
今日は年イチの健康診断で、久しぶりに大都会東京へ。
検査は毎度のごとく午前中で終了なので、午後からはフリー、さてどこへ行くか (^^
こういう Weekdayは、土日には開いてない企業館とかを狙って出かけるんだが、イマイチ琴線に響く先がない。まあ、東京に来て 15年で色んなとこ行ったしなあ。
結局前からピックアップしてたクロネコヤマト ミュージアムは行くとして、他にないかのう? と検索。
中央区のまちかど展示館サイトで「ミズノプリンティングミュージアム」ってのを発見、これは見たいと調べてみると、完全予約制… くーっ、即日はだめか。
そういや印刷系なら、前に出かけた印刷博物館があったよな、てことでそっちに出かけることに。
調べてみると、前に出かけたのは 2009年、もうそんな前か。
確か、印刷工房とかいうところで、一筆箋を作った & ガッチリしたエプロンを買った記憶が。今はどうなってるんでしょうね。
エントランスでは、ああ、あったあった、色々彫り込まれた金属のデカい球体が、お出迎え。そっからエスカレータで B1へ、受付を済ませていざ入館。
えーと、記憶とぜんぜん違う… まあ、15年も経ってたら変わってておかしくないが、回廊型の年表っぽいデカいパネル展示はなかったぞ。その壁面にはいろんなレプが貼られてるんだが、ハンムラビ法典やロゼッタストーン、近年だと Macintosh Plusなんかが置かれてて、なんだか急に親近感が (笑 そうそう、ヲッサンが主力時代の DTP黎明期には、IIci,IIfx,カラクラなんかを使ってたなあ。
そっから先もガラッと変わっていて、当時の面影といえば、最奥にある印刷工房のみ。
流石に平日だから貸し切りでしょう、と思ってたけど、予想外に入館者がいる。それも皆さん熱心に資料を見てて、もしかして業界の人? とか思ってしまうほど。
展示事態は歴史の流れ毎で組まれているので、最後の方には現代の印刷技術関連が展示されてます。そこには、ちょうどヲッサン世代の業界人が懐かしいと思えるものが多々。特にウチの父親は写植業だったので、PAVO-KVBとか、電算写植とか、色々と手伝った記憶なんかが脳内にドバっと。
ふう、最後の最後でやってくれましたな (^^
よっしゃ、いい感じに終わったので、次も期待です。
■フォトギャラリー
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2025/02/17 22:34:29