• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空駈(あおぞらかける)のブログ一覧

2013年02月09日 イイね!

アイドリングストップ その後

親切なマツダ本社に「バッテリーの充電量が足らなくなったら、回生充電だけじゃなくて積極的に充電すべきじゃないの」って旨のメールを送ってたら、早速月曜日に電話で連絡があった。

連絡をくれた男性は、懇切丁寧に対応してくれた後、内容をしかるべき部署につないでおきますっていう、ごく当たり前の結論で終了。

「素人の意見」程度の思いでメールを送ったもので、読んでくれてりゃいいなってくらいに考えてたので満足な回答でした!

一方アクセラのバッテリーは、2月2日の昼間に2時間くらい走ったら、「十分充電されていますよ」表示に変わった(笑)

それからは、ずっとそのまま。暖かな日が続いたからかなあ。

まあ、しばらく様子見。
2013年02月03日 イイね!

アイドリングストップ

最近、アイドリングストップしない時間が増えた。
原因は、バッテリーの充電量不足!

↓これは健全な状態


1時間くらい走ってると復活する時もあるのだが、2〜3回アイドリングストップすると、また足りなくなってしまう。

バッテリーは、まだ1年半なので、寿命ではないだろうから発電量が足りないのだと思う。

そもそも、アクセラは、エンジン負荷を減らすために通常走行中は発電を行わず、減速する時に捨てる運動エネルギーを利用して発電する事で燃費向上をはかっている(だったと思う)


それでは充電量が足りない場合は、通常走行中にも発電しているはずなのだが、モニターでははっきりわからない。

まあ、せっかく付いているアイドリングストップがきちんと仕事しないのはけしからんわけで、バッテリー充電量が減ってきたら、走行中にがんがん発電してバッテリー容量を回復させるべきだと思うのだが。

プログラム変更などで対応はないものか、親切なマツダさんに聞いてみることにしよう。
2013年01月27日 イイね!

日馬富士

幼少の頃は、相撲が始まると曾祖父にチャンネルを奪われ、好きなアニメが見られなくてふくれているような子供だった。というようなことは置いといて
日本人横綱が居なくなって、一体何年経つのだろう?
今は白鵬と日馬富士というモンゴル出身の力士がトップなんだな
まあ、それはどうでも良いのだ。日本人はどうしたんだ、国技だろう、なんて怒る気もない
この横綱日馬富士の先場所の成績は9勝6敗で、横綱としてどうなのよって成績
それが一転今場所は14連勝で優勝を決めちゃった
よく頑張ったねー と見るか なんか変だなー 怖いないー おかしいなー と感じるか
性格の悪いワタシは素直に見られないのだ


Posted at 2013/01/27 06:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

電気自動車の普及は加速する?

「ガス欠ならぬ電欠なき日本を目指す」と、経済産業大臣が記者会見!

安倍首相が推進する緊急経済対策(別名バラマキ)の柱の1つとして、充電スタンドを10万か所に新設するらしい。

充電スタンドは現在たったの1400基なんだけど、最終的には約200万基の設置を目標としているとか。

電気自動車を持ってる人やこれから買うぞって人には朗報!

一方で、ガソリンスタンドの閉店が相次いでいるのは困った事実。

ガソリンの地下貯蔵タンクは油漏れが多数見られる事から、消防法改正で40年で改修が必要となった。

しかし、今後の需要予測からは改修費用を回収するのは無理として廃業する店が加速しているようだ。

地方では、近くのガソリンスタンドが閉店して、遠くまで行かなくちゃ給油できないって事態も起きている。

リーフが、1充電で300km走れて、暖房がバッチリ効いて、200万円程度で買えて、15年電池交換なしで乗れて、1戸建住宅に住めるなら、ワタシも電気自動車にするのだが・・・・・

さて、電気自動車がどこまで普及するか、興味を持って見ていようと思う。

Posted at 2013/01/12 05:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2013年01月03日 イイね!

正月はカッパから

明けましておめでとうございます
ぼーっとしている間に平成25年が2日間も過ぎてしまいました
ヒマだったので、実家の近くの辺ぴなミュージアムにいってきました
四万十川のエンコウ(カッパ)伝説を元に創られた海洋堂プロデュースのカッパ館

フィギア館に続く辺ぴなミュージアム第二弾!
ということなんですが、特に期待もせずに行ってみました
場所は、四万十川の上流域、四万十町の旧大正町にある打井川という場所
まず、第一に思ったのはなんでこんな辺境の地に創ったのか?ってこと
知る人ぞ知るって感じ
四万十川カッパ造形大賞と銘打って全国、いや、全世界からカッパのフィギアを募って、応募された作品を展示しているのがカッパ館

また、それだけではなくてチェーンソーの一刀彫?によるカッパの群れも待ち受けている

フィギアのレベルは小学生の夏休みの工作風から何?この芸術作品は?プロの作品ではないのか?と思うものまで盛り沢山

しっかり堪能できます
これもカッパだってタイトルも「カッパの女子高生」

小さなミュージアムなのですが、ユックリ見ていたら1日かかるかも
自然の中のちっちゃな美術館、四万十の自然に溶け込んだカワイイ、カッパの館
是非、行ってみる事をお勧めします!
Posted at 2013/01/03 20:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「洗車して 屋根にくっきり 入道雲 #senryu2012
何シテル?   06/25 21:30
こんにちは 青空駈(あおぞらかける)です 車歴は ダイハツ ミラ → フォード(マツダ)フェスティバ → マツダ カペラワゴン → ホンダ ステップワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成23年10月からマツダ スカイアクティブ アクセラス 2.0S に乗っています。
ホンダ ステップワゴン ステップワゴン号 (ホンダ ステップワゴン)
平成11年3月から平成23年10月まで約13年の長い間家族と過ごした車です

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation