• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jinandesのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

頼れる相棒

頼れる相棒10年経ちましたが、まだまだ現役。
1人で乗っても、家族で乗っても楽しい車です。
長距離で旅に出ると、疲れないしとても楽しいです。
高速では安定しており、ワインディングではそれなりに攻めても平気です。
感覚的にはあと50馬力くらいほしいですが、少し控えめなところが穏やかで、アウトバックらしいのかもしれません。
Posted at 2022/06/19 20:34:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月21日 イイね!

技術の進歩と失われたもの

技術の進歩と失われたもの今日は愛車の1年点検でした。納車して早10年。徐々に故障も増え、今回は運転席パワーウィンドウ(アセンブリ)を交換しました。

さて、代車として用意されたのは、現行インプレッサスポーツ1.6。リニアトロニックの巧みな制御により、1.3tの車体をスムーズに加速させます。これには驚きました。市街地を1名乗車で走るには必要十分の性能です。
その後、せっかくの機会なのでマニュアルモードでの全開加速も試しました。すると、回転に合わせて加速しますが、「加速感」がありません。低回転域のDレンジ加速時にはそれなりにトルク感もあったので、単なるパワー不足ではなさそうです。
その時、新型WRXS4に試乗した際にも似たような感覚があったことを思い出しました。

夕方、1年点検を終え、改めて愛車を運転してみると、不思議と生き物のような温かみを感じました。エンジン音や振動など、刻一刻と変化する運転環境が、そうさせたのだと思います。
同時に、愛着のある自分の車を大事に乗りたい、と強く感じました。機械であるにも関わらず人間臭いところは、おそらく今後発表される自動車では味わえないでしょう。

技術の進歩で失われたもの。それは機械が持つ人間らしさだと感じました。ゆえに、壊れても大事に乗り続けるオーナーが存在し、旧車文化があるのではないか、と思いました。

(写真は、1年点検後に愛情を注いで手入れした冬タイヤ)



Posted at 2022/05/21 20:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

おかえり相棒

おかえり相棒愛車が2週間の整備を終えて帰ってきました。
内容は足回りとリアバンパー交換。どうやら、バンパーの取り寄せに時間がかかったようです(何より部品があって良かった!)

待ってたよ。おかえり。

シートに座りハンドルを握ると、何とも言えない心地よさに包まれました。代車のXVも素敵でしたが、やっぱり愛車が一番です。

今回、この先10年を見据えて足回りを一新することを決めましたが、結果は大満足です。整備前にあった、コーナーでタイヤだけが踏ん張り、遠心力に負けそうになる感覚や、直進時にハンドルが頼りない感じ(特に高速走行時にワナワナする)がすっかり直りました。
思わぬところでは、同乗した妻から「なんか乗り心地が固くなったね」とのコメント。真意は不明ですが、違いを感じてくれたことは嬉しかったです。

同じBR型のアウトバックに長く乗られる方は、足回り交換を是非おすすめします。
(参考:交換時の走行距離約94000km)

私の場合はダンパー、ゴム部品(マウント、ブッシュ)を純正新品に交換しました。スプリングはそのままです。
それから、スタビリンクは、5年前に社外品に交換したのですが、今回の整備で純正に戻しました。耐久性を重視した結果です。

パーツ交換の醍醐味は、パワーアップや性能向上だと考えていましたが、古くなった部品を交換してクルマを蘇らせることも素晴らしいクルマいじりだなぁ、と感じました。

一つのものを大事に長く使う。
「もったいない」の精神で、これからも愛車と過ごしていこう思います。
Posted at 2021/09/27 23:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月11日 イイね!

XV2.0-eL eyesight:その洗練された走り

XV2.0-eL eyesight:その洗練された走り先日、駐車場で当て逃げ被害。一時は泣き寝入りも覚悟しましたが、当事者が判明。修理のため、本日ディーラーに入庫しました。
そして、代車として用意されたのが、タイトルにもあるXV。

「正直、e-boxerって何がいいの?」
2.0Lハイブリッドより2.5LNAの方がパワーもあるし、フィーリングも気持ちいいに決まってる。私の先入観は、乗り始めると同時に覆されました。
モーターによる静かで滑らかな発進。そしてエンジンによる巡航までの加速。その一連の流れには全く違和感がなく、愛車アウトバックに比べてもはるかに上質で洗練されたものです。
また、シャシーもしっかりしています。このため、ハンドルを切り込むと車がリニアに反応し、人・ボディ・タイヤが一体となっていることが体感できるので、非常に心地よく安心できます。

「すごいなぁ」
自宅まで数キロの道のり。私はe-boxerを搭載したXVの走りに感心するばかりでした。また、その走りに惚れ、どこまでも走りたくなるような気持ちになりました。
こんな愉しいクルマを200万円台で売っているスバルって、良心的だなぁと思います。XVe-boxerコスパ高し。

愛車が傷つき落ち込んでいましたが、怪我の功名で今日は素敵な体験ができました。少しの間、e-boxerの走りに浮気しつつ、のんびり愛車の帰りを待つこととします。


Posted at 2021/09/11 23:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

4回目の車検を終えて

4回目の車検を終えてロードバイクが積めて、長距離運転が楽なSUVが欲しい…ER34スカイライン(2ドア)に乗っていた私が、レガシィアウトバックに興味を持ったのは9年前のこと。
試乗した際、スカイラインより大柄で非力、足の柔らかいアウトバックが颯爽とワインディングを駆け抜け、カルチャーショックを受けたのを今でも覚えています。

先日4回目車検の節目を迎えたので、現在感じていることなどを綴りたいと思います。

◎経年劣化について(走行距離は2021.6.7時点88.100km)
 ①外装:ルーフレールや樹脂パーツの色褪せ、窓ガラスの水垢や飛び石が目立つようになった。
 ②内装:劣化の印象はほぼナシ。ダッシュボードの割れやベタつきは感じられない。
 ③乗り心地:路面からの入力時、ゴトゴト音がする。また、振動の収束が遅い。コーナーではイメージよりやや外側をトレースする。
 ④加減速:エアクリーナー交換後、アクセルレスポンスやパワー感の不満は解消。ブレーキは使用感に変化ナシ。効き始めは穏やかで踏めばきっちり止まる。
 ⑤その他
パワーウィンドウが上手く上昇しないことがある。ミラーが上手く格納しない時がある。

◎乗り続ける理由
 ①愛車への愛着
 ②①を上回る愛車への不満や懸案がない。

◎愛車の長所短所
 ①長所:頑丈で大きなトラブルがない、雨天・雪道での抜群の安心感、後席・荷物室広大、等。
 ②短所:発進時のアクセルレスポンスが敏感、小回りは苦手、燃費悪い(概ね6〜7km/h)、タイヤ重い(タイヤ交換時疲れる)

◎今後の抱負など
これまで私と家族の生活を支えてくれた愛車に感謝しています。
気持ちを込めて手入れをすれば、愛車はきっと応えてくれる。変わらぬ気持ちと手入れで、これからも充実したカーライフを過ごしたいと思います。
Posted at 2021/06/13 01:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「万能 http://cvw.jp/b/1306617/48465676/
何シテル?   06/03 00:01
クルマが大好き。カタログを眺めるだけで1日過ごせます。 一昔前にアウトバックと出会い、それからスバルのファンに。今はガイザーブルーのフォレスターが相棒です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲージ棚DIY! キャンプに備え荷物が入るよう棚を設置しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 02:34:34
ボンネットダンパー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 02:31:17
アットパーツ ダッシュボード静音モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 02:21:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初のターボ車。ワクワクしてます。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2012年6月納車のワンオーナー。 コンディションは良好でしたが、高額な車検費用には勝て ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
直6の音とフィーリングが大好きです。マフラー&エアクリーナーを交換して乗っています。最近 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation