• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dokenのブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

黄信号取り締まりの疑問(?)

最近、運転中にふと、疑問に思いまして・・・


それは、黄信号での交通違反取り締まりのことです。


赤は止まれ、黄色も止まれ。
交差点への進入のタイミングによっては黄信号でも違反にならなかったり、違反になったりする。

警察はミスしやすそうな交差点で張っていて、黄色信号でクルマが突入しようものなら、向こう側で手旗を待ってドライバーを誘導して停める。

「はい、今、あなたは黄色で交差点に入りましたよね。 まずは免許証を見せてください」



さて、これって正しいんでしょうか?


確かに、交通ルール(道路交通法)、交通マナー、安全のために、ドライバーが信号を無視しないのは当然です。


ただ、明らかに目前の信号が赤で、交差する道路側が青の状態で無視するような大胆な違反はともかく、たいていは安全を心がけていて、

交差点に進入しようとしたとき、直前に信号が黄色に変わり、

「あ、止まれるかな? 急ブレーキは踏みたくないな…  そのまま行ってしまえ。」

のような軽微な無視だと思うんですが、これが果たしてどれだけ危険なのか? あるいは反則切符を切るに相当するのか? と疑問に思います。 しかもわざわざミスしやすい交差点で張ってるのもどうでしょう?


そもそも、交差点に進入するときは、前車の動きなど、交通の流れに沿っていることが大半ですから、同じ方向を向いていない他車から見ても、クルマが進入してくることはたいてい予測できるような気がします。
対向車などは、前方の安全を確認する余裕はある(と思います)。

しかしながら、交通ルール上は、赤信号も黄信号も同じ 「止まれ」 の意味合いで、黄信号でも通過の仕方によっては反則切符を切られます。


これでいいのでしょうか?



運転中、特に直線走行時は(できるだけ)黄色で進入しないために、横断歩道のあるような場所では歩行者用の信号機の状態も見ながら 「そろそろ黄色に変わりそうだな…」 と予測しながら運転したりしますが、逆に余計なところに注意が行ってしまっている気がします(直線通過時に横断歩道はほぼ無関係)。


運転中は運転に集中すべき、ですが、いくら注意していても全身が反応する時間は必要です。
脇見運転はいけませんが、普通に運転していても周囲の状況を見ながらの運転になることが普通ですから、信号機ばかりを見続ける訳にもいきません。

だから、黄信号に気付くのが多少遅れるのは、ドライバーのせいでも無さそうに思います。コンマ何秒という次元の話しで。


それを、鬼の首を取ったかのように取り締まるのはナンセンスに感じますし、そもそも赤も黄も取り締まるんだったら、 「黄信号なんて要らない!」 と思うぐらいです。


それに、厳密に信号を守っていたら、急制動までは行かないまでも、緩やかに停止できないこともありますし、燃費が悪くなるしブレーキパッドもすり減ります。止まるのが急すぎたら後続車に追突されることもあり得ます。


黄信号無視がそれほど悪質だと感じないから思うんですが、「黄信号無視を違反として取り締まるのはおかしい!」 と思います。



赤信号で交差点に侵入するのは明らかに違反でしょう。
黄信号の点灯時間を十分に長くし、黄色で入ってしまっても速やかに交差点から抜けられるようにする。
赤信号の時間も十分に長くし(全方向停車に向かう)、交差点内に留まったクルマが速やかに交差点から出られるようにする。

こうすべきじゃないかな?と思います。



信号のルールや取り締まりをできるだけシンプルにして、ドライバーが運転に集中し、事故をできるだけ無くさないといけないと思います。

が、どうも警察の取り締まりの材料にされている気がするんです。


みなさんはどう思われますか?
Posted at 2013/08/04 16:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

原付が突っ込んできました。




今日は、京都リサーチパーク(KRP)でカンファレンスがあったので、それを見学しようと出かけたんですが・・・。

出る前にクルマがここのところの豪雨で汚れていたので、洗車しようか?と思ったんですが、かんかん照りだったので「ガラスコーティングが痛むかな~」と見送りました。

クルマが汚れてるとあまり気分のいいものではないですが・・・


リサーチパークの駐車場に停めようと、右折待ちしていました。
対向車線側が混み合っていたので。

ここは路駐が多くて、対向車線側も大型トレーラーが駐車場入り口手前(こちらから見ると奥)にドーンと停めてあり、視界の悪い状況だったと思います。

なので、対向車線の右側車線も混み合っていて、空けてくれたので右折しようとクルマをそろりそろりと進めたんですが、対向車線から原付バイクが勢いよく飛び込んできました。


視界が悪そうだったので十分に気をつけて最徐行していたつもりですが、相手は前を見ていなかったと言ってます。

突っ込んでくるのがわかっても、こちらはブレーキを踏む以外にできることはなく・・・。


たいした凹みではないですが、フロントフェンダー周り、バンパーにもボンネットにも傷があります。


相手さんは左手のひらが腫れ上がっていて、フロントカウルが大破していました。


警察を呼んで、「救急車は?」と聞くと「大丈夫です」というので判断は相手に任せました。

警察の見聞を優先しながら保険会社にもTEL。


手のひらの腫れがひどそうなので、コンビニで氷買ってきて冷やしてあげようか・・・とも思いましたが、余計なことはしない方がいいかとも思い、「大丈夫ですか?」と言うにとどめました。



相手はスピードは出していたようですが、悪い人じゃなさそうなので、警察と保険会社にはちゃんと状況を説明して、あとは保険会社に任せています。


免許取ってから25年は経ってますが、自動車で相手のある事故は初めてです。
(バイクではありましたが・・・)


・・・なもんで、いろいろと慣れないというか、保険会社に電話したのも初めてかも知れません。
(バイクではありましたが・・・)


まぁ、相手の怪我もたいしたことなくて良かったし、物損で済ませてくれるのは不幸中の幸いですが、事故はイヤですね・・・。


いくら注意していても事故は起きるので、気をつけたいところです。


Posted at 2013/08/02 18:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

愛車遍歴その4

いっぱい、いいね、ありがとうございます。

ココでは珍しく日記を連投していますが…。


さてこのX、真剣に走ろうとさえしなければそこそこに良いクルマです。
少々、インテリアの雑なところも愛嬌でしょうか。


曲がるときにうまく荷重をかけてやると、滑らかに滑らかに走ってくれます。
特に後部座席に人を乗せると、乗り心地がいい、と口を揃えて言われます。

「乗り心地、命!!」

そんな感じの運転になってきますね。
(本心ではまだもう少しキビキビ走りたい気持ちもありますが)


しばらくするとジャガーディーラーから封書が届きました。
ヘッドライトのリコール交換がまだだったようです。

京都のディーラーはアウディに変わっていたようでそこにお願いしました。丁寧な対応でした。
オープンしたてだったので、いろんな中古車やR8も含めて説明してくださりました。熱心です。


10年落ち車にも関わらず・・・ ヘッドライトが新品になるとやはりきれいに見えます。
前オーナーさんもきれいに乗られてたんですが、それでもヘッドライトレンズ?のところがやや曇ってましたが、全くのクリアに!


ますます長く乗りたいのですが… 問題が…。


一昨年から会社を始めて、独立してやっているんですが、新規営業のために顧客をこのクルマで回ると・・・驚かれます。


「うっわ、ジャガーや!」

みたいな・・・汗。


自分もそうなんですが、ジャガーというメーカー(元々は車種?)にはある種の憧れがあるんですよね。特にちょっと年配だったりクルマ好きだったりすると余計に。


それに乗ってくる訳ですから、どうも ぼったくってるような、大もうけしているように見られているフシがあるという。


全然仕事が軌道に乗って無くて苦しい思いをしているんですが、それとは裏腹に・・・。


この日記の1~4までをお客さんに読ませたいぐらいですが・・・。


どうも、受注を失っている原因のようにも思います。


それとは別に、荷物の積載の問題。
仕事の都合上、60cm角ぐらいの荷物を運ぼうとすると積めません。
頑張って後部のドアをめいっぱい開いても無理。 本革シートも傷つけてしまいそうですし。


Xにはエステートというモデルがあり、それなら問題なかったんでしょうけど。


これから荷物の運搬も増えそうなので、そうなると乗り換えも検討しています。
(もう1台、というのは維持の関係でむずかし)




そこで今もあれこれ中古を探しているんですが、それがプジョー307です。
(または308)


ここのレビューや、知り合いから聞くと、プジョーは4速ATに少々難ありとのことで、試乗してみないと慣れられるかどうか?ちょっとわからないですね。
5速MTの方がいいかも知れませんが、タマが少なめなので、いい個体に巡り会えるかどうか・・・。


307SWなら十分な広さが確保できそうですが、307ハッチバックでもよさげです。


いい個体と巡り会えたら、少々古くてもガラスコーティングを施して、きれいに長く乗れるといいな~とか考えています。
Posted at 2013/07/31 06:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 日記
2013年07月30日 イイね!

愛車遍歴その3

結局、愛車遍歴というほどのものはないのですが・・・。


それからもXタイプは特に最近こまめに洗車してきれいに保っています。
初めての外車&中古車で最初は不安もありましたが、中古車屋さんがメンテナンスをしっかりやってくれているので大きなトラブルも(1回だけありましたが)あまりなくて快適です。


Xに乗り換えてから少し、4ヶ月ほど後でした。母親が他界したのは。


父や妹も含めて介護など大変でした。私は離れて暮らしていたのでそれほどでもなかったですが。


そして葬儀などを終えて、勤めていた会社も辞めました。
すぐに起業したのですが・・・。


後から妹や親戚に言われて気付いたのですが、偶然にもクルマのナンバープレート、母親の誕生日と同じでした。


何となく背中を押されたような気持ちの原因はそれだったかも知れませんね。


中古車屋さんで実車を見たときは気付かなかったんですけども・・・。



そうして非常に手放しにくいクルマを手にしてしまった訳です。



が、最近になっていろいろと不満を感じるようになってきました。
Posted at 2013/07/30 15:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 日記
2013年07月30日 イイね!

愛車遍歴その2

その2になります。

2年前、それより少し前ぐらいから、そろそろ車を買い換えたいな・・・と思ってました。
それまではMR2などの速いクルマに興味ありましたが、ジャガーXタイプの中古車もネットでいろいろ探し始めます。


マンガ頭文字D(残念ながら終了してしまったらしいですが・・・)やゲームのグランツーリスモなどの影響も多少はあったかも知れませんね。
クルマへの関心が以前よりも高まっていたと思います。


近々乗り換えたいなぁ・・・


と漠然と思っていました。


が、2009年に母が脳梗塞で倒れます。
大阪の病院に入院し、京都から見舞いに通いました。

「早く良くなってどっか出かけられるといいな」
「ウチのクルマで一緒に出かけたらええやん。軽やけど」
「なんや、軽かいな・・・(しょんぼり)」

みたいなことを話していました。
最初は全く動けなかったですが、リハビリを頑張ったお陰で車いすで動けるようになり、最後にはベッドから立ち上がって少しなら歩けるほどになりました。

元々リウマチを患っていたので、歩くのは不自由していましたが、それにしても上出来なぐらいの回復でした。


が、1年のリハビリが順調に経過した頃にもう一度倒れます。
今度のは大きかったです。半身麻痺でしゃべることも出来なくなり、食事もできません。

それからは少しは良くなってきたのですが、何かに諦めてしまっているような感じでした。


それでもなんとか回復を願い、好きだった美空ひばりの曲を枕元で流したり、同じく大好きな阪神タイガースの選手のカレンダーや話題をしたりしていましたが・・・。


その頃に、ちょっと無理して(というほどでは無いですが)今のジャガーXタイプを中古で購入しました。
近くの中古車屋さんで走行距離が7万キロ、2002年式なので、Keiの3年後ぐらいに生まれた個体です。
何かが背中をポンと押すような気がしました。
ジャガーというメーカーには学生時代からの憧れもありましたし・・・。


とにかく年式を感じさせないぐらい、以前のオーナーが丁寧に扱っていて、ガラスコーティングもバッチリされて車庫保管されていたようなので、とにかく美車。
本革シートも運転席以外は伸びもせず、キレイでした。


軽自動車と比べると圧倒的にサイズも違うしパワーも違いますが、なんか運転していると満たされるような気持ちです。


試しに、近くの嵐山高雄パークウェイに走りに行くと・・・非常に残念な感じでした。。スポーツモードでも1.6tある重い車体、2.5V6はちょっと非力で吹け上がらない。
それからは「そういうクルマ」と割り切って、乗り心地優先の走り方になりましたが。


とにかく流すように走る分には非常に満足度の高いクルマです。
Posted at 2013/07/30 14:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 日記

プロフィール

「バッテリー切れ。 http://cvw.jp/b/1305708/32404172/
何シテル?   02/19 12:05
どうも、dokenと申します。 京都市内で儲からないIT系企業の代表をやっています。 車は、少年時代に誰でも憧れたようにスーパーカーに憧れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【最強コーティング】脅威の施行術【ほこxたて勝利!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 20:09:11

愛車一覧

ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
Jaguar X type 2.5SE V6 4WD
スズキ Kei スズキ Kei
初めて自分で購入したクルマです。 1999年~2011年まで乗りました。トータル7万km ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation