• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta16のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

小ネタ: 室内灯の明るさ調整(取説記載)

ID.4の室内灯が爆光でちょっとイラつく事ありませんか?

特に後部座席で点灯させると目の前に光源があるので危うく失明しかけた事がありました。
ウソです。

先日、夜に駐車場で日除?バイザーを取り付けていた時にたまたま発見しましたが、もし既出でしたらスルーしてください。
しかも取説探したら載ってました(T ^ T)

フロントガラス用のバイザーはミラー部分が切り欠いてありマジックテープで固定するのですが、そのマジックテープを留める時に何度も何度も室内灯に触れて点いたり消えたり。
マジックテープが無事に留まったあと、ふと見るといつもよりなんか暗い。
もしかして?と思って何度かいじって長押ししたらあら不思議。
長押して光り始めたあと、任意の場所で指を離すとその時の明るさで停止してくれます。
4箇所全灯のタッチポイント(スイッチじゃなくて)も、単独のタッチポイントも調光可能でした。
もう一度タッチすれば消えますが、明るさを記憶してくれるわけでは無いので次に普通にタッチした時には再び爆光になります。
ちなみに、ずっと長押ししてると消灯から全灯、また消灯を繰り返します。
動画がアップ出来ないので調光の様子をパラパラ写真でお届けします。


これ全灯
後部座席はかなり眩しい。


真ん中位の明るさ


かなり絞った状態

明るいにこしたことないんだけど、
明るきゃいいって時ばかりじゃないので、偶然とはいえ良き機能を発見したなと。
Posted at 2024/10/12 21:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月03日 イイね!

音が出なくなった…

昨日の夜、Carlinkitを接続してApple Musicでミュージックビデオを全画面表示で見た後、次の曲(ミュージックビデオでは無い)が始まったのに音楽が流れない。
もう一度さっきのミュージックビデオを流したら音が出たので大丈夫だと思って昨日はそのまま帰宅しました。

今日、再びCarlinkitを接続してApple Musicを再生したけど、音楽が流れない。
昨日のミュージックビデオも動画は流れるけど音楽は鳴らない。
iPhoneに接続を変更したけど流れない。
FMラジオに切り替えても流れない…。
もちろんミュートボタンや音量を確認しても0にはなってないんですが、
家にあるAndroidスマホを取りに行こうといつも通りシートから降りたけど、終了ミュージック?CM終わりの♫テテテトンテン♪が流れない……。
再び乗り込んで読書灯やパノラマルーフのスライダーを動かしても確認音が鳴らない………。

コーナーセンサーは鳴りました。

さて、今週末の1ヶ月点検を前に明日ディーラーに行ってきます。

同じ症状の方いませんか?


→朝起きたら直りました。
でも不安だから週末エラー履歴見てもらいます。
Posted at 2024/10/03 00:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月28日 イイね!

ヘッドレストが外せない件

振替休日の月曜日に納車後初めて洗車をしました。
他にも色々気が付いたことがあったのですが、ID.4のフロント2席のヘッドレストが外せない。
夕方にカスタマーサービスに連絡してみましたが、残念ながら取説を見てもダメなら実車のあるディーラーに聞いてくださいと。

取説には左肩のシャフトの根元を押しながらヘッドレストを上に引っ張ると外せると書いてありますが、これ以上力入れたらシャフト残して枕部分だけが飛んで行っちゃいそうになっても外れません。




火水のディーラーの定休日明けに早速連絡してみましたが、サービスの人含めて誰もヘッドレストを外した事が無いとの事で、後で実車で試してみますと。
数時間後担当のマネージャーさんから「男性2人がかりでやっと外れました。」とハアハア言いながら(嘘)電話がありました。
オトコ2人じゃなきゃ外れないって…。
帰宅後PCAで充電を待つ際に早速試してみましたが、コレゼッタイ外れないよ。という諦めの境地に達したところからさらに一歩踏み入れてみたら抜けました。
何がきっかけで外れたのか、左肩のシャフトの根元をどれだけ押しても何も感触が無く、とにかく全力で力を入れると「あ」という感じで抜けます。
場所的には後ろの座席に座ると力が入りやすかったです。
ただし、右手は下方向にシャフト根元を押し込み、左手は上方向にヘッドレストを引っ張るという上下逆さまに力を入れるのでとてもやりづらい。
最終的には半身になって左手を楔のようにヘッドレストとシートの隙間に入れ、肩を使って全身の力で持ち上げて何とか外す事が出来ました。普段使わない筋肉なのか、助手席と運転席両方外したタイミングで左脇がつりました。
なんでこんなめんどくさい仕様になってんのか腹が立ちますが、とにかく外れます。




よく見るとヘッドレストのシャフトは枕部分に固定されておらず、高さ調整時は上の枕部分だけが上下する仕組みでした。


シャフトだけが伸びたり縮んだり



で、そもそもなんでヘッドレストを外す必要があったのかと言いますと、車椅子の義母をID.4に乗せる時に自分で引っ張れるように手綱を取り付けたかったから。
前車で役に立ったので今回もID.4に取付けました。
コレがあると乗り降りの時に本人が安心なのと、乗った後もお尻の下に敷いたクッションを動かしたり便利です。



ちなみに車椅子のハンドルが折り畳めるタイプならば寝かせてID.4の荷台に載せる事が出来ます。
そうすると他の荷物はほぼ乗りませんが。
トノカバーを外せば立てて載せられるかもしれませんが、今度試してみます。

とにかく全力で引っこ抜いてみてください。

Posted at 2024/09/28 07:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

納車しました

台風10号が西日本周辺を迷走していた先々週日曜日に無事納車しました。

一通り車両の説明を受けたあとSHARANの横に付け、荷物と御霊移しの儀式(特に心霊チックな事をやったわけではありません)を執り行い、いよいよディーラーを後にしようとしたら土砂降りの雨。
SHARANとのお別れの涙雨か、と思う余裕などない程の雨の強さと、その状況で高速を使って新車安全祈願へ向かうちょっとしたプレッシャーもあったりと、13年の感慨に耽るヒマも無いドタバタ状態でのお別れでした。

道中前が見えなくなる程の大雨に見舞われましたが、無事に安全祈願を済ませ、食事や用事を済ませて帰宅したところ、何だかカラダが怠い。新しい車の運転で気を遣って疲れたのかと思いましたが、そこからまさかの1週間寝込む事態に。
コロナもインフルも検査では陰性でしたが熱が下がらず、酷い頭痛と咳が続きました。
何とか熱と頭痛は治りましたが咳は未だに続いています。

夏の疲れかな?

納車に合わせて嫁様に内緒で色々注文したアクセサリーやコーティング剤もほったらかし状態なので、体調が良くなってきたらゆっくり遊ぼうかと思います。




この頃は晴れてたのに


土砂降りの中を走り新車安全祈願の寺社に到着。
エクストレイルに挟まれた(笑)



Posted at 2024/09/10 13:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

サイコー

13年乗ったけどあと7年、いやそれ以上乗りたかった。
初代シャランはフォルクスワーゲンの虜になったきっかけの車だけど、一度国産車を挟んで再びシャランに乗り換えた時の「やっぱり感」を教えてくれた車
Posted at 2024/08/30 00:05:14 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

クルマが好きです。 荷物も人もたくさん乗るクルマが好きです。 みんなで遠出するのが好きだから。 なんかアホっぽいですが、よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Carlinkit TBox Plusの音質が悪いので設定で対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:10:01
[フォルクスワーゲン ID.4]AZ アクアシャインシルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 17:39:18
VW / フォルクスワーゲン純正 サイドエンブレム エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 03:18:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
13年130,000km乗ったSHARANからの乗換えです。 タイミングというか、ご縁と ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
家族が増え、セダンからミニバンを探している最中に町なかで偶然見つけ、ネットで調べたところ ...
フォルクスワーゲン シャラン ニックネーム? (フォルクスワーゲン シャラン)
1台日産を挟みましたが、2台目SHARAN 7Bシルバーリーフ色 シルバーよりアルミ ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
プレサージュRider 元同僚が日産のディーラーに転職し、その際に値引きいっぱいしても ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation