• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たやのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

無事、軽井沢から帰りました。

24日(金)~本日まで、家族で軽井沢に行って来ました。

高速1000円にはなったものの、初日は平日の移動であったり、東京近郊は割引が減ったりするので、ぴったり1000円というわけにはいきませんでしたが、ためておいたETCマイレージを使用しているので、かかった費用は0円です。

出発前に簡単に点検した際に、排気ガスケット(のように見えるもの)にエンジンOILが付着しているのを確認しました。ロッカーカバーからOILにじみです。この車両、納車前点検でロッカーカバーガスケットの交換をしているのですが、左バンクしかしていないようで、今回は右バンクからです。とりあえず、静観。

ところが軽井沢から峰ノ茶屋に向かう峠で、クルマを停めてナビを見ていると、OILの燃える臭いが・・・。
ボンネット開けてみると、案の定、右バンクの排気管から少々、煙が上がっていました。「しょうがねえなあ。」と思いつつ、OILが多量に漏っている様子は無いので、旅行を続行しました。

昨日は雨だったので、あまり移動しませんでした。今朝は、念のためOILレベルに問題ないことを確認してから出発、無事にたどり着きました。

高速の往復はいつも通り、あまり飛ばさず、100km/h+αにクルコンをセットして走りました。それでもメーターの燃費は8.1km/Lです。帰りに、大宮の鉄道博物館に寄って渋滞にはまったせいもありますが、10km/Lは遠いですね。
Posted at 2009/04/26 23:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2007年03月14日 イイね!

ジャッキアップ・・・、アブナイッ!!

ジャッキアップ・・・、アブナイッ!!今日は休暇をとってタイヤローテーションをしていたのですが、4本目のタイヤをジャッキアップしていたら、突然ジャッキが破損、車両が落下してしまいました。
幸い車両の下に手足を置いていなかったので、ケガはありませんでした。車両の方も、ホイールナットを緩めただけでタイヤが付いた状態での事故だったので、特に破損はしませんでした。

画像は、破損したジャッキです。中央のシャフト(雄ネジ部分)上部が白っぽくなってます。ねじ山がつぶれた金属粉で光っているためです。シャフト部分には異常が無いように見え、本体側の雌ネジのねじ山が破損したようです。

このクルマのタイヤを外すのは初めてで、車載純正ジャッキを使用したのも初めてです。たったタイヤ3本リフトしただけで壊れるなんて、完全な強度不足、不良品ですね。
しょうがないので、油圧ジャッキ、買っちゃいましたよ。
Posted at 2007/03/14 23:41:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2006年09月11日 イイね!

初めての車検・・・完了!

車検、完了しました。
費用は、諸費用121,400円(代行手数料:20,000円、印紙:1,100円、保険:30,680円、重量税:50,400円、リサイクル:18,220円、消費税:1,000円)、発炎筒:800円、日常点検費用:5,500円、車検検査ライン一式:16,940円で計143,840円です。マイジャガーケアが付いているので、24ヶ月点検費用(通常3~4万円程度とのこと)は無料です。
 日常点検は、省略も可能とのことでした。翌日、タイヤの空気圧を確認したところ、F、R:210kPaの設定(16インチ160km/h以下)に対し、F:260kPa、R:230kPa(18インチ用160km/H以上用設定値)になっていたため、次回は、日常点検は不要と判断しました。
 エンジンオイルは過去2回、①10W-40を入れている②入れすぎる(昨年は0.7L抜いた)という問題があったため、事前によく相談しておきました。
 ①については(2003MY以外については未確認)、メーカー指定が0W-30、0W-40、5W-30(推奨)、5W-40となっていますが、マイジャガーケアの費用で入れられるオイルが10W-40(1,800円/L)とのことです。5W-30:取り寄せ、5W-40(2,200円/L)であったため、差額を出して後者を入れました。但し、支払いの段階では、差額をサービスしてくれました。
 ②は、過去の経緯を説明(ローテーションで、サービスの責任者が換わっている)したところ、慎重に作業してくれました。引き取り時に確認し、オイルがやや少なめでゲージの中間となっていたのですが、ディーラーの「オイルを足しますよ。」という意向を断って引き取りました。

不具合修理
7月から8月の2ヶ月で、立て続けに3件の不具合が発生しました。①シフトレバー、4=>3速入らず、②運席ドア開かず、③トランクオープナー右折損です。
 ①は、ジャガーでは初めての事例とのことで、シフトゲージをアッセンブリーで交換してくれました。
 ②X-Type定番の不具合のようで、開閉機構を調整してくれたそうです。
 ③これも定番不具合で、左右のオープナーを対策品に変えてくれました。左は一度、交換してますが。
 その他、定番不具合に備え、フロント・サス・アームを左右、交換、バッテリーも新品にしてくれました。バッテリーは、4~5年で逝くとのことです。

点火プラグ交換
イリジウムMAXに交換し、工賃:22,990円、ガスケット代:10,800円、プラグ代:7,555円で、合計41,345円もかかったのですが、2万kmごとにこの費用がかかっては、大変です。高耐久性プラグに換えてよかった・・・。

おまけ
せっかくフロントウィンドウに貼った断熱フィルムを、ディーラーに傷つけられてしまいました。費用ディーラー持ちで、貼り直しです。
Posted at 2006/09/11 15:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2006年03月18日 イイね!

スピードメーターが0km/hを指さない?

スピードメーターが0km/hを指さない? 久しぶりに書きます。
画像は、停車時のスピードメーターです。いつも-2km/hくらいを指していた針が、なんと+1km/hくらいを指しています。
 この冬、2度ほど発生しました。一度エンジンを止めて(イグニッションを切って)、再度イグニッションon、ゆっくり待ってからエンジンをかけ直すと直ってます(-2km/hになる)。
 スピードメーターやタコメーターはステッピング・モーターを使用していますが、イニシャライズ(イグニッションonにした時の針がカチッと動くヤツ)に失敗すると脱調(今回の場合、+3km/hのステップを0km/hにセットしてしまった。)してしまいます。キーを一気にひねってエンジンをかけると、稀に発生します。購入して2年過ぎてから初めて発生したので、何かトラブルを抱えていないか、マイ・ジャガー・ケアが終わる9月まで注視していきます。やっぱ、延長が必要かな?
Posted at 2006/03/18 12:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ
2005年10月15日 イイね!

また故障しちゃいました 不具合記録(6)

故障といっても、異音がするだけでそれほど大したことではないのですが。

ロックを解除してクルマに乗り込むと、エアコンの内気温度センサー用のモーターが回りだして、かすかに「ジー」という音がするのですが、1ヶ月ほど前乗り込んだときには、「ガガガッ」と音がして驚いてしまいました。以前、他の方が同様な現象を訴えていたので、同じ故障だと思いました。

しばらく様子を見たのですが、その日初めて運転する時に症状が出ますが、10分も走ると聞こえなくなります。「これでは、ディーラーに持っていっても、不具合を確認できないな。」と思いました。しかしながら、ディーラーに相談すると、定番の不具合らしく現象を確認せずにモーターの交換修理をしてくれました。

そういうところは、いつも感心します。
Posted at 2005/10/15 19:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不具合 | クルマ

プロフィール

「小金井市防災訓練に参加! http://cvw.jp/b/130603/38634087/
何シテル?   10/02 14:14
仕事と子育てに追われて、ブログもカーライフも、イマイチ時間取れませんが、少しずつでも更新していきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー ソブリン ジャガー ソブリン
2009年暮、ホイールを変えてみました。
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
チョコチョコと細かな不具合がありますが、気に入って乗ってます。昨日も、ラジエターファンの ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
バイクシリーズの最後を飾るのは、これです。私の原点。 1982年~1983年まで乗りまし ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1993年~2000年まで、乗りました。 よくできたツアラーです。スクリーンが2種類、付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation