• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月05日

X-typeの充電系統(4)

<電圧制御>
 国産車の発電制御電圧は、14.5Vが一般的です。昨今は、燃費改善のために、12.8<=>14.5Vで切り換える車両もあります。
 また、バッテリー過充電、充電不足を防止するのため、充電環境が高温=>制御電圧を低下、低温=>制御電圧を上昇させますが、X-typeの充電系統(3)で報告した13.2Vは、ちょっと低い気がします。
 いろいろと試していると、なんと電圧が15.2Vになることがありました。初めは壊れたのかな?とも思いましたが、どうも違うようです。その後電圧は、13.5Vになったからです。どうも電圧調整用のレギュレーターの設定:12.8-14.5Vからシフトして、13.5<=>15.2Vで切り換えているようです。更に調べてみると、エンジンが冷えていようが、暖まっていようが、エンジンを始動して初めの5分間は15.2V、それ以降は13.5Vで制御しているようです。そのようにしている理由は定かではありませんが、私が想像するに、冬期の使用にて、リヤウィンドウの熱線やシートヒーターの効きを良くするためでは?と思います。
 13.5Vだとバッテリーの充電電流が14.5Vに比べて減るので、充電上は不利ですが、あえてそのように設定してるわけですから、大丈夫なのでしょう。
ブログ一覧 | 機能 | クルマ
Posted at 2005/04/05 12:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

松嶋菜々子の墓?
THE TALLさん

暑い日はカレー🍛
brown3さん

ジープニー?
パパンダさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「小金井市防災訓練に参加! http://cvw.jp/b/130603/38634087/
何シテル?   10/02 14:14
仕事と子育てに追われて、ブログもカーライフも、イマイチ時間取れませんが、少しずつでも更新していきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー ソブリン ジャガー ソブリン
2009年暮、ホイールを変えてみました。
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
チョコチョコと細かな不具合がありますが、気に入って乗ってます。昨日も、ラジエターファンの ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
バイクシリーズの最後を飾るのは、これです。私の原点。 1982年~1983年まで乗りまし ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1993年~2000年まで、乗りました。 よくできたツアラーです。スクリーンが2種類、付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation