• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

DS Liteの修理 その3

数日前に、中国からDS Liteの部品が届きました。

今回購入したのは、

タッチパネル

白DS Liteのタッチパネルが、一部だけ反応しないので、一応部品を入手しておきました。安いので2個買いました。

本命の筐体。結局、紺DS Liteの筐体は交換する必要が無くなったので、今のところは不要となってしまいました。

ということで、ジャンク品のDS Liteを格安で仕入れたいのですが、なかなかうまくいきません。

LRスイッチも買いました。交換するのに細かい作業が必要とされる部品です。

紺DS LiteのLRスイッチが反応しないらしいのですが、LRスイッチを使うゲームを持っていないので、判定できません。接点復活材で様子見し、この部品はキープしておきます。

なんとも煮え切らんな~


並行して、ヤフオクでDSを安く仕入れて、整備して高く売って儲けよう作戦​が密かに進行中。
ヤフオクをさまよっていたら、DS Lite 44個セット発見。お?今の金額なら1個100円以下で買える?​1個千円近くで売れたら大儲け!と思って4万円で入札。
いやまてよ・・・計算1桁間違えた。あぶなかった~
ギリギリのところで入札をやめました。

Posted at 2012/05/25 14:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年05月18日 イイね!

DS Liteの修理 その2

前回修理したDS Liteは、交換した下液晶に問題があることが判明し、もとの下液晶に交換したら問題なく起動しました。

Deal Extremeで買った下液晶が不良品だったわけですが、ショップに連絡したら、

1.代品を送付
2.ショップにその代金分をプール

のどちらかを選べということだったので、2番を選択。
DS Liteのジャンク品をもう一台入手してから、ジャンクの症状に応じて部品を手配しようという作戦です。


そんなわけで、ヤフオクでヒンジ割れジャンク品を入手。届いたDS Liteをチェックしましたが、ヒンジ以外は特に問題はなく当たりでした。
液晶割れ品でも、もっと高くなる場合があり、安く落とせてホントにラッキー。

早速、新しいケース(筐体)をDeal Extremeへ発注しましたが、届くまでの間の応急処置として割れたヒンジを修復します。ヒンジを修理するには、ここまでバラす必要があります。


割れたヒンジは瞬着で補修。まあ、あくまで応急処置なんですが、予想以上に問題なく使えてます。


ケースが届いても、修理しない可能性が高くなってきました。
ケースを有効利用するために、もう一台DS Liteを入手する必要がありそうです。

なんだか、アホな展開になってきました。
Posted at 2012/05/18 12:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年05月01日 イイね!

DS Liteの修理

中国から届いた部品。
DS Liteの部品でした。

うちの子供が、Book OffでDL Liteを100円で買ってきた。うちにはゲーム機が無いので(実際にはファミコンならあるが、奥深くにしまってあって出せない。)ゲーム機が欲しくてたまらん奴がジャンク品でも遊べるかも?ってこっそり買って隠し持っていたのです。
結局、ジャンク品なので遊べなかったわけですが・・・・
上の液晶が割れて、ヒンジがグラグラという、典型的なジャンク品。


修理が趣味なので、こいつも修理しちゃおうというプロジェクトが発動したというわけ。
検索すると、ヤフオクで部品が買えますよ。分解方法を解説したサイトもバンバンヒットします。へぇ~
そうこうしているうちに、アメリカの「Deal Extreme」サイトで部品が安く購入できることが判明。しかも「全世界送料無料!」すげー
で、注文した部品が上海から普通郵便で届いたわけです。注文から届くまでに2週間。
ヤフオクで売ってる部品も、ここから取り寄せたものを高値で売ってる様子です。絶対に通販がお得ですね。

どんどん分解していきますよ。


最終的にバラバラに・・・・


このあと、スピーカーの配線を外して、新しい部品に移植したり、再利用する汚い部品は水洗いしたりして、組み立てました。

ちなみに今回購入した部品は、液晶パネル(上液晶と下液晶)、タッチパネル、筐体(要するに本体)です。
筐体にはボタンやねじも付属されています。

で、組み立ては無事に完了し、新品同様のDS Liteになりました。
しかし、スイッチを入れてもすぐに電源が切れてしまいます。うーん、おかしいなぁ・・・・
ということで、見直し中。
Posted at 2012/05/01 17:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月30日 イイね!

中国から郵便

出張から帰ってきたら、中国から郵便が届いていました。


中身は、これ!


何かわかるかな~

詳細はお楽しみに~
Posted at 2012/04/30 10:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月12日 イイね!

かさ立ての修理

昨日の雨とはうってかわって快晴!

塗れた傘を干そうと思ったら、かさ立て崩壊・・・・


分離したパーツを


溶接してくっつけます。久々の溶接だからへたくそ~


組み立てて


修理完了!



あっという間劇場。

ホントは溶接したところを磨いて、さび止めをしなければいけませんが、平日のすきま時間ではこれが限界。
Posted at 2012/04/12 13:01:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation