
4月29日
最近、山菜採りに夢中です。
三年前ぐらいから、この季節に山菜採りはじめたんですが、おととしも去年も「つくし」ばかり
今年こそはビギナー脱出と、食べれられる野草を求めて奥三河へ…
わらび、ぜんまい、こごみ、ふき、いたどり、たらのめ、こしあぶら、せり、とレーパートリーが
だいぶ増えました。
わらびをあくとりしております。
写真撮ってると、野次猫が確認しにきます。食べられないモノとわかると「ふんっ」というかんじで
猫ハウスへもどっていきます。
ふきは、どこでも生えてることがわかりました。今まで”見ようとする目”が足りなかったようです。
せりもたくさんget! せりは、毒せりなる似た植物があるので、植物図鑑で確認しながら採取!
でも、匂いをかげばすぐ判別できるんですけどね
これ、いたどりです(ふきのように見えますが)これこそ、どこにでも生えています。
一番上の写真がいたどりの生えている場面です。
道ばたに赤っぽい草があったらたぶん”いたどり”です。根本の茎をポキンと折って、皮をむいて
しゃぶると、酸っぱいです。豚肉と炒めるとおいしいです。
ブログ一覧 |
山菜 | 日記
Posted at
2012/05/03 13:19:31