
60 PRIUS PHEVの納車から13か月半の日常使用と時々の小旅行で使用した結果の燃費と電費をまとめてみました。
ODO 5,000km走行後の燃費、電費に関するデータ
●電気満充電 56回
電力消費量 534.03kWh * 28.85円/kWh = 15,407円
充電は、自宅に設置したEV用200Vコンセントにて、夜間の割引時間のみ使用
●ガソリン給油 4回
ガソリン消費量 100.63L * 154.4円/L = 15,538円
●EV走行距離 2,447km (48.9%) 15,407円 / 2,447km = 6.30円/km
●HEV走行距離 2,553km (51.1%) 15,538円 / 2,553km = 6.09円/km
元々燃費の良い車なので、HEV走行がEV走行よりも安く走行できている。
しかし、EV走行の内訳はエンジンの不得意な短距離短時間低速度域の走行の積み重ねであり、逆にHEV走行の内訳はエンジン走行の得意な長距離長時間高速度域の走行のみとなっている。
●EV電費 : 218.24Wh/km , 4.58km/kWh
純粋にBEV的に走行したログデータと充電時間から計算した電力消費率
EV走行距離(2,447km)と総消費電力量(534.03kWh)から算出された数値
メーター表示では5.8km/kWhとなっているので、充電電力量が正しくないかもしれません。充電は満充電に近くなるとトリクル充電になるので、総充電電力量を大きく計算しているのかもしれません。
●HEV燃費 : 25.37km/L
あらかじめ高速で長距離を走行することが分かっている場合などHVモードを使用して積極的にエンジンを使用して走行した時のログデータから計算した燃料消費率
HEV走行距離(2,553km)と総燃料消費量(100.63L)から算出された数値
●純HV燃費 : 21.45km/L
電池が切れた状態の走行ログデータのみから算出した燃料消費率
エンジンが冷えた状態からの短距離走行なども含まれるため、PRIUSのHEVモデルの実燃費に近い数値になっていると考えられる
実際、30 PRIUSの80,000走行での実燃費(19.61km/L)と近い数値となっている
●総合燃費 : 49.69km/L
単純に総走行距離(5,000km)と総燃料消費量(100.63L)から計算した燃費
約半分の距離(2,447km)は電力のみで走行しているため、燃費としてはHEV燃費の約二倍の距離の数値となっている
満充電での電動走行距離:
春秋の長距離走 :80km程度
夏場の長距離走 :60km程度
冬場の長距離走 :50km程度
日常の近距離走行:50km程度
カタログ値としての走行可能距離は87kmであるが、エアコンが稼働する季節では明らかに走行距離が短くなる。特に、短距離走行が多いと、エアコンの起動にかかる消費電力の割合が増えるため、実感としてはカタログ値の半分の距離で電力が無くなる感じがする。元々燃費の良い車なので、相対的にエアコンなどの補器類の消費電力が大きいのだと考えられる。
Posted at 2025/03/13 17:38:52 | |
トラックバック(0) | クルマ