• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たやのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

純正5W-40オイルの燃費

車検の際(昨年9月)にオイルを10W-40から5W-40(共に純正)に換え、粘度変更による冬の燃費への影響をまとめたので、報告します。

<経緯>
Xのオイルは、工場出荷時点では純正5W-30が使用されていますが、ディーラーの無料点検では純正10W-40(一番安いのでこのオイルが設定されているとのこと。メーカーの指定は一番硬くても5W-40なので、おかしな話。)を使用しています。新車購入後の1年目点検以降、急に燃費が悪化したため、オイルの影響を懸念しています。
<結論>
明確な差は確認できませんでした。もしも、オイルの影響があるとしたならば、可能性が残されているのは、高温側の粘度(40=>30番)ですね。
<結果>
満タン法燃費計測結果
5W-40:n=5 平均4.87km/L 最低4.18km/L 最高5.46km/L
10W-40:n=2 平均4.81km/L 最低4.34km/L 最高5.23km/L
<所見>
5W-30 => 10W-40の粘度変更は全温度域の粘度が硬くなりますが、10W-40 => 5W-40では低温域しか変化しないので、明確な差が出にくかったようです。ウチはチョイ乗りが多いので、効くかなと思ったのですがね。Xの油温は街乗りでは90℃以上になるので、やはり高温側の影響も大きいのですね。
<今後の予定>
今年の9月のオイル交換で、モービルの0W-30を入れて再トライです。
Posted at 2007/03/31 22:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2007年01月16日 イイね!

あたり?へたり?

先週末、久しぶりに家族で遠出しました。その際に首都高速を走ったのですが、乗り心地が大分良くなっていることに気付きました。
 以前は首都高の継ぎ目を乗越えると、「ガッタン、ガッタン」とゆれて不快でしたが、今は「カタン、カタン」といった感じです(なんとも抽象的ですが・・・)。
走行距離がやっと9500kmを超えて、足回りに「あたり」が出てきたのかもしれません。このレベルなら我慢できます。10000kmのタイヤ・ローテーションをやめて、タイヤを履き替えようかとも考えていましたが、このまま20000kmまで試してみようという気になりました。
 ただ、乗り心地が今の状態で安定すればいいのですが、このまま軟らかくなり続けては困るとも思いました。「あたり」ではなく「へたる」ということですよね。既に何万kmも走行された方々からも、「足回りがへたった」という話は聞いていないので、「あたり」と信じていますが。
Posted at 2007/01/16 12:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2006年10月01日 イイね!

車検後の燃費

車検でオイルと点火プラグを換えました。どちらも燃費が良くなるような変更です。
しかしながら、あまり変化は無いようで4Km/L台です。

オイルに関しては燃費への影響があると仮定して、今回のオイルは5W-40(交換前のオイルは10W-40、指定油は5W-30)ですから、暖機が進むほど、また、暖機後はその差が無く、効果がなくなります。
暖機時間が短く、エアコンを使用することによる悪化もあるこの時期は、差が出にくいとの考察もできます。
引き続き冬も燃費を観察して、この辺りの影響度を確認します。
Posted at 2006/10/01 19:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2006年08月25日 イイね!

点火プラグの交換(2) またまた驚いた・・・

点火プラグの交換(2) またまた驚いた・・・先日、どの型式のプラグを付ければいいのかわからなかったので(詳細は、(1)をご覧ください)、調べました。

 いい具合に、国産車・輸入車の整備情報を集めたガイドブックを見つけました。残念なことにジャガーは出ていないのですが、フォードは出ているので調べると、「モンデオ:直4 2L」や「エスケープ:V6 3L」が載っていました。エスケープのV6エンジンは、ジャガーと同じAJ-V6でした。

 プラグを確認すると、メーカーは共に「モータークラフト(フォード系列の部品メーカーのようです)」で、指定プラグはモンデオ:AGSF22PGM(ギャップ1.3mm)、エスケープ:AGSF32W(ギャップ1.42mm)との記載がありました。

 おおっー、この品番は!ウチのXの品番AGSF22FSMと近いじゃありませんか(整備手帳の点火プラグ点検を参照いただければ、確認できます)。

 NGKプラグのHPは、プラグメーカーから該当プラグを検索できるので確認してみると、「AGSF22FSM」はありませんでしたが、「22」が6番に該当することが確認できました。また、先ほどウチのXの2番気筒のプラグを外してギャップを計測したところ、1.4mmありました。熱価:6番、ギャップ:1.4mmが答えです。
 NGKがX用に売ってるプラグのギャップは1.3mmですが、これのギャップを調整して取り付けますか。

 ところでここからが驚きなのですが、ギャップを計測する際、側方電極の磨耗に気付きました(画像でわかりますかね?側方電極先端の磨耗)。8500kmしか走ってないのに。なんと片側白金プラグなのです(NGKでいうVXプラグです)。一般的には、2万kmで交換が必要です。
 整備手帳に記載されている「白金プラグ:指定交換距離11.2万km」の「白金プラグ」とは、両側白金プラグのことで側方電極にも白金チップを埋め込んだもののことで、それとは違う訳です。
脱力・・・。

 ウチのXは2003MYですが、2004年にモデルチェンジしてますし、2005年には平成17年排ガス規制対応して、型式が変わっていますので、全てのXが同様かはわかりません。
Posted at 2006/08/25 12:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2006年08月23日 イイね!

点火プラグの交換(1)

  来月車検が切れるので、ディーラーに車検をお願いします。以前から考えていたのですが、車検の際に点火プラグを「イリジウム」換えようと思っています。

 ディーラーに相談したところ、交換の経験が無いそうです。そりゃそうですよね。指定交換距離はたしか、10万kmくらいです。取り付け寸法は勿論ですが、熱価やギャップが合っていれば大丈夫でしょう、という話になりました。
 そこで、NGKとDENSOを調べたら熱価は共に6番ですが、前者のギャップは1.3mm、後者は1.1mmでした。
 ディーラーに再度、確認すると、熱価:不明、ギャップ:1.32-1.42mmとの回答でした。

 これは困った。プラグ選定でこんなに苦労するとは。それにしてもギャップが広い。ディーラーも「結構、広めですよね。」とコメント。
Posted at 2006/08/23 19:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ

プロフィール

「小金井市防災訓練に参加! http://cvw.jp/b/130603/38634087/
何シテル?   10/02 14:14
仕事と子育てに追われて、ブログもカーライフも、イマイチ時間取れませんが、少しずつでも更新していきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー ソブリン ジャガー ソブリン
2009年暮、ホイールを変えてみました。
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
チョコチョコと細かな不具合がありますが、気に入って乗ってます。昨日も、ラジエターファンの ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
バイクシリーズの最後を飾るのは、これです。私の原点。 1982年~1983年まで乗りまし ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1993年~2000年まで、乗りました。 よくできたツアラーです。スクリーンが2種類、付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation