• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRのブログ一覧

2006年09月16日 イイね!

R diseaseって

今日、「R disease」って何?と聞かれました。そこで、

[R disease、アール ディジーズ]和名 [アール病] 別名[Rism 、アールイズム、アール依存症]

日本人特有の疾患で、18歳~70歳代くらいまでの幅広い年代のGT-Rオーナーが罹患し、男性が圧倒的に多い。症状によりGrade1~4に分類される。

 Grade1(初期症状)…Rに乗ったり、洗車したりすることが楽しい。簡単につけられるアクセサリー等で、ドレスアップする。

Grade2(軽症)…一つのパーツがきっかけで、次々とパーツを取り付けるようになる。Rが変化していくのが楽しくて、このころからウンチクを語りだす傾向にある。パーツ代、メンテナンス代の出費は、計画性があり生活に支障はほとんどない。

 Grade3(重症)…パーツを取り付けると、すぐに次のパーツが欲しくなり、無理なローンを組んだり借金をするようなる。生活はR中心になり、パーツを買うためにカップ麺オンリーの生活でもガマンできる。恋人は呆れ果て、既婚者であれば、家庭崩壊の可能性が大。

Grade4(末期)…精神的崩壊(頭の中は、R以外は眼中にない。家族、恋人からも見放される。目つきが病的。)
肉体的崩壊(この病気が直接肉体を崩壊させることはないが、極度のスピードオーバー等による事故死の可能性大。)

「R disease」は、いくつかタイプがある。

   エクステリアタイプ
   インテリアタイプ
   パワー、トルクタイプ
   足回り、剛性タイプ
   特殊タイプ(洗車マニア、鑑賞、ミニカー、模型など)
   オフ会、ツーリング、サーキットタイプ

があり、タイプは重複することが多い。根本的な治療法は、確立されていない。カウンセリングによる治療が中心となる。Grade1~2は問題はなく、顕然な趣味であるが、Grade3~4は深刻であり直ちにカウセリングが必要である。
経済的に余裕がある方、特殊タイプは重症者は少ないようである。

これが「R disease」です。あなたはGrade?手後れになるまえに、しっかり自分を見つめ直しましょう。よい治療法を御存知の方は、ご連絡お待ちしておりまーす。m(..)m

         「R disease」研究所所長ハイウエイスターR
Posted at 2006/09/16 22:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | R disease | 日記

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
345 67 8 9
101112 131415 16
171819 202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation