましたが、少し抑えて

ひな鳥塩焼きと燗で2本ばかし・・・。

続いて、せいろ、田舎そば、十割そばと天ぷらのセットを・・・。

(海老を最後に残してしまうあたりが性質なんでしょうかねぇ・・・)



結構なお味で・・・、と一息ついていると

観光地らしく外国の方が3名で隣の席へご来店。

話には聞いていましたが、なるほど外国の方は

蕎麦をすする動作が不得手の様子で

しきりと当方の蕎麦をすする姿を覗き込んでくる。

どうもこういうのは苦手な性質なので

蕎麦湯を飲み干して、お愛想。

さて、これからがお楽しみ、お楽しみはこれから・・・

ということで、鰻屋さんへ。

どちらのお店へ伺おうかと散々迷ったものの

結局、今いる場所から近いところ、という理由で入店。

この天気で、この中途半端な時間、ということもあり他に客が誰もいない。

これが幸いしまして、注文したものが割りと早く出て参りまして

はじめは、白焼きに冷を2本ばかし。

わさびを乗せて醤油を少しかけると、もう~たまんない!ですな。

続いて、鰻重と冷をもう1本。

すると、イョッ!待ってました!といった感じで・・・



いや~、世間じゃテポ殿の破片がいつ落ちてくるか大騒ぎですが

こんな時に、こんなひと時を過ごしていて恐縮でありんす。

欲を言えばもう少し脂が乗っていたら尚良かったのですが

時期的なものか、お店の主義か、分かりませんが

ともかく非常に満足で、またしばらく粗食生活に戻る予定です。

次回は是非あの店とこの店に行きたいなどと妄想しながら

バスに乗って帰路につきました。(クルマの話はココだけかっ!)











Posted at 2012/04/12 19:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2015/10/25 「第5回 わが家の昭和の車 in 横須賀」の様子はこちら→http://www.sakura55.com/event_2015.htm
何シテル?   11/12 11:15
39ra(さくら)です。愛車に乗ることは年間を通じて数回程度。休日&お天気&上機嫌、の3条件が整わないと乗らないので、車検から車検までの平均走行距離は800km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆がんばろう横須賀☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/11 19:54:19

愛車一覧

ホンダ ジョルノ ジョルノ (ホンダ ジョルノ)
オプションでパイプ(フルセット)付いてます。
MG MGB B (MG MGB)
MG-Bを所有しています。訳あって以前オールペンしました。(ちなみにこれまでのキビシ~経 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation