• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月07日

スバル対日産 超個人的視点に基づく運転支援機能対決

本日まで嫁のミラココアの修理の代車で日産「デイズ」を借りていました。
現行モデルのハイブリッド、ハイウェイスター(FF)。
そこそこ良いグレードでした。
そして燃費はハイブリッドだけあって、20km/Lとめちゃくちゃ良かったです。
最近の軽自動車は本当に凄いですね。
ただし、お値段お高めですけど。

で、この車には「プロパイロット」なる運転支援機能がついていたので、借りている期間にこの機能を、レヴォーグのアイサイトと比較してみました。
デイズの年式は不明ですが、現行モデルなので少なくとも2019年以降のモデルとなり、対するマイレヴォーグは2016年式のC型で、アイサイトのバーションは3になります。
プロパイロットの詳細は不明なのですが、アイサイトは、0〜115kmの全車追従、レーンキープは65km〜となっています。
D型以降は全てにおいてさらに進化した「ツーリングアシスト」なる機能がついてますが、これはまぁ調べてください。
これから中古で買うならD型以降がおすすめです。
でも、自分のレヴォーグも案外旅立つかも知れないので誰か買ってください(謎)

それでは、それぞれの項目の比較です。
1.操作性 (個人的には)レヴォーグの勝ち
どちらもステアリングにスイッチがあって、そこは同じなのですが、デイズのプロパイロットはボタンが1つなので、ステアリングもアクセルも同時にオンになります。
レヴォーグはステアリングとアクセルは別々のボタンなので、自分としてはステアリング操作は機械任せにしたくないので、独立しているレヴォーグの勝ちとしました。

2.ステアリング操作の精度 デイズの圧勝
これについては、C型のレヴォーグは本当に出来が悪くて高速でも余裕で解除されることもあり、一般道ではとてもじゃないけど使えるレベルではありません。前述したように、ステアリング操作は自分でしたいのでこの機能は無くても別にいいのですが、デイズはレヴォーグと比べると機能がオンになる道路状況の判定やステアリング操作は遥かに優れていました。
なので、これはデイズ(プロパイロット)の圧勝です。

3.前車への追従性 レヴォーグの勝ち
基本的に高速道での使用を前提としているシステムではありますが、一般道でも機能はします(もちろん過信は禁物です)。それを踏まえた上で、これはやはりアイサイトに一日の長がありました。
ゼロ発進からの前車への追従のタイミング、車間の適切さは自分としてはアイサイトの方が良いと感じました。デイズは追従のタイミングも遅く、車間もかなり広めです。

4.機能信頼性 レヴォーグの圧勝
最後の項目ですが、ここで一番大きな差が出てしまいました。
デイズのプロパイロットはとにかくすぐにオフになります。
「カメラが認識できないため現在使用できません。」という警告がやたらと出て機能しないことが多々ありました。
「ガラスが汚れているから?」と思って、クリーナーで綺麗にしてみましたが、特に変化はなく唐突に上記のメッセージが出ました。
一般道ならまだしも、バイパスでもこんな感じで、運転支援機能として根幹をなす部分がこれではちょっと心許ないです。
なので、これはアイサイトの圧勝です。

その他にも、プリクラッシュブレーキもあるけどそれが作動するような運転はしていないので比較は出来ていません。

どちらの支援機能もさらに熟成が進んで、現行のものは遥かに良くなっていると思います。

そして、今回の比較対象とした2台は普通自動車と軽自動車という違いもありますが、少なくともこの比較対象の車が生産された時代の支援機能としてはアイサイトの方が優れていると感じました。日産が「プロパイロット」と名乗るのであれば、「アイサイト」は「エースパイロット」と言えるくらいの違いはあると思います。

デイズのメーターです。


ブログ一覧
Posted at 2025/01/07 20:39:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

チキンレースは…
porschevikiさん

やっちゃおうか…(プロパイロット)
porschevikiさん

レンタカーは日産ノートでした。
HGCKEITHさん

NISSAN X-TRAIL I ...
t.yoshiさん

久々のセレナ
みやっち@千葉さん

この記事へのコメント

2025年1月8日 18:32
しろっこ君
面白い比較だね。
僕は、こういう所謂「運転支援」のついた車を持ったことがないけど、前車に追従したり、追突を防止するアイサイトは、すごいと思うよ。
プロパイロット付きの現行エクストレイルに乗った時は、運転支援がすごくて感心したよ。

車も進化してるね〜

(あ、奥様の車の名前が妙に長いよw)
コメントへの返答
2025年1月8日 19:19
hasumin君
コメントありがとう。
明日から強烈な寒波がやってくるけど、安全運転で乗り切ろう。

運転支援機能はこれからも進化していって、完全自動運転なんて日がやってくるのも夢じゃないと思う。
今回の比較ではたまたまスバルに軍配が上がったけど、各メーカーが切磋琢磨して、磨きをかけていくのは良いことだよね。
この機能は交通事故減少の一助になってるのは間違いないし、実際に高速道路を使用した長距離ドライブはかなり快適だよ。
これから歳を重ねていくにつれて、この機能の有り難さがより実感出来るだろうね。

現行エクストレイルのプロパイロットはきっと進化しているだろうね。
俺も体験してみたいなぁ・・・

嫁の車の名前は訂正しました(笑)
2025年1月8日 21:59
しろっこCEO、こんばんわ♪

>自分のレヴォーグも案外旅立つかも知れない
マジっすか!?
アレは今後登場するスバル車では成し得なさそうなカッコよさなのでもっと乗りましょうっ!!(笑)w
近頃のおクルマ、とりわけBMWのフロント界隈のデザインなんて極めてビミョーですし・・・ナンモイエネェ

プロパイロット vs アイサイトという運転支援機能対決www
アナログ人間のワイには異次元の世界観ですが、やっぱ支援機能があるのとないのとでは(特に高速道路走行時とか)大きな違いがあるでしょうネ・・・

せっかく技術があるスバルも(&Mazdaも)ドコぞのメーカーみたいにしれっと統合とかされないように祈念しつつ・・・(合掌)w
コメントへの返答
2025年1月8日 22:14
インディ総帥こんばんは。

コメントありがとうございます。

レヴォーグはまだ確定ではないのですが、何となくそんな気持ちになりつつあります。
MR-Sの存在が大きすぎるんですよねぇ。
あの車が楽しすぎて・・・
レヴォーグは、現行より自分の乗っている型が好きなのは間違いないんですけどね。
最近のBMWのフロントのデザインってそんなにビミョーなんですか?
ちょっと調べてみます。

運転支援機能はこれからも確実に進化していく技術だと確信しています。
高速道路では本当に無双状態になるので、めちゃくしゃ便利ですよ。
より安全で、快適に乗れるように、各メーカーの新技術の開発が楽しみです。

スバルは既に某T社と良い関係?となっているので、これからもこの関係を続けて、それなりに独自の進化を遂げてくれたらいいなぁなんて淡い期待を抱いています。
4WDの技術に関しては、世界一のはずなので、きっとこれからも頑張ってくれることでしょう(シランケド)

プロフィール

「@かわねこ さん

お疲れ様です。
北海道はかなり雪が降ってるようですね。
慣れていらっしゃるとは思いますが、ご安全に!

よく行くバイク屋さんにスーパーシェルパの中古があって、思わず見入ってしまいましたが新車とそんなに変わらない価格にびっくりしました。」
何シテル?   02/04 18:42
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヒトリゴトもほどほどに・・・(笑)w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 12:12:39
にしたんクリニックのTVCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:17:00
今年も咲いてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 12:19:21

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
人生初のツーリングワゴン。 久々の4WD+ターボの車になります。 ただ、1.6なのでそん ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation