• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRのブログ一覧

2008年07月25日 イイね!

福島紀行

暑苦しい空気と、毛むくじゃらの息子の「ニャ~ン、ニャ~ン」という鳴き声が、私を目覚めさせた。
久しぶりのオフ会。眠気による身体のダルさと、気持ちの躍動という相反する複雑な状態で洗顔を済ませた。
集合時間は11時、距離は250キロ。7時に出れば間に合う距離だ。
準備は前日に出来ている。ナビの設定、カメラ、忘れ物はないはずだ。
ナビ設定は、最初の集合場所「あづま総合運動公園」にセットしてある。
しかし、この設定が後にオオボケになろうとは、この時私は知る由もなかったのである。

キーシリンダーにキーを挿し込み捻る。が、いつもより元気のないRBサウンドは気のせいだろうか。
そう、ハイスタ号は仮退院なのである。
「今日は、3000回転まででのんびり走ろう。」
家から東北道まで10分ほどで乗ることが出来る。
そこからは、ひたすら北上。ゆっくり走って、3時間もあれば余裕で着くであろう。絡んでくる車もなく、眠くなる速度で「福島西IC」を目指した。
10時半頃にICを降り、「あづま総合運動公園」に向かった。しかし、公園内に入った途端、物凄い渋滞でほとんど進まない。慌てて幹事さんに電話した。
すると、高校野球の試合があるらしく、それが渋滞の原因らしい。集合場所を急遽、近くのコンビ二に変更したという。

<img src='http://art2.photozou.jp/pub/431/168431/photo/10947041.v1216632375.jpg' border='0'

コンビニに着くと、そこにはいつもの顔、久しぶりな顔、始めての顔が集まっていた。しばらく、コンビニの営業妨害とも言える状態ではあったが、ダベリングタイム。
すると、幹事さんは一足先に、次の集合場所へ先乗りするという。
何だか、少し落ち着きがないような幹事さん・・・
大丈夫だろうか。
私はハイスタ号にガソリンを入れるために、コンビニから出て近くのスタンドへ行った。後から数台のR仲間も入れに来た。
ガソリンを入れ再びコンビニに戻ると、そろそろ次の目的地へ出発する時間であった。
私は、ナビのセットが面倒臭いので、いつものようにコゾウ君の後をついて行った。

<img src='http://art8.photozou.jp/pub/431/168431/photo/10947219.v1216632604.jpg' border='0'

やっぱりとは思ったが、みんなお構い無しに飛ばす。3000回転までではキツイ。
早めのシフトアップで、3000回転以下にしようとするが限界がある。
料金所が見えてきた。通行料1570円。私はカードが使えるものだとばっかり思い込んでいた。が、ダメだと言われ、細かいお金がなかった為、仕方なく万札を。ヒンシュク買い捲りである。
「こんな中途半端な値段なんだから、カードくらい使えるようにして~」と料金所のオジサンに小声で言ったことは内緒である。
途中、パーキングでちょっとした休憩。またダベリング。
でも、すぐに出発。
浄土平駐車場までの道は、ちょっとバンピーではあるが、楽しいワインディングである。
後ろを走っていた極悪の33は、離れてはくっ付き、離れてはくっ付きで、ミラーから消えたと思ったら、ビッタリ鼻をつけるくらいの勢いで煽ってくる、困ったオジサンである。
浄土平の駐車場では、絶好の駐車場所を確保でき、そこで撮影会を開始。
が、幹事さんは元気がない。聞くと、途中でみんなが走ってくるところを、ビデオ撮影する予定だったが、思わぬ邪魔が入り上手く撮影できなかったようであった。
ここの撮影会では戦意喪失のご様子。
で、ここは、私が・・・

<img src='http://art6.photozou.jp/pub/431/168431/photo/10947042.v1216637124.jpg' border='0' 

撮影会も終了し、みんなで昼食を取るためにレストハウスへ。
そこで、やってしまった!!インキーである。キーを挿したままセキュリティーを入れてしまったのだ。セキュリティーを解除するも、ドアは開かない。
仕方ないので、JAFに連絡。1時間15分後に到着予定と言われた。
とりあえず、昼食を済ませ駐車場に戻ると、まだ1時間も経っていなかったが、JAFが到着。早速、ピッキングで解除作業開始。
JAFオジサンの言うことには
「32は3秒、33は5秒、34はちょっと時間が・・・」
「そうなんだ~、恐ろしい」
みんなの視線を浴び、恥ずかしかったがロックは解除された。
これでJAFにお世話になったのは2回目だったが、今回もオジサンが天使に見えた。最年長の私が、みんなに迷惑をかけ、本当に申し訳ない気持ちと情けない気持ちでいっぱいだった。
天気は悪くなる一方。
次はいよいよカート会場へ向かう。
例によって隊列を組んで、ワインディングを走る。

カートは組み分けして、レースを行った。
私は腱鞘炎のため欠席。
最初は予選走行。皆さん、速い、速い。その中にはプリンセスの姿も。
いよいよ、本線。
が、本格的に雨が降ってきて、コースは完全にウェット。
そんな状況下で、みなさん激走!
プリンセスを追いかける、野郎ども!が、なかなか抜けない。体重が軽いプリンセスはストレートが速いのだ。ヘアピン手前で幹事さんがプリンセスを捕らえた!と思った瞬間、痛恨のスピン!歓声と拍手が沸きあがった。
雨中の激走も、幹事チームの勝利でレース終了。各チームが接戦だった。
カート大会も終わり、幹事さんの締めの挨拶で東北オフも終了。
それぞれが帰路に着いた。
私は幹事さんらと、ちょっとお話があったので、ファミレスにてダベリング。
そして、8時過ぎ私達も解散となった。
私は、幹事さんと帰りが同じ方向だったので、そのまま付いて行くことに。
高速に乗ってしばらくして、私はトイレタイム。幹事さんとお別れした。
トイレを済ませ、再び高速へ。そこで、私は大事なことを思い出した。
嫁さんへのお土産、ご当地キティーちゃんである。
SAに寄らなければ。私はちょっと焦っていた。
ナビのモニターを見ながら、高速を走った。
「左方向です」というナビのアナウンス。
私は疑うことなく左へ。
が、しかし、案内の看板には「仙台方面」と書いてあったような。
「間違いない!逆方向へ走しってる!」
そう、私はナビの設定上、最初の集合場所「あづま総合運動公園」に、まだ到着していないのである。
「し!しまったー!何てこったい!!」
反対方向に走りだして最初のICを降り、一般道でナビの再設定。
再び高速へ。
仕方ないので、那須のSAで栃木のご当地キティーちゃんを買った。そして、再び雨の高速を家に向かって走った。
佐野SAで休憩し、ふと時計を見ると11時30分。
「おっ!あと30分で4割引だ!」
最後の最後でいいことが。
羽生PAで少し時間を潰し、高速を降りたのは12時4分。
4割引確定!

あ~、疲れた~ぁ


    -完-
Posted at 2008/07/25 22:43:27 | コメント(36) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2007年12月28日 イイね!

愛知紀行

「ついに来た。待ちに待ったこの日が!」

全国オフ会前日、私はPCの前から離れられないでいた。オフ会開催日直前のキャンセル、「MLへの登録が出来ない!」などのメールが後を絶たない。
「これじゃ、ラチが明かない!もう、寝よう!」PCの電源をオフにして、床に就いた。が、もちろん、寝られるはずもない。外から聞こえる雨音が、明日の不安を助長しているようだ。
目覚ましなんていらない。4時起床予定だったが、3時には眼が覚めた。外の悲しそうな雨音が気持ちを重くする。しかし、大勢の友が待っているはずだ。私の気持ちは躍動し始めた。
冷たい雨の中、体を震わせながら私を待つハイスタ号。
「お前にも、熱い血を流し込んでやろう!」
「ブウォーーーン、ブロォロォロォロォ‥‥」
体を震わせ吠えるハイスタ号!
雨を切り裂き、川越インター方面に向かう。息子を迎えに行くのだ。息子といっても今日一日の限定息子。高校2年生。みんカラのハニカミ王子。
川越インターからさらに入間方面に‥‥普段なら1時間30分くらいかかるところだが、雨の早朝ということもあり、50分程で約束の場所のコンビニに到着。ここで飲み物を買い、息子に連絡した。連絡後、数分で来た。本パパさんと二人で。パパさんと簡単に挨拶を交わし、息子をハイスタ号に乗せた。向かうは刈谷!
まだ、雨が降っている。すぐに入間インターから圏央道に乗った。当初は中央道から川口湖経由で東名に乗る予定だった。山梨の友の情報で雪であることが分った。スタッドレスなどない。少し戻るようになるが、高井戸インターで降り、東京インターから東名に乗った。他のスタッフは、海老名SAに9時集合のようだった。私が海老名SAに着いたのは、8時ちょい前。もちろん、まだ誰も来てない。しかい、30分もしないうちに二人のスタッフが到着。4人で朝食を取った。9時にメイン主催者が到着。本来なら出発の予定だが、食事がしたいということでお付き合い。5人中3人が食事したが、請求は何故か2人分。
「まぁ、ちょっと早いクリスマスプレゼントということで」
海老名SAを出発!雨が止んでいた。
富士川SAに向かう。
完全に雨は止み、晴れ間がところどころ覗いてきた。
富士川SA、晴れている。誰が晴れ男なのか?しかも暖かい。小休止後、浜名湖SAへ。
道も空いていて、まったりペースで、隊列を成して進むR軍団+フォレスター。
浜名湖SAで再び小休止。やや遅れ気味なため、早々に出発。それでも、12時30分、つまり予定集合時間より、30分前には到着する予定である。
大きなジャンクションが目の前に現れた。伊勢湾岸道路に進む。綺麗な道である。
オービスが迎えてくれた。
刈谷PAの看板。PAまで2キロ。左車線に入る。PAに向かう側道。アクセルを緩め、集合場所の駐車場へ。
集合予定時間30分前。
「なんだー!」すでに大勢の仲間が集まっているではないか!
車を空いてる場所に停め、現地支部長に挨拶。周りからは、
「幹事、遅え~ぞぉ~!」「旗がないぞー」などのブーイングの嵐。
それでも、久しぶりの顔、初めての顔に私は興奮を覚えた。
あまりに多い参加者に、どこから、どう、何をしたら良いか分からない。
「とにかく落ち着こう。」私は自分に言い聞かせた。
まずは、久しぶりに会う仲間に挨拶をした。しかし、初めて会う仲間は誰だかさっぱり分からない。
「よし!まずは撮影会だ!一人一人写真撮れば、誰が誰だか分かる!」
私は撮影会の準備を急いだ。撮影場所を決め、撮影位置を決めた。
「次は‥‥」
誰からはじめるか、そう、一人早く引き上げる方がいた。その方をまず撮影した。家族参加されていて、Jr二人がRの横でポーズを決める。
しかし、次が続かない。
仕方ないので、参加者全員を集めることにした。
「全員集まってくださ~~~い!」
そこはさすが大人である。迅速に集合してくれた。メイン主催者の挨拶の後、私が撮影会について説明した。そして、始まった。撮影会が。
カメラ担当は私を含め2台体制。私が撮影位置までRを誘導、オーナーさんと愛車とのツーショット撮影である。
私は一人撮影することに、初めてお会いする方に名刺を渡し挨拶した。この方法だと、全員に挨拶が出来る。
順調に撮影は進んだ。この調子で行けば、暗くなる前に終了しそうである。参加R全てがオンリーワンである。個性がある。見るだけで楽しい。
「終わった!」今度は、タイプ別にエリアに並んでもらった。これは岡山のスタッフにお願いした。撮影終了後、各車両をエリア別に誘導してもらったのだ。岡山のスタッフには、出来るだけ負担をかけたくなかったのだが、仕方なかった。関東組スタッフの人数では、全く足りなかったのだ。
最初は35。2台の参加ですぐに並べられた。次は32エリアで撮影、続いて33、最後に34。これで撮影終了かと思ったが、メイン主催者が、BNR34軍団というグループの写真も撮りたいということで移動。すでにあたりは暗くなりかけていた。
34エリアを決め、順に並んでいった。また撮影会が始まる。
終わる頃は、辺りは真っ暗だった。すでに帰られた方もいた。徐々に台数も減っていった。
ふと気が付くと、お腹が減っている。朝、海老名SAでトーストを食べただけ。
我々日帰り組とメイン主催者のお泊り組に分かれて、食事に行くことになっている。
お泊り組の方々と最後の挨拶をして、開催場所を後にした。
我々日帰り組は、現地支部長が用意してくれた、しゃぶしゃぶ屋さんへ向かった。総勢25名。九州から参加のRご一家との食事会である。が、そこでも、ゆっくり話ができなかったのは、残念でしかたない。
食事終了は8時過ぎころだったか、あまり良く覚えていない。
それぞれのオーナーがRに乗り込む。凄まじいRBサウンドである。
私は、参加してくださった皆さんに挨拶をしてハイスタ号に乗った。
駐車場の出口に、現地支部長が立っていた。
「ありがとー!銀ちゃんのお陰だよ」
私は声をかけた。
一台一台見送ってくれたのであろう。「ホントにありがとう」
我々は高速に向かった。
インター入り口で、九州の仲間がハザード点けてくれた。ここでお別れである。
「また、会いましょう!」私はそう呟いた。来夏、絶対。
静かな夜の高速。
「あーーーっ!し、しまったーーーっ!!」
「嫁さんのお土産、買うの忘れた!」
大チョンボである。
浜名湖SA手前で、オジサンの友から直電が入った。どうやら事故で通行止めのようだ。とりあえず、浜名湖SAで作戦会議。確かに事故はあったようだが、渋滞回避との情報を千葉の組長さんから貰った。
ここのSAでご当地キティー発見!!
「あ~、よかった~ぁ」これで安心。
「4個もあればいいだろう!」
しかし、この時点ではもちろん、気づいていなかったのだが、実はたくさんの方からキティーちゃんグッズをいただいていたのである。
渋滞の心配がないことが分り、富士川SAでまた休憩する予定で出発した。
途中、何台かのRオーナーさんが、追い越し車線でハザード点けたり、アクセルオフ走行などしながら我々を追い越していった。
富士川SA、ここはトイレが終わったら早々に出発。眠気も覚めた。
3台の最終地点、海老名SAまでまったり走行。息子も相当疲れただろう。ダウン状態。仕方ない、周りはオッサンばっかし、半分以上の方は初対面だ。
「よくやってくれたよ、ありがとう」
海老名SAで最後のトイレ。ここで解散。
「お疲れ様。みんな気をつけてね。みんな無事に帰ってこそ、オフ会成功だから」
私は入間へ向かった。息子を送り届けなければならない。きっと、ご両親も心配していることだろう。東京インターから環八、調布インターから中央道へ入った。殆ど車のない静かな道。圏央道の看板が見えた。圏央道はトンネルが多い。本当は少し踏みたかったが、安全第一である。大事な息子が乗っている。それに‥‥怖い!
入間インター出口。そこから、朝の待ち合わせ場所まですぐである。着いた時間は、2時30分くらいだったか。そこでお別れである。
私はそのコンビにでトイレを済ませ、1本お茶を買った。
さあ、家まであと一息、頑張らねば。
お気に入りの音楽をかけ、ガラガラの下道を飛ばした。
家に着いたのは3時ちょい過ぎ。嫁さん、娘はもちろん寝ている。風呂に入って、しばしボーっとしていた。また、たくさんお土産をいただいた。

翌朝、チョーご機嫌の嫁さんがいた。

                              

                   完
Posted at 2007/12/28 22:50:36 | コメント(46) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2007年11月13日 イイね!

富山紀行

「雨か~。」外の天気とは違い、私の心はウキウキしている。今日は富山である。
薄暗い中、ハイスタ号のエンジンをかけた。ナビはセットしてある。目的地まで454km。かける音楽はディープパープルの「ハイウェイスター」である。リッチーブラックモアのビートの利いたギターが心のリズムを速くする。
「よ~し!出発ー!」ハイテンションな私。
「ガクッ!プツッ!?‥‥」エンスト!
気を取り直して再び「出発ー!!」下道を関越自動車道川越ICへ向かった。

雨の関越自動車道、休日のせいか車は多い方だ。真ん中車線を、法定速度でまった~り走る。仕方ない、残り1点では。覆面らしき車もいる。朝も早くからご苦労なことである。
藤岡ジャンクションから上信越自動車道に入った。
関越に乗ってから、ずーっと法定速度である。法定速度には睡魔という魔物が棲んでいる。そう、眠いのである。ボケーっとしながらハイスタ号を走らせていた。
「ん?ん、ん!ヤベー!いつの間に!?」そう、後ろに張り付いてる車に気が付いたのだ。ビッグセダン!二人乗っている。運転手は「ヘ、ヘルメット!?覆面じゃねーか!」「そ、速度は‥‥120km/h!ここは、80km/hだー!」すかさず、アクセルオフ。まだ、ロックオンされてない。「助かったー!」このまま80km/hで左車線を走っていた。上信越自動車道は、空いている。後ろの覆面は一定の距離を空けて、まだへばり付いている。すると、はるか後方に物凄い勢いでカッ飛んでくる車発見!真っ黒なポルシェである。
あっという間に、私達2台を追い抜いていった。「よっしゃー!これで覆面ともおさらばだ!」が、「ま、まだ、いるじゃねーかー!なんでロックオンしないんだよ!?完全に狙い撃ちじゃねーか!チックショー!」頭に完全に血が上りながらも、「そうだ!PAに入ろう!」ちょうどトイレにも行きたかった。次のPAに入ることにした。PAまで5km。左車線を80km/hで走って行く。何台もの車が、ハイスタ号を追い越して行く。が、後ろの覆面はピッタリくっ付いて離れない。やがてPAの案内看板が。ハイスタ号が左のウインカーを出した。やっぱり、ついてきた。「何なんだよー!」
ハイスタ号を駐車場に停めた。私はしばらくビッグセダンを観察していた。するとドアが開いた。「へ?‥‥ま、まさか!オ、オバちゃん?いや、おばーちゃん?ぼ、帽子被っとる‥‥」
「お隣は‥‥おじいちゃん!」人間、ここまで追い詰められると、みんなお巡りさんに見えてしまうらしい。完全にトラウマ状態の私。全身の力が抜けた。
そして、再び上信越自動車道を走り出す。しかし、速度は殆ど法定速度。もう完全にチキン状態。
上信越自動車道、黒姫野尻湖PAで10時に32の友と待ち合わせだ。少し早く着いた。ここはトイレしかなく、殆ど車は停まっていない。すると1台の観光バスが入ってきた。バスから、オジサン連中がゾロゾロ出てきた。みんなトイレのようだ。トイレから帰ってきたオジサン達が、ハイスタ号の後ろで話を始めた。
「俺よ~、この前、孫と東京モーターショー行ったんだ~。じ~て~あ~る、すげ~人でよ~。」
「そうけ~、行ったんけ?すごかった~?」
「すげ~ぞ~、一番安いので、ななひゃくまん以上すんだぜ~」
「へ~、そうけ!そんなするんけ!この車~」
「だぁー!違うっちゅうねん!」完全に勘違いしている。
すると、そこへ友が到着。挨拶もそこそこに、早速出発した。
向かうは富山の「海王丸パーク」。
今度は2台でまった~りランデブー。それでも、集合時間の13時より1時間早く到着した。
雨のせいか、海王丸パークは広い駐車場にも関わらずガラガラである。そこで、富山軍団団長に連絡、30分ほどで到着とのこと。しばし、友の32の助手席にて歓談。
すると、遠くから聞こえてきたRBサウンド。間違いない、団長のスーパーRである。
ここから3台で近くの「道の駅」へ移動。すると、ぞくぞくと新潟連合、富山軍団が到着。軽い昼食を取って、また海王丸パーク駐車場に集合した。すでに何台かの参加者さんが集まっていた。それぞれ自己紹介をして、しばらく歓談、撮影会。楽しい時間である。その後、海王丸をバックにRとオーナーさんとのツーショット撮影を開始。新潟オフ会から始まった撮影会だが、これが嬉し恥ずかしなのである。
撮影会が終了とともに、富山オフ会も解散の時間が近づいてきた。最後は、参加者全員で、お酒をかけてのジャンケン大会。私は見事、缶ビール1ケースゲット。新潟オフ会の時も、ジャンケン大会で日本酒をゲットした。何故か、ジャンケンが強くなっている。
いよいよ解散の時である。楽しい時間は、いつもあっという間に過ぎて行く。
新潟オフ会もそうであったが、富山オフ会もホント大成功である。これもみな、幹事さん方の努力のお陰である。
「幹事のみなさん、本当にありがとうございました。また、お会いしましょう。」
そして、ナビを自宅にセット。走行距離454キロ。
友の32と一緒に高速に乗った。私は、お土産を買うためにSAに寄った。ここで32の友とお別れである。

「さぁて、ドラちゃんのお土産、何にしようかぁ?」
「オッパイプリンPart2ないかなぁ~」

       完
Posted at 2007/11/13 22:28:08 | コメント(37) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2007年09月25日 イイね!

新潟紀行

「よし!行こう!!」静まり返った住宅街にRBのうめき声。すでにナビはセットしてある。早朝であるため暖気はできない。ゆっくりとホイールが回りだす。数百メートルも行けば、住宅街は抜けられる。強烈なブローオフを響かせ、ハイスタ号が川越ICに向かった。途中、信号でマイクロバスの後ろに停まった。マイクロバスには、小学生のサッカーチーム?が乗っていた。最後列の数人の子供たちがハイスタ号を見て何か話をしている。しばらくバスの後ろを走っていたが、私はちょっと悪ふざけをしてみた。私のステアリングは、脱着システムを取り付けてあるのだが、信号待ちの時ステアリングを外し、慌てたフリをしてみたのだ。その光景を見たのは、最後列のうちの一人の子供だけ。その子は、両隣の友達の肩を激しく叩き、今見た光景を一生懸命説明している。しかし、私は素早くステアリングをセットし、何事も無かったように運転をして見せたのである。最後部の子供たち数人も、しばらくじーっと、私を見ていたがやがて諦めてしまい、また前を向いてしまった。しかし、あの子だけは、まだ見ている。そこで、信号待ちで再度ステアリングを外してみた。すると、その子は立ち上がって、両隣の友達に叫びながら私を指差し説明しているようだった。しかし、今度は、誰も振り向かない。すると、バスは右折してしまった。あの後、あの子は嘘つき呼ばわりされてないか心配になってしまった。分かれる前に、種明かししてあげれば良かったと、少し後悔している。
川越ICの看板が目に入った。ゆっくり、ETCゲートを通過した。関越道は混んでいる。しかも、小ぶりではあるが雨が降ってきた。千葉の雨男パワー炸裂である。関越トンネルに近づくにつれ、雨は激しくなってきた。途中、道の真ん中で横向きになったワゴン車があったり、濃霧が出たりでノロノロ運転だった。しかし、長い関越トンネルを抜けると雨は上がり、新潟に近づくと晴れ間が出てきた。午前10時30分、信濃川を通過、あと少しでオフ会の目的地である「鳥屋野潟公園」に着く。新潟中央ICを降りるとすぐに集合場所がある。集合時間は13時、まだ2時間もある。私は万代島を見学することにした。車で15分くらいのところにある。
万代島には朱鷺メッセという建物があって、そこのF31階に展望室がある。そこからの眺めが人気ということで行ってきた。展望室からは新潟市内を、360°ぐるりと見渡せるのである。
集合時間が近づいてきた。ハイスタ号に乗り、集合場所である「鳥屋野潟公園」に向かった。集合時間である13時の15分前に着いた。
手前の駐車場から、Rを探す。ゆっくりとRを走らせる。次の駐車場にもRは停まってない。次にも‥‥おかしい。停まってない。一番奥の駐車場、「んっ!あれは~?、34の黒Rだ!誰だ!?」幹事長の黒Rだった。ハイスタ号を隣に停めた。もちろん、初めてお会いする。すぐに挨拶をした。感激した瞬間である!オフ会はこの緊張感が堪らない。幹事長は体が大きくがっしりタイプだが、優しい眼差しの方であった。幹事長以外、まだ来ていなかった。すると、見覚えのある顔とR、福島代表だ。やがて、次々と爆音を響かせ、Rやエボ、インテグラが集まってきた。奥の駐車場はあっという間にミーティング場と化した。それぞれ自己紹介をして、しばらく続く車談義。富山連合は34R2台、エボ2台、弄り方が半端じゃない。特にみんカラでも話題のスーパーRは、とにかく凄いの一言に尽きる。ここで、2時間の車談義。「楽しい!楽しすぎる!!」これから、場所を移動するようだ。18台が隊列を成して移動する。凄い光景である。途中、小学生の子供たちが「おーっ!すっげー!GT-R、次もGT-R、おーっ!次もGT-R!」ハイスタ号のところでは「‥‥!」
「絶句しやがった!」気を取り戻し、前のRの後について行く私。
海沿いの広い駐車場に着いた。広とはいえ、これだけの車を一列に並べるだけのスペースは空いていない。仕方ないので、ある程度並んだところで、別場所に車を停めた。そこで私は幹事長に提案した。顔と車が一致しないということで、「オーナーと愛車の撮影会をしませんか?」幹事長は快く承諾してくれた。それからR's Meetingさながらの撮影会が始まった。R's Meetingでは、オーナーとカメラマン、助手だけだったが、ここでは、撮影されるオーナー以外全てがカメラマンである。カメラマンだけで10人以上いるのだ。これは緊張するし、芸能人気分である。参加者全員の撮影が終了。好評だったようである。
しばらくすると、一台、一台車が出てゆく。空いた場所にRを並べてゆく。また一台空いた。あと一台、○○車オーナーが戻って来ない。○○車に近づいてくる人を見るたびに、「来たか!?」とみんなが注目する。残念!行き過ぎた。あと一台なのに。
しかし、ついにその時がやってきた!若いカップルが、Rだらけの中の○○車に乗り込んだのである。ついに全車が並んだ。早速、みなカメラを向ける。ブログ画像も殆どこの時の画像である。
そろそろ、辺りが暗くなってきた。幹事長が参加者に集合をかけた。
「これで昼の部を終了したいと思います。」
ここで何名かのR、エボ、インテグラオーナーとお別れである。ホントにありがたいと思った。
幹事長の話が続く
「これから移動して、食事しながらの座談会となります。」
また移動だ!何故かワクワクする。
移動途中、スーパーRオーナーさんが、お巡りさんに絡まれるアクシデントがあったが、何とか回避できた。
アルコール無しの宴会が始まった。出席者は、幹事さん、富山連合、福島代表、私で計12名である。今日のこと、Rのこと、ちょっとしたアクシデント、武勇伝いろんな話ができた。アルコールが無くても、盛り上がるものだと感心してしまった。
時間は夜8時、そろそろ解散の時間である。
幹事さん、そして最後までお付き合いしていただいた富山連合の皆さん、一人参加の福島代表にも、ホント感謝、感謝である。
お店の前で、全員の集合写真を撮って解散となった。
そしてそれぞれが、帰って行った。私も。
ナビに自宅をセット。高速に乗った。
ガラガラである。まだ9時前なのに‥‥。おのずと右足に力が入る。
「ブウォーーーン!プシューーーン!ブウォーーーン!プシューーーン!」
「よっしゃー!!!」「ブウォー♀☆"×ギ÷♪√エ」???
「忘れてたーーー!!!」
私の助手席には、天然アナログスーパーリミッターが座っていたのである!


                                     



フォトギャラ

撮影会1
撮影会2
撮影会3
Posted at 2007/09/25 22:39:52 | コメント(39) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記
2007年08月22日 イイね!

北九州紀行 番外編

今回の旅の資料として

オフ会&ツーリングに参加して頂いた方々

  gonta2568さん&ブースカさん
  hokky2568君&姫様  
  USA-COTAさん
  ヨウチャンレジスタードトレードさん
  mintocar73さん&ハナちゃん
  しばしばさんご夫妻  
  WEEKENDさんご夫妻
  なんでも屋さんご一家  
  あ~るさんよん君  
  三番隊君  
  私

想いは‥‥

  R&Rさん(魂)
  笠楊さん(ミカンダー分身)
  お!shinさん(生霊)
  もぐタンさん(エクトプラズム)

総走行距離…2473km
ガソリン給油回数…9回
ガソリン総給油量…359.06L
ガソリン総額…54,906円
ガソリン平均価格…152.9円/L
平均燃費…6.887km/L
高速料金…39,500円
Posted at 2007/08/23 16:12:41 | コメント(24) | トラックバック(0) | 紀行 | 日記

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation