• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月12日

廉価版を勧める理由・・・

廉価版を勧める理由・・・ これから書くことは

私の意見です。

内容はカメラのことで、車には関係ありません・・・

カメラに興味がない方、私以外の意見を否定してるわけではないのに、

意見が合わないからといって文句言う方は最初から読まないで♪





それに凄く長いし・・・






私は昔から

「一眼レフカメラを始めようと思うんですが、何かお勧めの機種はありますか?」

と聞かれると、必ず

廉価版

を勧めます。

今はデジイチの、「EOS kiss X7」です。

何故なら・・・

私が使っているから♪

自分が使ったことがないものは勧められませんし、ミラーレスや他メーカーのカメラも全く使ったことがないので・・・

では何故廉価版なのか・・・

デジイチを始めた人は二通りのパターンがあると思います。

簡単、嵌るか嵌らないかです。

嵌らなかった人は、廉価版デジイチはコンデジのように簡単に使え、しかも写真は数段綺麗に撮れますから、

そのまま壊れるまで使えると思います。

一方、嵌った人。

「どうせいずれは中・上級機種に買い換えるんだった ら、最初から中級機種くらいがいいんじゃないの?」

と思う人も多いと思います。

もちろん、それでもいいと思います。

人それぞれですから、全く否定する気はありません。

私の経験ですが、嵌る人はとにかく写真を沢山撮りますし、よく勉強します。

いろんなモノを撮る人や好きなジャンルだけをとる人・・・

写真は、あっという間に上手くなりますね。

するとどうなるか?

まず、殆どの方がレンズが欲しくなります。

レンズが増えると、ボディがもう一台欲 しくなります。

ボディ二台体制です♪

が、これはレンズ交換が面倒くさいということなので、この時点ではあまりお勧めは出来ません。

レンズが増えると・・・

その頃から、撮影条件を設定する時、「あれ?」と思うことがあるのではないでしょうか?

廉価版から中級機種・上級機種に買い換えるタイミング。

それは廉価版のスペックに限界を感じた時です。

「スペックに限界を感じた時」

それがとても重要だと思ってます。

つまり、「廉価版のスペックに限界を感じること」は、それを使ってる人のスキルが上がったことを証明しているからです。

勘違いして欲しくないのは、「上手い写真」を撮れるから、自分のスキルが上がった・あると勘違いしてる人がいることです。※「上手い写真」とは撮る方の判断です

もちろん、それも全く否定はしません。

最初から中級機種を使っても、もちろん構いませんがスペックの限界を感じるのは相当後になるでしょうね。

撮った写真を更によくしたい!もっと幅広い条件設定がしたい!と思った時が、そのカメラのスペックの限界な訳ですから、

その時が中・上級機種に買い換えるベストタイミングだと思います。

嵌る人は短期間にスキルアップしますから、例え廉価版を手放すことになっても、廉価版は人気があるので

良い値段で売れることが期待出来ますしね。

廉価版を使いこなせるようになると、中・上級機 は使いやすく感じると思います。

シャッタースピードや連写速度、ISOなど廉価版以上に思い通りの条件設定が可能になりますからね。

言い方を変えれば、上級者のなればなるほど廉価版は使いづらいんです。

つまり、初心者は使いづらい廉価版を経験してスキルアップすることにより、中・上級機は思い通りの条件設定が出来るようになり、

中・上級機のスペックを思う存分使いこなせる様になると思います。

それに、スキルアップを実感出来れば自信に繋がるし、よりいっそう撮影が楽しくなります♪




このような理由から私は、これからデジイチを始める人には廉価版を勧めています。




今、私も初心に戻ろうと思い、Kiss X7で写真を撮ってますが、スペック的に凄く使いづらく写真にも影響大です。

でも、その使いづらさからくる写真への影響を、今までの経験でカバーしようと悪戦苦闘してます。





本来なら私はこういうブログは人それぞれですから、あまり書く気にならないんですが、

思い切って書くことにした理由があります。

一つは「よく聞かれるから」なんですが、もう一つ書くことの決定打になった出来事がありました。



それは・・・
















先日、某大型ショッピングモールのフードコートで、少し早目の昼食を取ってました。

4~5人掛けの丸いテーブルで私一人だったので すが、隣のテーブルに確か6人だったと思います、

カメラバッグや三脚を持ったオジさん・オバさんグループが座りました。

私は興味津々でカメラやレンズを横目でチェックしてたんですが、そのうち一人の初老で優しく上品そうなオバさんに、

リーダー格?のちょっと下品なオジさんが話かけました。

オバさんは私の左横斜め前に座ったのですが、持ってたカメラはEOS Kiss X7のホワイトヴァージョン♪。

まだカメラを買ったばかりの初心者のようでした。

下品なオジさんは、EOSのデッカいカメラ+Lレンズ(機種は不明)

機材+口調から経験はかなり有りそう・・・



話の内容はこんな感じ・・・




下品オジさん「○○さん、もうちょっといいカメラ買った方が、後々後悔しないのに」

オバさん「店員さんに聞いたら、初心者の方でも綺麗に撮れるし、値段も安いって」

下品オジさん「でも、買い換えること考えたら勿体無いじゃない」

オバさん「高いカメラは大きくて重たいし、私にはこのくらいの大きさがちょうど良いのよ。

      それに白くてお洒落でしょ♪」

下品オジさん「俺はそんな安いカメラじゃ、まともな写真なんか撮れないと思うけどな。

         俺はそんな安いカメラは使ったことないけどね。」 




オバさんは、ちょっと落ち込んだ感じ・・・ 

少したら下品オジさんは食事を買いに席を離れたので、気の毒に思った私はオバさんに

私「すいません、私もそれと同じカメラを使ってますけど、凄くいいカメラですよ♪」

と、話かけました。

オバさん「そうなんですか♪でも、安いのはダメだって・・・」

私「そんなことないですよ」 



で、私はiPadを持っていたので、Kiss X7で撮った孫やネコニャンの写真を見せてあげました。

iPadは撮影したカメラやレンズ、撮影条件も表示されるので、写真が他のカメラで撮ったものではないということが分ります。



オバさん「わぁー、可愛い♪こんなに綺麗に撮れるんだったら、このカメラで充分ね♪」

と、一気にテンションが上がりました。

私「PCは操作出来ますか?」と聞くと

オバさん「今日は来てませんが、主人もカメラが趣味なので大丈夫です♪」と。




そこに下品オジさんが食事の注文から帰ってきて、みんなが私のiPadを見てザワついてるのが気になったようで覗き込んできました。

オバさん「○○さん(下品オジさん)、見て見て!この写真私 と同じカメラで撮ったんですって♪凄い綺麗でしょ♪♪」 

下品オジさん「ほ~ぉ!」

私はちょっとこの下品オジさんは

「懲らしめてやらなきゃダメだな!」

と思い、愛知撮影会や京都撮影会の写真も見せて

私「この写真もこの方(オバさん)と同じカメラです」

と1Dsで撮った写真なのに、思い切りウソをついてやりました!※Kiss X7で撮っても大した差はないと思いますが・・・

下品オジさん「!・・・」

西川 きよし師匠みたいな顔して、固まってしまいました。下品オジさん、ゴメンね♪

オバさん「どうしたら上手になれますか?」

という王道的な質問に私は、ピンクナース達にしたアドバイスと全く同じアドバイスをしました。

オバさん「へぇーっ!やってみます。主人より上手になっちゃいそう♪」 ※オバさんは喜んでましたが、大したアドバイスではないですwww



そこに、ちょうどいいタイミングで嫁さんから電話がかかって来たので、そそくさと撤収しました。










安いというだけで本当の性能も知らず、酷評されてるKiss X7が何か可愛そうで・・・

廉価版だから上手い写真が撮れないなんて事は絶対にありません。

私がデジイチを始めるきっかけになったのも、みん友さんの初期のKissの写真を見てからです。




そんな訳で作文が苦手な私ですが、こんなに長いブログを書いてしまいました・・・ 












決して私はCanonの回し者ではありませんwww 




ブログ一覧 | カメラ日記 | 日記
Posted at 2014/06/12 19:03:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

この記事へのコメント

2014年6月12日 19:24
( ノ゚Д゚)こんにちは

一応EOS 40Dって古いの持ってるんですがこんなんで綺麗な写真撮れますかね??

なんか、みんな写真撮ってるので「俺も撮ってみるか??\(//∇//)\」的な発想でチャレンジしてみようかと思ってます(自爆)
コメントへの返答
2014年6月13日 10:14
お疲れ様です♪

充分綺麗な写真が撮れますよ。
今でも全然大丈夫です(^^)b
レンズはTETSUさんやユウさんに借りて使ってみたらどうですか?
想像以上の写真が撮れますよ。
もちろん、操作の仕方も教えてくれますよ。
2014年6月12日 19:34
こんばんは。
100イイねしたい素敵な内容でした。

ご婦人が喜ばれている様子が伝わってくるようでした♪
コメントへの返答
2014年6月13日 10:15
お疲れ様です♪
あ、ありがとうございますf(^^;

こんなに反響があるとは、思いもしませんでしたwww
2014年6月12日 19:38
カメラも車と同じなんだぁ~と最近すごく感じます。

とりあえず毎晩カメライジってます(笑)
コメントへの返答
2014年6月13日 10:16
共通するところは多いと思いますね♪

カメラ以外にも、いろいろ弄ってるでしょwww ん~、H!
2014年6月12日 19:57
X7で今のところ「大」満足してます!
1度出かけると、600枚以上撮ってますし!

おっしゃる通り、気になれば、
その時、買い替えまーす!
コメントへの返答
2014年6月13日 10:19
X7はフツーに撮る写真の画質は、全く問題ないレベルだと思います♪

いっぱい撮って、スキルアップしてください(^^)b
2014年6月12日 20:28
1Dsで撮った写真なのに、思い切りウソをついてやりました

↑↑↑↑
ここら辺が私の知らないアンスタさんなんでしょうか(笑)


今回のブログを読んで練習意欲が増しました♪


R'sミーティングは行かれるのですか?

コメントへの返答
2014年6月13日 14:16
まぁね、ちょっとだけねf(^^;

楽しく撮影しないと、趣味として長く続かないよ。

R'sミーティングとか、最近あまり興味がなくて・・・
いつやるのかも知らないし・・・


気の合う仲間と写真撮ってる方が、ず~~~と楽しい♪
2014年6月12日 20:29
弩疲れ様です!

車も一緒ですが
まず練習
道具よりも経験かなと思います。
まぁ道具のおかげでいい作品取れるのも事実かもしれませんが。
とりあえず X7Iがほしいところです
コメントへの返答
2014年6月13日 14:20
お疲れ様です♪

まずは沢山撮ることですね♪
そして写真を見て考えることです。
どうやったら、この写真より良くなるか・・・

道具も大事ですが、最初は練習ですね♪

X7iだと動画ですね(^^)b
2014年6月12日 20:58
こんばんは!

自分は、技術も伴わず!ですが、ハイスタさんの考え
ごもっとも!だと感じます♪
ましてや、今のボディは、大満足です♪
ありがとうございました!

良く撮影現場で、横目でチラ見され、機材ウンチクを
話かけてくる方々もいらっしゃいますが、プロでは
ありませんので・・・。

まだまだ修行の身ですから、着実にステップアップを
目標に努力していきます!よろしくお願い致します!
コメントへの返答
2014年6月13日 14:54
お疲れ様です♪

今は撮影が楽しくて仕方ないみたいですね。
楽しいが一番です(^^)b
そして、いっぱい悩んでください。
そうすればドンドン上達すると思います。

プロはお金を貰ってナンボですから、場合によっては自分の好きなようには撮れないこともあります。
やっぱり、趣味の写真が気が楽でいいです。

焦らずじっくりステップアップしましょう♪
2014年6月12日 21:23
すごく納得しました。

流石ですね♪
コメントへの返答
2014年6月13日 14:57
ありがとうございます♪

知識の近道より、経験の遠回りのほうが最終的には上達が早いんだと思います。
2014年6月12日 21:26
コメント失礼します。

ハイスタさん、優しいですねぇ!
オバさんの嬉しそうな顔が見に浮かびます。
そのうち、下品オジさんより腕を上げるかも
知れませんねぇ。

私も、とても参考になりました~。
有難うごさいます。(^o^)
コメントへの返答
2014年6月13日 15:16
コメント、ありがとうございます♪

私的には、ちょっと許せないところがあったので、出しゃばっちゃいました。
オバさんもKissも可愛そうでしたwww

ああいうオジさんよりは、上手になってもらいたいものです。
2014年6月12日 21:44
スペックに限界を感じず、感性と腕に限界を感じています・・・(汗
コメントへの返答
2014年6月13日 15:17
感性と腕は磨けば光ります(^^)b
2014年6月12日 22:07
私も同感です。
素敵なエピソードありがとうございます。

学生の頃時々、コンテストに応募していましたが、
決して入賞される方のカメラが高級機とは限りませんでした。
センスのある方はコンパクトでもいい写真を撮る、
機材ではないとその頃から実感させられていました。

クルマにも似たような事が言えますね。

EOS5D MarkⅡにBNR34、
どちらも私にはオーバースペックかもしれません。
(^^ゞ
コメントへの返答
2014年6月13日 21:24
ありがとうございます♪

私にも好きな写真があって、その方の写真を研究しました。
その方はいつもコンデジを使っているのですが、構図が抜群に素晴らしいんです。
構図だけで観る人を魅了する写真を撮ってました。
私の今の構図は、その方の影響をかなり受けてます。
でも、ただ真似をしただけではなく、私なりに工夫した構図を撮ってるつもりです。

どんな機材を使っても、素晴らしい写真は撮れるということを証明してくれる方でした。
2014年6月12日 22:26
車と同じような気がしますね。
最初からGT-R・・というのも良いけど、まずはお手軽な車で練習してから・・・ とかありますし、その練習機に愛着が湧いてずっと大切にするとかも♪
続くかどうかというのが肝心ですから廉価版というのは僕も正解だと思いますし、良い機種を持っているから良い結果が得られるわけではないですよね。
これまた車に言えることですが、スペックが凄ければそれだけで速いとか凄いと思う人もいるんですが、やはり乗り手次第なんですよね。
もちろん乗り手が凄ければ凄い結果は得られますが、そうでなければそれなりのスペックでも遜色ない結果を出すことは可能です。

使い手の努力によって、結果は変えられる・・・  というのは写真にも通じることですし、身近にハイスタさんやテツさんという凄腕の写真家がいらっしゃるので、僕はカメラはいつまでもド素人な自覚を持ってますし、だからこそ上手くなりたいな~ と思って、日々色んなことを勉強したりして楽しめています(^_^)
コメントへの返答
2014年6月13日 21:49
共通するところはかなりありますね♪
私はGT-Rなんて凄い車に乗ってはいますが、ドラテクは全くないので、単なる所有の喜びですf(^^;
カメラもそれはそれでいいと思います。
人それぞれですから。
ただ本気で上手く・速くなりたかったら、やっぱりカメラもサーキットも最初は身の丈に合ったものが、最終的には努力によって良い方向に行くような気がします。

ユウさんが私やTETSUさんと同じ機材(カメラ・レンズ・ソフトなど)を使ったら、私たちがビックリする写真を沢山撮れると思いますよ。
未だに子ザルと雲海の写真は衝撃写真として記憶にこびり付いてます!
2014年6月12日 22:27
酔っ払ってるから少し変な文章になってしまいました(^_^;)
コメントへの返答
2014年6月13日 21:50
とても酔っ払って書いた文章とは思えません♪
2014年6月12日 22:41
下品おじさんのエピソードが笑えました(^^)b

いや〜おっしゃるとおりで・・・時代さえ極端に違わなければ画質自体は入門機も上級機も変わりませんものね♪
僕自身撮っている写真の多くはAPS-Cよりもセンサーサイズがはるかに小さいマイクロフォーサーズです。

今でこそ画質至上主義ではなくなったのでマイクロフォーサーズを多用していますが、最初は良い機材を持つ事から入ったので少し耳に痛い内容でもありますが(・д・;)
コメントへの返答
2014年6月14日 8:48
ユウさんと違って、あまりエピソードには出くわさないのですがねf(^^;

今のデジタル技術はメチャ凄いです。
昔のプロモデルでも、今の入門機には画質では敵いません・・・

TETSUさんのように、ガッツリ勉強&実践する方は、それで良いと思います。
廉価版も知ってますしね♪
2014年6月12日 22:55
某氏からもらったX3を手放す気になれません。(笑)

コメントへの返答
2014年6月14日 8:49
でしょ♪
でも銀ちゃんなら、そろそろステップアップしてもいいんじゃない?
2014年6月13日 0:04
はじめまして。
私も、上記の方のように、そのまま、カメラを車に当てはめられるように思えるテキストだなぁと思いました。

また、SGTを撮影しているカメラマン(超1流のプロカメラマンです)が、よく言うんです。

「お客さんのほうがずっといいカメラやレンズなんですよね~(笑)」
と。

何が違うのですか?と聞くと、
「プロとアマの違いは、その写真でお金がもらえるかどうかなんですよ。」
とのことです。

なんか深いなぁと思うのです。
コメントへの返答
2014年6月14日 11:32
Masa@さん
コメント、ありがとうございます♪

車のことは考えないで書きましたが、ホント車にも当てはまりますね。

プロだから、必ずプロ機を使っているとは限りません。
私も知ってますが、ハイアマチュア機を使ってるプロの方も結構いらっしゃいます。

某車雑誌のカメラマンさんは、流し撮りより車に貼られたスポンサーのステッカーにピントを合わせることに気を使ったり、苦労があるようです。

プロとアマでは、ステージが全く違います。
2014年6月13日 0:15
写真は、感性で撮るものでカメラは、あくまで道具と思ってます。
あとは、撮る人の努力ですね。
コメントへの返答
2014年6月14日 11:35
その感性を磨く努力は必要です(^^)b
じゃなきゃ、上達しませんwww
2014年6月13日 0:21
なかなか、いい話ですね。
車にも同じことが言えますね。

小排気量車をバンバン走りまわって練習する方や
高性能な車を乗りこなそうと一生懸命練習する方。


下品オジさんみたいに押し付けちゃダメですね。
コメントへの返答
2014年6月15日 17:21
ありがとうございます♪

今思うと、ホント車と同じことが言えますね。

omame号をまた撮らせてくださいね。

機会があれば飲みの方も♪
2014年6月13日 1:25
ためになりました!
オレももっとカメラ使ってみよう♪
カメラ持って出かけても、あまり撮らないんですよ。
いいな!と思った場面でも2、3枚撮って終わり。
みんなみたいに一回のお出かけで何百枚なんて撮らない。
電池持ちが悪いと評判のD200なのに数日のお出かけで全く電池不足を感じないくらい。
何故なのか?
明確な理由に最近気がつきました。
もったいないんです。
フィルム時代(使い捨てカメラですが)の感覚が身についてて、一枚入魂って感じで撮るので、デジカカメのいっぱい撮って後から選ぶってことができません。
連写なんてもってのほかで、貧乏性が抜けません。
これからはもっとシャッター押そうと思ったブログでした♪
その前に充電器探さなきゃ。
コメントへの返答
2014年6月15日 17:26
マジで?www
せっかく持ってるんだから使わないと、それこそ勿体無いよ。
特に子供はドンドン大きくなるから、頻繁に撮ってあげないとね。

勿体無いなんて、撮らない方がよっぽど勿体無いよ。
デジタルなんだからガンガン撮りましょ♪
私はビンボーなんで、ガンガン撮って不要な画像はポイポイ捨てちゃいますwww
それがデジタルの良いところだしね。
2014年6月13日 2:31
「ためになる」お話、ありがとうございます。実は僕も「初のデジ一」を考えており・・・EOS1v(銀塩!!)のレンズの有効活用するためフルサイズが必要なので、ここは廉価版のEOS 6Dにします。(^^)/
コメントへの返答
2014年6月15日 17:28
私の個人的な考えなので参考程度にf(^^;
初デジイチなら、廉価版でも絶対に感動しますよ。
それくらい今のカメラの技術は素晴らしいです♪
2014年6月13日 3:50
あら~w
珍しく文章を書いてるのね~w
それに長文だし・・・(笑

写真とカメラに興味の無い
ワタシがコメするのに困るのでw
たまには、こうやって文章も書いて下さいね(爆w
コメントへの返答
2014年6月15日 17:31
文才がないからダラダラと・・・f(^^;
まとまりがないブログになっちゃいました・・・

最近はGT-Rのネタは全くありません・・・
何故なら、GT-Rに全然乗ってないから・・・

まだ、売ってはいませんよwww
2014年6月13日 6:27
見知らぬ者ですがコメントさせていただきます

あまり分かってもらえませんが、同じ意見の方がいて良かったです!
私は廉価版という言い方があまり好きでないので入門機と言っていますが、始めては価格の安い入門機でも十分楽しいですよね(^_^)

撮影シーンによってはもう少し設定の幅があれば…
とも思ったりしますが安い入門機だから良い写真は撮れないということはありませんからね!
下品オジサンのような中級機や上級機を持っている玄人な人たちの「安いのはダメ」という意見などでカメラから離れる人も少なくない気がします…

安いボディでも安いレンズでも良い写真は良いと言える玄人になりたいですね!
長文、乱文で失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2014年6月16日 10:02
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 11:51
初めまして。
らいといいます。

入門機は誰でもわかり易い様に
出来ていますよね。
父親が40Dを持っていて
私も色々悩んで当時X2を買いました。

2台使い込んでいくうちに7Dを購入。
運動会やスポ少のサッカーの時には
望遠とズームで使っていました。

X2は軽かったので気軽に持って行けるし
とても便利でした。

中高年の写真が好きな人の中に
入門機やAPS-Cを馬鹿にする人が多い気もします。
何でそんな事を言うんだろう・・・と感じることがあります。
気にしませんけどね。

X2は義理の父が欲しいというのであげてしまいましたが
軽いし小さいしX7がとても欲しい今日この頃です。

コメントへの返答
2014年6月16日 10:02
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 11:58
こんにちは♪

初コメ、失礼致します。

私も全く同感です。
私も以前自分のブログで少し書いたことがあるのですが、
高いカメラ=いい写真が撮れるとは限らないと思います。
やはり自分にに合ったカメラを見つけることが、
写真上達の近道なのかもしれませんね。

「写真の良し悪しは腕が90%、レンズが8%、カメラボディが2%。」
←私の好きな言葉です(笑)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:02
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 12:33
こんにちは
すごーく良いエピソードですね!!
おばさんもとても喜んだと思います。
また、そんな下品オジさんみたいにいわれたら
カメラ嫌いになっちゃいますよね
なかなか知らない人だと言えそうにないことですが、
そごくえらいです。私もみならえるようにがんばります。

また、ハイスタさんの画像みてるとカメラもはじめたく
なりますね!!当面は車修行中なので難しいですが
始めた時はご指導いただきたいです。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:03
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 19:33
あちきは、写メだけなのっ!
コメントへの返答
2014年6月16日 10:03
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 19:51
さ初めまして、凄く共感のもてる内容で思わず読みながらにやけてしまいました(ノ´∀`*)
どこにでもいますよね!そういう価値や性能だけで評価する人は!!

自分は嫁がニコンのD60、自分がソニーのミラーレスNEX-5Tを所持しています。やっぱり高機能高性能なカメラには全然及びません。
でも本当にハイウエイスターRさんの仰る通りでこのカメラ達の機能をフル活用しながら自分の中での精一杯最高の写真を撮るのが凄く好きです♪

『え?このカメラで撮ったの?!』と言われるように頑張ります(^o^)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:03
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 20:17
はじめまして
非常に得心出来るお考えをお持ちで大変共感致しました。
写真は極論すると「心で撮るもの」と思っています。良い写真とは、観てくれた人を感動させる力がある写真。感動した瞬間に心でシャッターを切ります。その積み重ねが撮影者を技術的にも人間的にも成長させると思います。
デジタル全盛の今、機材は新しいもの勝ちなところがあるのは事実ですが、写真の優劣を決定づけるものではない(被写体によりますが)。KISSは気軽に持ち出せるので、より数多くのシャッターチャンスに出会えます。基本を学ぶのにも適しているし、1DXと同じレンズだって使えます(APS-Cの画角ですが)
デジタル時代、特にボディは消耗品です。KISSを完璧に使いこなす頃には、その人が撮る写真は観る人全てを魅了し、自ずと次のステップに進むことでしょう。
ちょっと昔の、今の最上級機種から見れば大きく性能が劣るカメラで良い写真は撮れない?そんなナンセンスな話はないですよね。むしろ、素晴らしい写真は過去にそういう歴代の様々なカメラで撮られたものばかり。
KISSデジ、ネーミングが個人的にちょっとあれですが、私も初心者にはイチオシします。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:04
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 20:30
初めまして。少し気になったのでコメントさせていただきました(^^)
カメラと言うか、物への愛情が凄いなと感じました。もちろん人へのも。
私も撮るのが好きで撮り歩いていますが、機種はPEN liteです。充分重宝してます。撮り手の満足と見てくれた人がいいなって思ってくれればいいと思ってます(^^)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:04
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 20:58
こんばんわ。
ブログが気になり初コメ失礼します。

私は半年くらい前にデジイチを購入しました…Canon EOS kissX7です。
実は嫁がデジイチを欲しいと言い出しまして、家電量販店で色々物色!
最終的に重量が軽いのと、入門者向けだったのが決め手になりました。
自分としては、これでも十分過ぎてカメラに弄ばれてる状態です。
思うところ人それぞれなんで、偉そうな事を言うつもりはありませんが、他のブログか何してるのコメで『車好きは◯コンを選ぶ…』とかなんとか…。
う〜ん何か自分のカメラが否定された感があり、あまり良い気分になりませんでした。

でも今日ハイウエイスターRさんのこのブログを読んで、モヤモヤしていたのが嘘の様にスッキリしました。ありがとうございました。(^O^)/

長文・駄文すみませんでした。m(_ _)m


コメントへの返答
2014年6月16日 10:04
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 23:42
初めまして。
私もカメラが趣味です。
今はNikonのD3100とJ1とOLYMPUSのSHー25MRを使っています。
元々、フイルム時代は母のミノルタを借りて初めは撮影してました。
自分のカメラはNikonU2が初でデジタル一眼はD80が最初です。
今を思うとD80を手離さなければよかったなと…私には一番使いやすいカメラでした。
学生時代に一度だけ写真展で入選しましたがその時の写真を越えられたなと自分で思えるのは今だに撮影できません…。

新しい機材や高級機だからと言って必ずしもいい写真が撮れる訳ではない、フィルムだからこそ、一枚一枚大切に撮影してたんだろうなと実感しています。

脈絡ないコメントを長々失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:23
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 23:49
ハイスタさん♪こんばんは!お久しぶりです!(*^^*)

ショッピングモールでのお話、とてもスッキリしちゃいました♪(笑
うちの母も写真を趣味にしておりまして、今朝も富士山あたりまで行っています。
母にもこのブログを見せてあげたいと思います。

それにしても、写真を撮影されるのも どこか車を速く走らせるためのプロセスに似ている
部分がかなりあるんだなぁ~~~と気付かされました。

いつかハイスタさんに撮ってもらいたいもんです♪♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2014年6月16日 10:24
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月13日 23:53
はじめまして、こんばんわ!
EOS kissシリーズは、いいカメラだと思いますよ!
自分も初めは、ドイツワールドカップ前に初めてkiss デジタルNを買いました。
その後40Dを買い足しして40Dから7Dに買い換えました。
初めて買ったデジイチのデジタルNは、未だに手元に置いてあります。
愛着心というよりも、原点だから大事にしときたいとおもって。
40Dや7Dも、デジタルNの性能に限界を感じたからというのはありません。ただ単に新しい機能を体験したいからかも。
価格だけで、価値を決め付ける人は、器が小さいですよね。本当に写真が好きなら、機材なんてなに使ってもいいんじゃない?って思います。
高い機材も使いこなせなきゃ、意味ないですよねぇ〜!
読ませていただいて、スッキリしましたぁ〜
コメントへの返答
2014年6月16日 10:24
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 0:44
はじめまして。
いい話ですね。何よりも初心者はやる気を育てないと!
素直に初級グレードで、機能や限界を知るアプローチに賛成です。
確かにアップグレードのたびに費用がかかるかもしれませんが、
それはすなわち自分も上達している証でもあるはずなので。

そういう私は、メカ好きなもので、中級グレードからはじめてしまいましたが(笑)



コメントへの返答
2014年6月16日 10:24
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 1:49
お初にお目にかかります!

とても同意できたのでコメントさせていただきましたm(_ _)m
機材じゃなく、それを使う本人がどこまでその性能を引き出せるかですよね!
コメントへの返答
2014年6月16日 10:24
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 7:34
Make it possible with CANON.
コメントへの返答
2014年6月16日 10:25
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 8:02
はじめまして。
非常に共感できる内容です。

私は主にモータースポーツ撮影がメインです。
当初は初代kiss degitalで撮影してましたが、流石に限界を感じ7Dに変えました。

今はkissデジの出番は無いですが、写真撮影の楽しさを教えてくれた一台です!

初めからそれなりの機種と言う手もありますが、自分の実力に合わせて機種を変えていくのもまた楽しみかと思います。

モータースポーツシーズンも始まったので、そろそろ稼動しないと(((^_^;)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:25
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 8:19
はじめまして!

そうですね、高価な物より経験ですね(^o^)

某輸入車Dで働いていますが
この話と似たような話しは耳にします。

車にしても
高額であれば良い車両とも限りませんからね…w
コメントへの返答
2014年6月16日 10:25
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 8:20
はじめましてこんにちはー

デジイチには興味あったけどすぐに壊しそうだからって止めといたんですがこのブログ見て物凄くデジイチ欲しくなってしまいましたw

ワタクシのような性格だと技術・予備知識ナシだからコンデジの延長みたいなもんなんで、まずは操作系統の浅い・簡単?な初級グレードいじり倒す事から始め、そのまま終了しそうww
撮影よりレンズ脱着とかのメカいじってる時間の方が長いとかww
コメントへの返答
2014年6月16日 10:25
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 8:39
お初です。ナイスフォローでしたね。
てか、カメラも車も一緒ですが、
自分の予算や考えで買った物を批判するのは大人ではありませんね。
そんな事も理解しないでジジィになったのかな?
薄い人生だね。
廉価版のカメラだって使い方次第で
良い写真が撮れる。
単気筒のビンテージ風バイクで、スポーツバイクをぶち抜ける。
要は人次第と言うことですね。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:25
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 10:03
なんか大反響ですね(笑)
僕も最初からそこそこの物を買おうとしてしまう性格ですが、最初にデジイチを買うときにハイスタさんに「型落ちの中古でも十分使えるよ!」と言われて50Dとか7Dが主流になっているときに、中古の40Dを3万円くらいで買った記憶があります(^^)
kissも検討しましたが、もともとがサーキットでの流し撮りメインで使う予定だったので、ちょっとでも連写のできる40Dにしましたが、今になってみればもうkissと遜色ありませんね(笑)

たまたま巡り合わせで今は7Dを使わせてもらっていますが、何もなければ40Dを今も使っていたと思いますし、とてもいいカメラでした♪

車もそうですが、新しいからいいとか、高いからいいというものではありませんよね。
カメラの性能以前に、そもそも価値観は人それぞれですので、自分の価値観を相手に押し付けるとか、相手を否定するのは違うかなとも思いますし(^^;

道具に拘るのも一つの趣味ですが、それに見合っただけの腕もなければ、ハイスペックな製品を作った技術者の方々の苦労も報われないかと思いますので、やっぱり修行が必要ですね(^^)

僕もまだまだ車もカメラも持て余している状況ですので、色々と勉強していきたいと思います♪
コメントへの返答
2014年6月16日 10:26
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 10:09
初めまして
カメラって、時の流れの一瞬を切り取るものなので、カメラやレンズの性能だけでなく、撮影する方の感性が一番だと思うんですよね。おっしゃる通り、その感性にハード側が付いて来れなくなったらより高性能な物を買えば良いと思います。row保存の出来る高い一眼使っていたって、jpegだけでしか保存せず、発色がどうとか言われる方は。。。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:26
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 10:54
同感です。
私も写真が趣味ですが、初めて買うときは上級機の魅力がよくわかりませんでした(笑)

ただ、レンズを変えたときは感動しましたね(^^)

なので、初めてカメラ買う人には本体よりレンズに金をかけろと言っています(^o^)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:26
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 12:16
はじめまして、ある意味で同感ですね。
デジ一から写真を始めるならですが...
私自身45になりましたが、アナログカメラを小学生時代から親父のを借りては撮影していました。学生時代は精密工学を選考してアナログ一眼が1/8000で撮れるようになった時代です。カメラの構造自体からレンズを学んで、かれこれ30年以上のカメラ歴があります。
始めてデジ一を買ったのが、kissシリーズがNからXに変わった時で、機能を把握するのにそれ相応の時間を要して、家内も仕事で使うと言うことで、X5を購入しました。Dシリーズに行かなかったのは、本体重量が重たいからです。少し遅れて廉価版のX50が出ましたが、光量調整やら絞り優先やら細かい事をしたいと思うと出来無いのが廉価版です。アナログ一眼から触ってた者からすると、役不足です。ただし、始めてなら、簡易設定で撮影が出来るので使用者のレベルに応じてなら、必要十分だと思います。
因みに、亡くなりましたが、父親の趣味を引き継ぐ形でお袋が、写真クラブに入ってますが、パワーショットから始めて、今はX6を使ってます。そのクラブ仲間さんから、NIKONのD200を実は譲り受けて、都合3台のデジ一と、コンデジが1台あります。コンデジは昔の癖で、主要な撮影を一眼だけに任せられず、同じポイントの予備カメラとして持ってます。
コンデジは、もっぱら下の娘用(小学4)で、侮れないですよ(笑)
撮影対象に対する視点が違うのは、大人では気付かない画像が撮れます。

結局の所、車も同じですが、慣れて無いものや、使いこなせない機能は不要です。廉価版には先があると私も思います。

子供の運動会やイベント、航空ショーでの撮影仕様は、NIKONを使ってますが、アナログ用の300mmにテレコンかまして、デジタル変換で600相当にして、一脚撮影をしています。ここまですると、運動会の場所撮り不要ですが、盗撮紙一重です(笑)
楽しく撮影、これが一番です。長々と失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:26
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 12:33
はじめまして
ご意見ごもっともと思います。

私は、フィルム時代のeos kissを所持していて、長らく一眼レフを離れていましたが、昨年にレンズが勿体無いと思い、中古のkissデジタルを買い、ドハマりした結果半年後には60Dに買い換えました。(笑)

コンパクトさや重さを考えるとkissのコンセプトは特に女性には重要で、入門機とは言わず、軽快に一眼レフを使いたい時には非常に重宝します。

いくら良い機種でも、撮影する人にとって使いにくいものであればいい写真は撮れませんからね(笑)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:26
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 15:25
はじめまして。

とても共感できる内容でした。

私は電気屋の景品でもらったコンデジで写真を撮り始めました。
なかなかよく撮れましたが、露出補正や流し撮りが思うように行えず、一眼レフへ乗り換えました。
上記のような理由なので、入門機では使いにくい(オートが不要)ので、感度や絞りなどがすぐに操作できるD200を選びました。

カメラの限界を感じることってとても大切ですよね。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:27
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 15:39
初めましてm(__)m
私も一応写真が趣味だと言っています。
私はNikon D700を使っています。子供が生まれてD80を買いましたが、フルサイズに憧れ1年で買い換えました(^-^;

今の時代、画素数は行き着くところまで行ってしまってると思います。 感度を上げた時のノイズ除去もA4サイズのプリントなら入門機でも十分ではないでしょうか。
私もデジイチを始めた方にどうすれば・・・と聞かれるのですが、一応露出とシャッタースピードの関係をまず説明しますが、一番大事な事は構図だと説明しています。 撮りたいものが中央ではなく少しズラすと良いですよと(被写体によりますが)。
後はとにかく撮ってみる。撮りながら絞ってみたり、解放してみたり、露出を変えみたり、構図が決まったら兎に角撮ることですね(^-^)
後は・・・マナーも大事ですね(^-^)


コメントへの返答
2014年6月16日 10:27
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 16:13
はじめまして!

ブログを見て共感致しました♪カメラは性能じゃ語れない個性があるものだと思ってます。
ホワイトバランスの癖だったり、レンズの色収差だったり。しかしこれがそのカメラの「味」でもあると自分は思ってます。
特にホワイトバランス、露出に関しては4年一眼レフで撮ってますがSONY機が一番安定してると思いました。

現在はD7100を使っておりますが、やはり私は最初に使ったSONYのα33という今なら中古15000円で買える機種のほうが私には合ってたなぁーと感じてます。
それとカメラ本体の性能は、レンズによって引き出されると思います。D7100でF2.8通しのNIKKORで撮った写真を見た時は感動しました(^_^;)

例えば。 本体1Ds+安い単焦点 より 初代kiss+Lレンズ の方が魅力ある写真を撮れるのではないか、という考えを私は持ってます。

私が本体に求めることは ファインダーの視野率、明るさ AFの精度 ファンクションキーの使いやすさ です。画質云々はレンズ次第だと思うので(^_^;)

突然失礼致しました
コメントへの返答
2014年6月16日 10:27
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 16:57
もう少しこの記事が早ければ…私の考えも違ったかもしれません(;^ω^)
初めまして。いきなりのコメント失礼します。
私も下品なオジさん思考(ネット情報)にふむふむなるほど!と流され PENTAX K5Ⅱs 買っちゃいましたww
正直、恥ずかしながら ISO?SS?絞り?レンズどれも一緒でしょ?という知識も全くないのに(号泣
せっかく買ったものなのでしっかり勉強して素晴らしい写真が撮れるように長く使っていけたらと思いますがww
コメントへの返答
2014年6月16日 10:27
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 17:00
凄くいい話で、感動してウルウル(´;ω;`)しちゃいました。
僕も、X7で良かった~(照)

もっと沢山撮って練習しますね♪
コメントへの返答
2014年6月16日 10:28
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 17:42
僕のOLYMPUS Toughでも素敵な写真、撮れるかな?。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:28
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 19:27
いいねから失礼いたします。
自分もキャノンのEOS KissX5です。
コンデジのPowershotでの限界を感じ、
買い替えました。正直、自分の腕では充分かなと思いますし、なにより、友人が同じ意見で、限界を感じたらステップアップすればいいという人だったのでそれを信じて、購入に踏み切りました。今までがコンデジだっただけに、調整の自由度の高さに感動しつつも、苦労しながら楽しんでいます。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:28
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 20:47
始めまして。

自分は嵌って初心者なのにD4買ってしまった変態です(汗

プロ機はチョット慣れると凄く使いやすですが・・・・冷静に考えると

どんだけ車弄れたんだろうとか思ったり(汗

でも、もっと上位機種が欲しいって思わないところが良いんだと

自分に言い聞かせてます。

カメラは楽しいですね♬
コメントへの返答
2014年6月16日 10:28
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 20:49
通りすがりで失礼しますm(__)m


私は未だに時代が止まってます、


ミノルタ@7700iで写真撮ってます(笑)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:28
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 21:06
イイね!から来ました。
興味深く拝見させていただきました。

カメラは道具自慢属性が強い=写真は撮らないけどボディやレンズを自慢したいという事もあるので難しいですね。

写真は被写体、機材、カメラマンの三つが揃ってはじめて撮れますが、初心者ほど機材がブーストアップする余地が大きいように思います。
でも究極的にはカメラマンのセンスというものが大きく現れると思います。

プロのカメラマンでもゴツいフラッグシップ機はクライアントを安心させるために使っていて、プライベートでは入門機を愛用しているという人もけっこういらっしゃるようですし。

自分はデジイチは入門レンズセットから入って思い切ってフラッグシップ機を買い増しましたが、不思議なもんで入門機一本の頃の方がいい写真を撮っていたなぁと思います。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:29
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 21:23
はじめまして。
僕も写真を趣味でやっていますが、どんなカメラでもいいと思います。
今のカメラはどれも画質がいいですからね。

携帯のカメラでも十分な時もありますし。

センスや撮る気持ちの問題だと思います^_^
コメントへの返答
2014年6月16日 10:29
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 22:31
はじめまして。(^-^)
私は写真を生業としていますが(つまりカメラマンです)、スナップのメイン機はNikonのD5100です。f(^^;
動き物のみ高速連写が可能なD7100を使います。
高描写が必要な時はD600と。
それで十分なんで。(^-^)
デカいカメラはフットワークが悪くなる(現場で邪魔にもなる)と悟って、より小型の物を選んでいます。
ハッタリなんて気にしてません。(笑)
楽しく沢山撮れるカメラが一番ですよネ。(^-^)



コメントへの返答
2014年6月16日 10:29
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月14日 23:31
自分もEOS x7ですがまだまだ十分使いこなせていません。
読んでて気分良かったです。
ありがとう。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:29
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 3:09
カメラじじぃってのは
フィルム時代から、おそらく趣味で10年以上やってるジジィですから
固定観念の固まりなんですよね。
「これじゃなきゃダメ」っていう。

彼らの中ではフルサイズ絶対、APSサイズはダメなんですよね。
20年以上写真やってますが、
やたらとフルサイズにこだわるのって
フィルム時代からやってる人だけなんです。

ちょいと目線変えればなんのことはないですけど。

デジタルになってから後でもソフトで補正できるので
露出もほとんど気にしなくなりました。

オーバーな写真出ない限り、後でどうにでもなるので。

ちなみに私はAPSしかないペンタックスです。
20年以上ずっと。
趣味の写真なので不満はないですよ。

コメントへの返答
2014年6月16日 10:29
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 7:45
初めまして
コメント失礼します。

カメラだけでなくて、オーディオでもクルマでも通じる話ですね〜
趣味なのですから、できるだけ安く、そして楽しめることが一番です♪
コメントへの返答
2014年6月16日 10:30
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 8:47
カメラ=腕がイイ‼️
一番恥ずかしいですよね( ;´Д`)
私もカメラ好きですし、知り合いには有名な方々も多いですけど、必ずしもフラッグシップでは無いですし👍
なにせ、面白い話ですけど、写真家でもあるアーティストの知り合いは個展のボード用の写真は、ペンタの旧型コンデジで撮って、仕上げてましたし✋

コメントへの返答
2014年6月16日 10:30
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 9:32
その通りですね。
カメラ選びと言うのは、とても大事なものです。決して、安いものではありません。だからこそ、ですよね。

しかし、フィルム時代が頭が固いと書いている人が居ますが、それは、それこそ、頭が固く何もわかって無いのかもしれません。

一眼レフと言うのは、その形式にこそ、意味が有る。つまり、目で見た映像を写し取る都言うことが出来る装置な訳です。出来るだけ後処理をしないフレッシュな映像を残す目的もありますね。加工すると言うことは、画質を落とすということですからそれが、あたり前では上達しませんし、写真では無く、絵になってしまいます。

もちろん、スナップレベルで写れば良い人にこんな話しは不要でしょう。

フィルム時代だって、いきなり、上級機を買うなんて普通無かったですし、むしろ、分不相応だと指さされました。カメラのシャッター寿命も今よりもはるかに短かったので、プロですら現場で必要とされる精度とコスト・破損率などを鑑みて、使用機材を選んで居ました。プロでもFM2あたりを使って居る人は多かったと思います。

あと、フィルム時代は、今程上級機が高く無く、余計な機能が無いので、あえて逆にプロ機を選ぶと言う手法もありましたが・・・
とはいえ、趣味としては、度を超えて居るのも事実ですから、将来プロや業務Cになる予定が有る人のみへのアドバイスでしたが・・・

話しを戻すと、お話の通りKissは初心者にも分かりやすく良いカメラだと思います。映り事態はニコンに方が上手ですが、一眼レフに慣れるには、とても良いと思います。(最初の一眼にミラーレスを薦めるなんてもってのほかですよね。)

それにkissなら、すぐ自分の能力が性能や精度を越えるので、次のカメラ選びの方向性を見つけやすいと思います。(なので、できれば、既に劣化して居る中古は最初の一眼レフとしては避けるべきと私は思います。今は〜の話ですが。状況が変われば、最適解もまた然り。)

たとえ買い換えたとしても、Kissならサブカメラとしても使い安いですしね。

因みに私は専業では無く、業務上必要な時カメラマンに化けるので、コスト的に到底1Dxではペイしません。そもそも、劣悪な環境での撮影で破損率が高く恐ろしくて上級機など、使えません。
そのため、初代KissXを使って居ます。もう、何度、修理・調整したかわかりませんが未だにがばっています。(仕事以外では、程度の良い7Dを使って居ますが・・・やはりKissのが出番が多い)

フィルム時代は、失敗が許されなかったのでEOS1を使用して居ましたがこの点は楽になったものです。
でも間も無く3万ショットなので流石にそろそろ限界ですが・・・

Kissは紙一枚レベルのピントの追い込みは厳しいですがmmレベルなら頑張れますしね。
(紙一枚レベルになると5/6/7でもこころもとなく1Dxじゃ無いと仕事にならないし・・・)

まー車でいえば、免許取り立ての人がGTRやZをかうと言っているようなもんですしね。同じ話しだと思いますw

長文で失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:30
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 9:42
カメラは持っていませんがものすごく共感出来ます。
楽しめるスペックがあれば十分ですよね(^^;;
いい物はたしかにいいと言えますが...

バランスがものすごく大事だとおもいます。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:30
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 11:04
こんにちは
はじめまして。

素晴らしいお話だと思います。
同感です。
私は、昔にしばらく普通の
一眼レフを使っていて、
デジタル一眼レフを買う時に
こだわって、ちょっと見栄を張って
EOS7Dを買いましたが、
いや~最初は良かったですが、
望遠レンズを付けたら、まぁ~これが
重くて結局、何年も防湿庫に入りっぱなし
です。出番なし。
結局、カメラは撮ってなんぼ なので
軽くて安くての入門機で十分と思っています。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:31
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 11:07
こんにちは♪
ココまでの返信お疲れ様です(・∀・)

僕は何よりハイスタさんの気持ち・魂の宿った写真が大好きです(*´∀`*)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:31
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 16:32
はじめまして、ブツドリと言います。

仕事で写真撮っていますが、どうしてもこのカメラじゃなかったらダメだなって思う撮影はそう多くないです。
ポスターサイズや看板サイズにすると差は出てきますが・・・

自論ですが一眼デジ本体はもう行き着くところまで行っていますし数年経てば同スペック程度の入門機が出ますのでどうせお金掛けるならレンズに掛けた方が良いです。

自分は仕事ではニコンやキャノンを使いますが、プライベートではPENTAXのK-rという入門機のW×Bモデルを使っています。
パンダカラーでこじんまりした一眼デジだと小さい子供も良い表情をくれますから・・・
コメントへの返答
2014年6月16日 10:31
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 17:28
たなかままなまねにたかなかなとのとのなちまさのにねちg@/jrajpragrji_**111*♪→良い報告も聞けたので嬉しかったですw。○※15$42※225×→→3>→○traterwwaSses
コメントへの返答
2014年6月16日 10:32
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月15日 18:14
はじめまして。
私も少々のカメラ好きです。
使用しているボデーはEOS KISS X2です。

某写真投稿サイトにX2 & Lレンズで撮った写真がプロに‘注目写真’と評価を受けました。

ボデーよりレンズ、それよりも構図作り、シャッターチャンスに気付ける感性じゃないでしょうか。
それらの中でお金で買えるレンズが重要だと私も自負しています。

と、言いますが、星や夜景を撮りに行くことが多いので、最近は6D位の高感度対応機種に移行しようと考えています。
KISSではそろそろ、力不足を感じるようになりました。
コメントへの返答
2014年6月16日 10:32
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月16日 10:25
コメント数が凄いから返すのも大変ですね(笑)

カメラも車も趣味なんだから好きにやれば良いのにね。
人の持ってる物を悪評化するんでなく、上手い使い方をアドバイスするのが良い教え手ですよね。
本人が納得しないならグレードUPさせれば良いんだから。

オイラなんていまだにKissのX5?もモード設定とかワカランし(笑)
でも、十分に満足しております。
チビが貸せと煩いので渡すとアチコチにガンガンぶつけて壊しそうですが(涙)
コメントへの返答
2014年6月16日 10:38
コメント、ありがとうございます♪


今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月16日 12:29
すみません、みんからトップページを見た通りすがりの者です。
同感ですね。自分も、仕事では1Ds系、個人的にはキスデジをずっと使ってました。
実際自分でテストしましたが、キスデジ系と7Dの写りは同じです。
異なるのは、基本機能と耐久性なので、あのシャッター音が気にならない&広角系をあまり使わないのであれば、むしろおすすめです。
デジカメはレンズによって大きく写りが左右されるので、むしろ、そっちを気にするべきですが、正しい眼を持っていない&自分に自身はない人ほど、高価格なものを購入することで安心してしまうように思います。
コメントへの返答
2014年6月17日 8:27
コメント、ありがとうございます♪




今回のブログの反響の大きさに驚いております。

多くの皆様の貴重な意見を聞かせて頂き、本当にありがたく思います。

ですが、あまりにコメントが多過ぎるので、大変申し訳けございませんが今回のコメントへの返信は割愛させて頂きます。
2014年6月16日 21:07
すいません。
コメント文字化けしていたみたいです。
ご気分悪くなされていたらすいません。
コメントへの返答
2014年6月17日 8:28
いえいえ大丈夫です♪
最初、何かの暗号かと思いました。

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation