• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRのブログ一覧

2007年08月21日 イイね!

スカイライン50th記念CD

スカイライン50th記念CD三番隊君にもらいました!Gマガにも載ってました。ありがとー!
♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪るんるん♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
Posted at 2007/08/21 23:39:48 | コメント(27) | トラックバック(0) | クルマ日記 | モブログ
2007年08月21日 イイね!

北九州紀行 一人激走編

緩やかな下りストレートを、ロケットスタートする師匠。「何キロ出すんだ!」と心の中で叫びながら、アクセルを踏んだ。ブレーキを踏むタイミングを師匠に合わせたが、やっぱり離される。登りより、下りの方が明らかに差が出やすい。もう、諦めた。後ろのしばしば号も、そんなにしゃかりきに追いかけて来ないようだった。ハイスタ号は、諦めたムードだ。まともに景色も見られないうちに、気付くといつの間にか山の中である。オートポリスに到着したのだ。辺りは暗くなり始めている。ここでしばし休憩。皆さん、疲れるが見え始めている。しかし、この方は至って元気。「しばらく、今みたいな道が続きます」にこやかに話す。我々は「ポッカーン」で、お口あんぐりである。さて、ここオートポリスが最後の目的地である。予定時間を大幅に過ぎてしまい、あたりもヘッドライトを点けて走らなければならない暗さである。師匠が走り出す。相変わらず元気モード全開である。コーナーを4~5個抜けると、R33は見えなくなってしまう。ガイドカーがいなくなると道が見えづらくなる。怖くてアクセルを踏めない。アクセルオフ‥‥ちょっと走ると師匠が待っている。すかさずアクセルオン。しかし、また‥‥助手席のmintcar73さんが「安全運転で行きましょう」恥ずかしいやら情けないやらで、「自爆するよりいいか!」と、心の中で自分を慰めたが、私にしてみたら「天使の一言」である。気持ち良い?ワインディングが終わり、シャッターの閉まったお店の駐車場に、車を停めた。ここで、しばしばご夫妻とWEEKENDご夫妻とお別れである。楽しい1日を本当にありがとう!である。両ご夫妻ともに、かなりぐったりの様子だった。初のオフ会&ツーリングにて爆走、疲れないはずはない。若干一名を除いては。おわかれの挨拶をして、まず白のしばしば号が駐車場をあとにした。窓越しに軽く会釈をして、手を振った。続いて黒のWEEKEND号が、駐車場を後にした。さて、我々も帰路につく。が、メーターを見るとガソリンがない。どこかで入れなければ。師匠は下道で帰るようである。師匠の後をついて走る。するとmintcar73さんが、このまま走ってもガソリンスタンドがないと教えてくれた。mintcar73さんが、師匠の携帯を鳴らした。「このまま走ってもガソリンスタンドないよ」すると師匠「ワシは大丈夫なんだけどなぁ~」そ、そんな‥‥である。結局、ガソリンスタンドが見つからないということで、高速に乗ることにした。インターに入り、すぐにPAに。ハイスタ号と師匠のR33にガソリンを入れた。師匠もガソリンが無かったようだ。ここから三番隊に運転を変わってもらった。私はすぐに寝てしまった。どのくらい寝たのか、ふと横のスピードメーターを見ると、ふわわ以上でバトルをしてるではないか!しかも、本来ならば降りなければならない出口を通り過ぎて、工場中をいいことに終点で折り返して、またぶっ飛ばしているのである。しかも、hokky君まで。何という極悪親子なんだ!インターを出ると、何やらトラブルらしい。hokky君のR32のホイールナットが緩んだらしい。まし締めで事なきを得たようだ。間もなくして師匠宅へ到着した。mintcar73親娘もお疲れの様子だ。師匠宅でしばし休憩の後、ハナちゃんとmintcar73さんは帰られた。「本当にお疲れ様でした。」かなり疲れたせいか、私もこの時の記憶があまり無いのである。しかし、師匠は元気だった。やっぱり髪様である‥‥つづく
Posted at 2007/08/21 19:47:51 | コメント(29) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月20日 イイね!

北九州紀行 メルヘン編

遅い昼食を取るため我々は「阿蘇ファームランド」に向かった。予定では阿蘇山に向かう予定だった。途中、はぐれてしまうアクシデントがあったが無事到着した。ここで各々昼食を取って、一時間後に今の場所に集合となった。私と三番隊君は、何となく「カツカレー大盛」を注文したが、師匠となんでも屋さんは熊本ラーメンを注文していた。「しまったー!九州まで来てカレーかよ!」心の中で大声で叫んだ。後悔したまま、食事を終えて私はお土産を探した。お土産店がいくつもあり、選ぶのが大変である。私は黒酢に芋焼酎、定番のお菓子、それと絶対に忘れてはならない、ご当地キティーの携帯ストラップを買った。そろそろ集合の時間が近づいた。今度は阿蘇山に向かう。閉鎖時間ギリギリのようだ。ここからハイスタ号に、mintcar73親娘が乗ることになった。ハナちゃんは三番隊君と同じ後部座席に、ハイスタ号初のチャイルドシート?を装着して乗った。助手席には、綺麗なお姉さんのmintcar73ママが乗る。再び広い草原の中の道を走っていくR軍団。すると晴れ間から、ポツリポツリと雨が落ちてきた。弱い雨である。突然、車内から歓声が上がった!何と目の前に大きな虹が現れたのだ。しかも虹の根元が見えるのである。ハナちゃんが興奮して叫ぶ。私も興奮した。虹の根元の横をくぐるように通り抜けるハイスタ号。「誰か写真撮ってくれー」と願いながら、束の間のメルヘンロードを楽しんだ。悪いオジサン二台のRも、大人しく走っている。その間、何事もなく阿蘇ロープウェイ乗り場に到着。しかし、既に扉は閉まっていた。ふと時計を見ると、閉鎖時間5時30分の5分前であった。hokky君が係員に交渉しに行った。数分後、なにやら頭に来た様子で戻って来た。係員の対応に怒ったようだ。ここで髪様の登録である。車に乗って帰ろうとした係員に、猛烈?に抗議している。さすが髪様!我々のために‥‥ありがたい。仕方なく諦めて戻って来た髪様。その気持ちだけで充分である。「師匠、hokky君、本当にありがとう!」である。ここでは、ちょっとした試乗会が開かれた。hokky君がなんでも屋さんのR32に乗り込んだ。後が続かない。すると、しばしばさんの奥様がハイスタ号に乗りたいと手を上げた。「おーっ!何と羨ましい!R好き奥様」奥様はハイスタ号のブローオフバルブが気になったようである。しばしばさんと奥様二人でハイスタ号に乗った。ステアリングを握るのはなんと奥様である。エンジンをかけて、走り出した。「プシューン!」この音、私も大好きである。しばらくするとhokky君、しばしば夫妻が帰って来た。ハイスタ号から降りてきた奥様は、かなりのお気に入りの様子。ブローオフバルブお買い上げ決定である。ただ、エアフロが付いてある場合、EIDSが必要なのである。さて、ここで、なんでも屋さん一家と別れることになる。凄いオジサンと別れるのが、ちょっと寂しかった。また一人悪のRバカオジサンのお友達が増えた。さて我々もそろそろ帰る時間になった。トイレを済まし、Rに乗り込む。走り出す。名所「草千里」を通り過ぎたところで、師匠のR33が左に停まった。師匠が出て来て「見学します?」私は頷いた。一斉に引き返す。時間外ということで、駐車料金は無料。恒例のように一列に並ぶ。レクサスのオフ会をやっていた。外は強風、しかもかなり寒い。しかし、そんな寒さをも忘れさせる風景が、目の前に広がっていた。何と表現してよいか分からないくらい素晴らしい景色である。ここに寄って良かったと思った。周りが徐々に暗くなり始めてきた。駐車場を出るR軍団。なだらかな下りのストレート、R33お決まりのロケットスタート!‥‥つづく
Posted at 2007/08/20 20:38:00 | コメント(25) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月19日 イイね!

BBQオフ会 秋ヶ瀬公園

BBQオフ会 秋ヶ瀬公園今日はBBQオフ会です。総勢20名?くらいになりました(v^ー°) ヤッタネ
今回は参加人数が多いということで二つの班に分かれて行いました。
私はみんカラBBQオフ会初参加なんで、気合入れて食材調達しました!O(≧∇≦)O
魚介類は、たかQさんが牡蠣やイカ、秋刀魚、ホタテなどをこれまた、たくさん用意して頂きました(*^ー゚)v ブイ♪
飲み物&場所確保担当は、νSONIC君です。なかなかいい場所が取れました。良かった、良かったゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

今回の参加者は

   νSONIC君
   子供オジサン
   bnr32hro&Jr
   銀狼さん
   たかQ&おハルさん&ぐっさん
   ドラえもん
   え○ど~@ひろしさん
   私&嫁さん

別班が

   Y/713@34Nur君
   PMC.Sさん
   ゆめちゃんさん
   kuumiiさん
   EGUっさん
   その他多くの方々です。

朝9時から始まって、終わりは午後5時過ぎでした。皆さん、お疲れ様でした
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
Posted at 2007/08/19 22:22:58 | コメント(38) | トラックバック(2) | みんカラBBQ | モブログ
2007年08月18日 イイね!

北九州紀行 オフ会&ツーリング ヘタレ編

R33が激しく吠えた!ミニバンをパスした瞬間から、グングン加速していく。「来たぞー!」私もすかさずシフトダウン、師匠の後に続く。滑らかなやや上りのワインディングである。ギアは3速、4速で間に合うであろう。師匠のR33が右、左、右、左とコーナーを軽やかに滑らかに駆け抜けて行く。私も何とかついて行く。「よし!何とか行けそう」しかし、私は気がついた。師匠は殆どブレーキを踏んでいないのだ。アクセルのオン・オフだけでコーナーを抜けているようだ。車体のブレもない。徐々に離されてきた。「うぉー!ハエー!」これはマズいと思い、必死についていく。後ろのしばしば号は、しっかりついて来ている。私のヘタレ度全開は勘弁願いたい。師匠のスピードはさらにアップした。が、師匠はまだ余裕の走りである。ビッグキャリパーを装備しても、所詮ヘタレな私がかなう相手ではなかったということだ。どうにか師匠のR33のお尻を見ながら、「日本一の吊り橋」に到着した。私のみんカラお友達のbnr32hroさんや銀狼さんも、ワインディングを恐ろしく速く走るが、師匠も負けず劣らずで物凄く速い。何とか離されないでついていけて、ホッとしていたが、この時まだ私は師匠の本当の凄さを知る由もなかったのである。ここの吊り橋で、師匠のお友達である、なんでも屋さんと合流する予定だ。なんでも屋さんは、神奈川県の方で帰省のため宮崎に来られていた。そこで、反対方面ではあるが、今回のツーリングにご家族で参加していただいたのだ。この方のR32がまた凄そうである。師匠に言わせると、DIYの神様だという。師匠にそこまで言わせるとは‥‥トップシークレット?のボンネットにカーボンリップ。聞くところによると、レースで割れたボンネットをもらって、自分で修復したそうだ。リップも‥‥。ここでは、mintcar73親娘、WEEKEND夫婦が吊り橋を渡った。私は高い所が苦手なので遠慮しておいた。しばし時間があるため、私は師匠のご家族や参加者の皆さんと記念写真を撮らせて頂いた。吊り橋見学組が帰って来たところで、またご一緒の写真を撮らせて頂き、次の目的地に向かった。先頭は師匠、その後ろになんでも屋さんのR32がついた。やまなみハイウェイの、広い草原の真ん中を走るR軍団。ふと前の二台を見ると、窓が全開になっている。「来るぞ!」なんでも屋さんのR32が師匠のR33をツンツンやっている。R33の前の車が左折した!前がクリア状態!R33がロケットスタート、R32がピッタリ後ろに貼りついている!ハイスタ号は‥‥!一呼吸遅れたうえにシフトミス。またしてもヘタレ全開!あっという間においていかれた。しかもこの二台、乗車人数満員である。この二人のオジサン、相当な極悪人である。年上二人が一番速いなんて、非常に悔しいし自分が情けなくなる。しばらく放心状態の私。いつのまにか大観峰の駐車場に到着した。またまた横一列にRを並べて、撮影会が始まった。景色が素晴らしい。駐車場の周りには広い草原が波打ち、大きく真っ白な雲が目の高さでゆっくり流れて行く。下界には民家が小さく見える。展望台で全員の集合写真を撮った。駐車場に戻る途中ブースカさんに「怖くないですか?」と、聞いてみた。するとブースカさん「もう慣れました」。「ですよね。」つまらない質問をしてしまった。時間を見るともう3時であった。まだ昼食を取っていなかったのだ。予定変更である‥‥つづく
Posted at 2007/08/18 18:42:30 | コメント(26) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1234
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation