• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たやのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

トリップ・コンピューターの最大値その3 完結編 

トリップ・コンピューターの最大値その3 完結編   2014年12月に報告したっきり放置していた本件、結論が出ました・・・。
トリップ・コンピューターの最大値その2 距離編

久々にAトリップを確認したところ、すでにトリップがリセットされていました・・・。

燃料消費量:999.9Lでもリセットせず、距離10,000kmを超えてもリセットせず、どこまで行くのか?と思っていたのですが、どうも距離が「999.9マイル」⇒16,000kmになったところでリセットしたようです。

メインとなる市場は北米ですから・・・。
なるほど、そういうことか・・・。
Posted at 2016/02/06 16:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソブリン機能 | クルマ
2015年12月23日 イイね!

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過<その3>

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過<その3> 19日土曜に、終夜で補充電を行いました。時間にして17h程度、電流自動で充電しました。そこで今朝、バッテリーの状態を確認しました。

 その結果が左の画像ですが、画像下半分の如く、バッテリー電圧が補充電前の12.04⇒12.38Vまで回復しています。通常、充電後の電圧は12.8V程度になりますので、それに比べると12.38Vは低い数値です。ただ、車両を放置しておくと暗電流でバッテリーが消耗、電圧が低下してきますので、過去のこの車両の実績より12.38Vは問題ないレベルと考えます。

 この状態から、朝一始動した直後が画像上半分です。ライフウィンクの表示は、4/5段階となりました。
この表示が現段階のバッテリー劣化状態を正しく表示していると考えられます。3年弱で2割、バッテリーが劣化した?ということでしょうか。

 今回、「要充電」ランプ非点灯ですが、補充電を行いました。バッテリー電圧12.04Vまで低下しても点灯しないことから、エンジンがかからなくなるギリギリのところまでいかないと点灯しないのかもしれません…。

 あまり無理はせず、表示が出なくても年に一度、冬の初めに補充電をしていくことにします。
Posted at 2015/12/23 09:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソブリン機能 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過<その2>

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過<その2>先週、往復4.5h、静岡まで行ってきました。

←エンジン始動前
ライフウィンクの表示、5/5段階になっていますが、バッテリーの電圧は静岡行く前と変わりません。
充電が足りない?

このあと、エンジン始動するとライフウィンク、3/5段階となりました。バッテリーが劣化している?



ここしばらくの間、ライフウィンクの表示を細かく観察してわかったのですが、
①ライフウィンクは、エンジン始動時にスターターに電流が流れるときの電圧降下にてバッテリーの劣化判定をしている
②エンジンの始動は朝一のエンジンが冷えている時(大きい)と暖機後(小さい)ではスターターの負荷が全く違う
③ライフウィンクはエンジンの状態まではモニターしていないので、朝一始動で劣化(3/5段階表示)しても、そのあと、暖機状態でエンジン始動すると電圧降下が少ないため、バッテリー回復(5/5段階表示)判定する

要するに、ライフウィンクは「朝一始動後の表示にて判定すべし」ということです。

静岡往復で、バッテリー電圧回復していないので、「要補充電表示」出ていませんが、補充電を実施してライフウィンク表示とバッテリー電圧を確認してみます。
Posted at 2015/12/19 18:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソブリン機能 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過

パナソニック:カオス・バッテリー搭載後、2年9か月経過 早いもので、バッテリーを交換してから2年9か月が経ち、走行距離も1万7千km走りました。バッテリーの劣化度合いを検証するのもこれからが本番と考え、整備手帳も更新しました。

 とりあえず気になっているのは、劣化モニターが5段階中4番目の表示となっているので、これが実際の劣化なのか、充電不足によるものなのか、というところです。ちょうど1年前、この表示が3/5段階表示となりましたが、走行による充電で5/5段階に回復しました。
 来週、所用により静岡まで遠乗りするので、この走行充電で回復するか、否か、確認する予定です。
Posted at 2015/12/06 12:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソブリン機能 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

3年目(14年12月~15年11月)の発電実績

3年目(14年12月~15年11月)の発電実績 ソーラー発電システムを設置してから3年が経過しました。3年目突入当初は経年劣化なども気にしましたが、各種発電量のデータを見ると、結果的には問題は無かったと判断しています。
 ただ、左のグラフを見てわかるように、今年は異常気象で、春・夏・秋それぞれに長雨による発電量低下がありました。



天候不順による発電量の低下に加え、家族構成の変化による消費電力の増加も見られます。


資金回収状況は若干ペースダウンの傾向も見られますが、それでも順調な方でしょう。


Posted at 2015/12/05 16:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー | 暮らし/家族

プロフィール

「小金井市防災訓練に参加! http://cvw.jp/b/130603/38634087/
何シテル?   10/02 14:14
仕事と子育てに追われて、ブログもカーライフも、イマイチ時間取れませんが、少しずつでも更新していきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー ソブリン ジャガー ソブリン
2009年暮、ホイールを変えてみました。
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
チョコチョコと細かな不具合がありますが、気に入って乗ってます。昨日も、ラジエターファンの ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
バイクシリーズの最後を飾るのは、これです。私の原点。 1982年~1983年まで乗りまし ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1993年~2000年まで、乗りました。 よくできたツアラーです。スクリーンが2種類、付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation