• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空駈(あおぞらかける)のブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

木が育ったぞ 四本目

この木何の木 気になる木 見た事もない木ですから・・・・・

ご存知 日立グループのテーマソング

古くは、素晴らしき世界旅行 今なら、世界不思議発見!

というわけで、木が育ちました 四本目



一年と二ヶ月でアイドリングストップしていた累計時間が、約34時間



積もり積もると結構な時間になるねえ

節約できた燃料は、一時間当たり1リットル程度なので34リットル

金額だと5000円位 う〜ん、微妙な金額だ

バカ高いバッテリーQ85 ネットで23000円くらいを3年に一度取り替えるとすると収支はややお得といった感じ

う〜ん、微妙だねぇ
2012年12月24日 イイね!

ノロウイルス

ノロウイルスにやられた。

最初の24時間くらい38度程度の発熱、それと30時間くらいの水下痢に苦しんだ。嘔吐はなかったなあ。

この時ほど紙オムツが欲しいと思った事もなかった(笑)

下痢止め薬は飲んじゃダメらしいので、ひたすら出すばかり。

その後はどんどん良くなり、発症から48時間ほどでスッキリ復活。

悪魔の病原菌のごとく報道されているですが、ノロ恐るるに足らず。

ただし、幼児やお年寄り、体の弱った人は罹ると大変なので、ご注意ください。
Posted at 2012/12/24 08:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

アクセラ号に二回目の冬がやってきた。

基本的に四国は温暖な地域だけど、山間部にはスキー場もあるくらいで、勤務先の祖谷の山奥は、スタッドレスタイヤ必須の地となっている。

今年も12月中旬に、夏タイヤからスタッドレスにチェンジ。写真ではよくわからないけど古いホイールは塩にやられて小汚くなってます。


前車、ステップワゴン号は自分で入れ替えていたけど、めんどくさくなって徳島マツダにお願いしたところ、待ち時間にコーヒーまで入れてもらって、1575円也。
三好市周辺で聞いた範囲で、入れ替え料金は840円〜2100円の幅がある模様。

交換したあと、ハンドル軽いなあ、しっかり感が薄いなあと思いつつ、いつもの調子で国道の急カーブを曲がったら、ズリズリと滑って曲がらない。思わずアクセルを戻してしまいました。

やはり、17インチ夏タイヤはグリップがよかったのね。

でも、ダウンサイズ(205/45R17→195/65R15)のおかげか、乗り心地は良くなって、燃費も10%くらいアップしそうな感じ。

Posted at 2012/12/16 05:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月14日 イイね!

逆走

初めて逆走車に出会った。

雨降りの夜の高知東道路。

片側2車線で中央に分離帯がある構造。↓こんな感じ

   並       分分       並
歩道 木 車道 車道 離離 車道 車道 木 歩道

ワタシが本線の信号で止まってると。左から走ってきた黒っぽいヴィッツが左折して、アララ、反対側車線に入り、少しためらったあと、そのまま行っちまった。

すぐにワタシの信号が青になりスタートすると、逆走車は数十メートル先の反対側車線を走ってる。当然、反対車線を真っ当に走っている人々は、あわてて逆走車を避けてる。避けてる。

逆走車は中央分離帯ひと区間、約200mくらい走って、ワタシの前に入ってそのまま走り去ってしまった。

事故も何もなくて幸いでしたが、あらゆるところに危険が潜んでいることを知った雨の夜。

Posted at 2012/12/14 22:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月09日 イイね!

笹子トンネル崩落

「中央道笹子トンネル崩落」のニュース速報を聞いた時には、トンネルが山に押しつぶされた情景をイメージして「まさか高速道路のトンネルが・・・」とビックリ仰天。

高速道路の設計基準やトンネルという構造物の特性から考えると、なまじ土木技術に携っている者だけに「あり得ない」と考えたから。

もっとも、過去を振り返るとこんな悲惨なトンネル崩壊事故もあった。
1996年2月10日土曜日朝8時頃、豊浜トンネル(北海道 国道229号線 古平-余市の中間地点)の上部岩石が大崩落し、トンネルを入口から44mにわたって押しつぶし、20名が亡くなった。


今回は、トンネルの崩落ではなくて、天上板の落下だったものの、9名もの尊い命が奪われた。

ご冥福をお祈りします。

物は適切な点検がされないと老朽劣化を見逃してしまうし、寿命を縮めてしまう。

私たちが日々使っている道路では、橋、擁壁、水路など鉄筋コンクリート構造物が危ない。

無駄な公共事業はいらないけど、生活の安全に必要不可欠なインフラについては、しっかりと管理してもらわないと安心して車も乗れない日が来てしまう。

道路管理者様江
しっかり頼みますよ。
Posted at 2012/12/09 07:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「洗車して 屋根にくっきり 入道雲 #senryu2012
何シテル?   06/25 21:30
こんにちは 青空駈(あおぞらかける)です 車歴は ダイハツ ミラ → フォード(マツダ)フェスティバ → マツダ カペラワゴン → ホンダ ステップワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成23年10月からマツダ スカイアクティブ アクセラス 2.0S に乗っています。
ホンダ ステップワゴン ステップワゴン号 (ホンダ ステップワゴン)
平成11年3月から平成23年10月まで約13年の長い間家族と過ごした車です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation