マツダが社運をかけた
SKYACTIVフル装備のCX−5にチョコっと乗ってきました。
先週見にいったのですが、お客さんが多くて試乗を遠慮したので、今回が初めての運転。
さて、出来はいかがでせうか。私情満載の試乗レポート。

グレードは2LのSKYACTIV-Gを搭載した 20S-AWD。
ドアを開けて乗り込む。天上が高いので頭を打つ心配はない。
今朝も高校生の息子が、アクセラの助手席で頭をぶつけて降りてきた(笑)
ドアを閉めた音は「バスン」と良い感じ
運転席に座ってみるとアクセラと同じ感じのシートでOK
でも見晴らしが違う。アイポイントが20cmくらい上がっているのでしょうか、視界良好!
座席をワタシの体格に合わせて、ミラーも合わせて、燃費計をリセットして、ウインカーを出して。
「ハハハ」ウインカーの動作音は相変わらずヘナチョコですね。 慣れれば何ら問題ありませんけど。
アクセル踏んでと「あー」これがオルガンペダルですか。

ブレーキとアクセルの踏み間違いがないように考えられているみたいですね。
ブレーキにポジションを合わせると少しアクセルが遠い気がしますが、慣れればOKでしょう。
さてと、ゆっくり駐車場から道路に出ます。 左折「わっ」やはり左側が気になる。
大きいねえ、全幅1840mmはダテじゃない。アクセラ+たったの85mmなのに。まあ、多分慣れるでしょう。
道路に出てゆっくりアクセルを踏み込むとジワッと加速。ジェントルです。
ネットでは「モッサリ」なんて書かれてます。 確かにハイパワーって訳ではありませんが、必要にして十分!
約1.5tの車に2Lのエンジンですからアクセラ20S+3人乗りと同程度のレベルかと。
少なくとも平地を走って問題となるようなことは全くありませんね
アクセラと比べると背が高いので横方向の安定性が少し気になった程度であとは快適でしたよ。
気に入ったのはルームミラーに内蔵されたサイド&バックモニター小さい画像だけど十分実用的です。
(映っているのはサイドミラーの映像)

期待の燃費。内市の信号の結構ある平坦な道路を8km位走ってみました。
暖気は終わっていてi-stopは停止するたびに作動してました。燃費計の数値は11km台。比較対象がないので、いいともなんとも言えません。
カタログ値は、JC08モードでスカイアクセラ 20S FFの16.2km/Lに対して CX-5 20S AWDは15.6kmとほとんど差がありません。
凄いですね。ワタシの使い方だとJC08モード値を達成出来そうです
あとは実燃費で、エクストレイル(20X AWD)14.0km/Lやフォレスター(20X AWD)15.0km/L(どちらも1015モード値)に負けたりはしないんだろうかと心配の種は尽きない。
このCX−5が売れないとマツダは本当に危ない。なんとか売れて立ち直って欲しいものです。
Posted at 2012/02/26 17:39:40 | |
トラックバック(0) |
CX5 | クルマ