• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRのブログ一覧

2007年08月17日 イイね!

北九州紀行 オフ会&ツーリング まったり編

R33が走り出す。続いてR34、R32がそれに続く。初めに向かうのは、待ち合わせのコンビニである。片道二車線の一般道の左側を、三台のRが縦並びに走って行く。しばらく走ると、右車線に白のR34を発見。お友達かどうか分からないが、進行方向は同じだ。その白のR34の○○○ーを見て確信した。みんカラお友達のしばしばさんだ。すると黒のRもいるではないか。五台揃って待ち合わせのコンビニに到着した。8時30分頃だろうか。さすが九州、トレーラーが何台でも停められそうなバカ広い駐車場である。横一列にRを並べた。ここでまず、参加者さん達の自己紹介である。師匠が初めに自己紹介をした。続いてブースカさん、hokky君、姫様と続く。一緒にコンビニ駐車場に入って来たRは、やっぱり白がしばしばさんご夫婦、黒がWEEKENDさんご夫婦であった。皆さん初対面で少し緊張されているようだった。ここで師匠がこれからのツーリングルートの説明を始めた。各参加者の方々に、ルートを線引きした地図を配った。全部で三枚。師匠が考えに考え抜いたルートであろう。地図を確認しながらルートを説明して行く。一通りルートの説明が終わり、出発の前に撮影会。予定より少し時間が過ぎてしまった。ここからは五台のRが連なって走る。先頭は師匠号、続いてハイスタ号、後ろにしばしば号、その後にWEEKEND号、最後尾はhokky号、圧巻である。都内では絶対に見られない景色の中を、五台のRが連なって走っているのである。感動と興奮を抑えるのに必死だった。途中、僅かな渋滞もあったが、最初の目的地である「青の洞門」に到着した。洞窟の中の道や断崖絶壁の間の道を通り抜けてくると、また広い駐車場が出てきた。ここでもRを横一列に並べる。ここでは各Rの御披露目会となった。師匠念願のボンネットオープン。一台一台じっくり見せていただいた。師匠のRは、どこから見てもピカピカである。もちろんエンジンルームも。hokky号も、R32でここまで綺麗なエンジンルームも珍しいくらい綺麗である。さすが髪様の息子である。しばしば号は何といっても車高の低さと11Jのワークのホイール+引っ張りタイヤ、すごいの一言。ナンバーにも拘っている。WEEKEND号もワークのホイール+引っ張りタイヤであった。こちらはこの仕様が多いようだ。来る途中、同じような仕様の車を何台か目撃した。さらにWEEKEND号は、Vカム搭載車でる。Vカム友。これにも感動した。一通り皆さんのRも見ることができて、お腹いっぱいになったところで、次の目的地に向かう。走る順番は同じである。ゆっくり師匠号が動き出した。道はワインディグか?しかし、昨晩、師匠はこんなことを言っていた。「人に迷惑をかけるような走りはいかん!」 いい感じのワインディグである!師匠号の前にミニバンが‥‥「え゙ー!」Rを右車線にはみ出させ、「煽っとるやないけー!しかもバッシングしとるぞ!」何という極悪オヤジだ。可哀想にミニバンは、しぶしぶ道の左に寄せて止まってしまった。その瞬間、R33が牙をむき出しにしてワインディグに襲いかかったのである。‥‥つづく
Posted at 2007/08/17 19:19:12 | コメント(27) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月16日 イイね!

北九州紀行 朝‥‥

窓からの、眩しい日差しと蒸し暑さで目が覚めた。私と三番隊君は二階の部屋で寝ていた。師匠に挨拶しようと、下の部屋に下りたが師匠の姿が見えない。もしや‥‥玄関を開ける音と共に、汗だくの師匠が入って来た。「おはようございます。付けたんですか?」まさかとは思ったが、やっぱり付けていた。私も急いでハイスタ号から、取り付け道具を持って来て、ちょっとしたアクセサリーを付けさせて頂いた。小さなアクセサリーだが、付けるとかなり雰囲気がかわる。喜んで頂けただろうか?まだ、少し不安である。取り付けた後、部屋へ戻るとブースカさんが朝食の用意をしてくれていた。hokky君も起きて来ていた。実は今日、師匠にとって最高に緊張する日でもあるのだ。我々が九州に来たからではない。そう、姫様、hokky君の彼女さんも、今日、師匠と初めて会うのである。聞いたところ、昨晩は2時間しか寝ていないようだ。余程、緊張しているに違いない。不自然である。誰が見ても、師匠の動作が普通ではない。本人は平静を装っているのだろうが、かなり怪しい動きである。笑いを堪えるのが大変だった。hokky君が、「もうそこまで来てる」と師匠に告げると、師匠、何を血迷ったのか「ハイスタさん、ハイスタさんがワシのふりして」‥‥こんな芝居、ガッツ石松だって騙されないよ、と思いながらも「はい、分かりました」と私。そこに姫様が、表通りから玄関‥‥そして、「おはようございます」可愛らしい声が聞こえた。ふすまが開き、私が「おはようございます、初めまして、いつも息子がお世話になっています」すかさず師匠「ハイスタです!」私は「タイミングがハヤ!」と思ったが、そんなことより誰がどう見てもチョー怪しいのである。もはやタイミングの問題ではなかった。師匠と私の、このチョー臭い芝居のお陰で、姫様もかなり緊張がほぐれたと思われた。しかし、師匠はまだ緊張絶好調であった。「この娘さんは今時、珍しいくらい良い娘さんだよ」って、「さっき初めて会ったばかりなのに」 かなりの緊張のようだ。朝から、かなりテンションが上がったことだろう。朝8時に師匠宅を出て、待ち合わせのコンビニに向かう予定なのだが、ここにみんカラお友達のmintcar73さんが師匠宅に到着した。湾岸ブルーを明るくした感じのブルーですごく綺麗な32である。Rではないが、ドリ車ということ。しかも、中から降りてきた方は、ラッパのジーンズに黒のタンクトップ、ストレートのロングヘアーに少し大きめのサングラスがよく似合う、カッコいい綺麗なお姉さんではないか!私の中では想像もつかないシチュエーションだった。何故に師匠にこの方のようなお友達がいるのか、みんカラ七不思議である。師匠に騙されたのか、それとも‥‥さらに、mintcar73さんにはハナちゃんという小学校2年生だったか娘さんがいて、この娘さんが可愛いのなんの、お目目はパッチリ、まつ毛なが!この娘さんの為に、芸能プロダクションを開設しても、やっていけるんじゃないかと思うくらいの可愛いさだ。さて、出発の時間になった。mintcar73さんとハナちゃんは、今日はいろいろな車に便乗するようで、32は置いていくみたいだ。R32はhokky君と姫様、R33には師匠とブースカさん、mintcar73さんとハナちゃん、R34には三番隊君と私、今日は私がステアリングを握る。3台のRのエンジンに火が入れられた!アスファルトから立ち上がる陽炎をも崩す重低音。3基のRBが一斉に吠えだした。‥‥つづく
Posted at 2007/08/16 19:21:02 | コメント(29) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月15日 イイね!

北九州紀行 ご対面編

まばゆいまでにライトアップされた関門橋を通り過ぎると、そこはナビ目的地の「小倉東インター」である。出口を案内する緑の看板が見えた。三番隊君が出口の方へステアリングを傾けた。ゆっくりアクセルオフ、ギアを落としETCゲートに進む。全体のゲート数は多いが、通過する車はハイスタ号だけ。ETCゲートを抜けてすぐに左に車を寄せてエンジンを停めた。時計をみると、午後9時ちょうどである。ナビ到着予定時間より45分も短縮したことになる。約束ではhokky君がインターまで迎えに来てくれるはずだったのだが、まだ来ていないようだ。師匠にメールを入れた。すぐに返信があり、今、向かっていると。しばらくすると、私の携帯が鳴った。「初めまして…」もちろん、hokky君の声を聞くのも話をするのも初めてである、何故だろう、初めて聞く声なのに、聞き覚えがあるような感覚を覚える。緊張が高まった。「インターを出たら有料道路と一般道に分かれるので、一般道の方へ進んで下さい。その先で、Kがハザード焚いて止まってます。」再び三番隊君がハイスタ号のエンジンに火を入れる。「ブォーン!ブォーン!」RBエンジンが元気に応えてくれた。20000ケルビンのヘッドライトを点け、一般道方向へ。すると、遠くにハザードを点けている車が見えた。徐行程度のスピードで徐々に近づく。その車がhokky君であることは間違いなかった。ハザードが左ウインカーに変わった。ゆっくり走り出すKの後ろをハイスタ号がついて行く。何と、Kのナンバーまで2568ではないか!高速道路の下を併走する一般道を走ること数分、Kが左に曲がった。師匠宅が近いことを直感した。道を曲がってすぐが師匠宅だった。見覚えがある風景は、かつて師匠のブログに出た路上だ。師匠宅の裏が路上駐車場になっている。そこで縦列駐車でRを停めるため、三番隊君と運転を代わった。hokky君がKから降りて、私たちと挨拶をするが、真っ暗で顔が分かりずらい。声は間違いなく先程の携帯の声だ。暗い中での縦列駐車に、手間取っていると、運転席越しに二人のシルエットが。師匠とブースカさんである。シルエットとはいえ、この頭の形、暗いながらも僅かに見える顔は、間違いなく師匠である。わざわざ裏まで出て来てくれたのだ。Rを何とか指定の場所に停め、師匠、ブースカさん、hokky君と初対面の挨拶をした。が、まだこの時も師匠やhokky君の顔はまだ確認できていなかった。裏から表玄関に向かい、その途中、街灯で師匠の顔を確認できた。イメージにチョービンゴである。ここまでイメージと一致すると、何か不思議なものを感じた。家に案内され、改めて挨拶を交わし、師匠からお風呂を勧められた。私と三番隊君がお先にお風呂を頂き、さっぱりすることができた。何から話をしたらいいのか、私も三番隊君も緊張していた。取り敢えず私は、お土産を渡すことを思い出した。この旅で、笠楊さんともぐタンさんから師匠にお土産を頼まれた。私と三番隊君もお土産を渡したが、喜んで頂けたか不安だった。それからどのくらい話をしたのだろう。ブースカさんの手料理に舌鼓をうちながら、ふと時計を見ると午前2時を回っていた。どうりで瞼が重たいはずだ。良いオジサンは夜更かしは苦手なのである‥‥つづく
Posted at 2007/08/15 19:26:56 | コメント(28) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月14日 イイね!

北九州紀行 出発~上陸編

朝3時、けたたましく鳴る目覚まし時計に目が覚める。窓の外はまだ真っ暗だが、部屋の中は蒸したように暑い。体がベタベタなのと、眠気を覚ますつもりでシャワーを浴びた。汗を流して、ドライフィットのTシャツを着る。髪は乾かさず、濡れたままRに乗る。暗い青空駐車場でRのエンジンをかける。シーンと静まり返った住宅街にRBサウンドが響く。早朝の暖気は非常に迷惑であるが、雑音のないRBサウンドをしばらく楽しんでしまった。軽くアクセルを踏み、住宅街を抜け出すまで徐行運転、そして‥‥ガラガラの一般道を、心地良いスピードで駆け抜けると、一時間程で三番隊君と待ち合わせの職場の駐車場についた。午前5時ちょうど、北九州に向け出発した。走り出して5分、調布インターに入る。あとはひたすら走るだけだ。ハイスタ号は順調に進んだ。途中、三番隊君と運転を交代、すると電光掲示板に渋滞情報が。愛知県のJCT付近で多発追突事故が発生したようだ。しばらく走ると渋滞の最後尾に。しかし、事故発生から時間が経っていなかったようで、意外と早く抜けられた。これはあまり影響ないと思いながら、ハイスタ号は西に向かう。するとナビから「○○インター入り口閉鎖です」のアナウンスが数回流れた。はじめこの意味が分からなかった。しかし、このアナウンスが後の旅に、大きな影響を与える情報だとは、この時誰も気付かなかったのである。給油とトイレを済ませ、水分補給のためのペットボトルを数本買い、サービスエリアを後にした。琵琶湖手前で、赤く点滅している電光掲示板を見て我々は愕然とした。「京都南インター通行止め」の文字。ハイスタ号を多賀SAに入れ、インフォメーションで詳しい情報を聞いた。どうやら車両火災で京都南インターから先茨木インターまでは完全に通行止めになっているらしい。そこで、ハイスタ号は京都南手前でインターを降りて、通行止め区間をパスして吹田インターに向かった。が、当然下道も大渋滞である。焦る気持ちを抑えながら、渋滞の中をトロトロと進んだ。何時間ロスしただろう。実は山陽自動車道瀬戸PAでUSA-COTAさんとそのお友達と待ち合わせをしていたのだ。状況はメールで伝えてはいたものの、到着時間が分からなかった。が、やっとあと一時間ちょっとで着くと連絡を入れることが出来た。アクセルを踏む右足の力を抜きつつ、ハイスタ号を走らせた。程なく我々は瀬戸PAに着いたが、ハイスタ号以外にRはいなかった。待つこと5分、白と黒の34GT-Rが現れた。USA-COTAさんとお友達である。挨拶もそこそこに、早速R談義が始まった。お二人は職場の同僚らしく、まだお若いが結婚されていて、お子さんもいらっしゃるようだった。一時間ほど話たであろうか、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまった。お互い初対面のはずなのに話がはずむ、まさにこれがみんカラの最大の醍醐味である。USA-COTAさんとお友達からお土産まで頂いてしまった。本当にありがとうございます。またいつか会うことを願って、瀬戸PAを後にした。さあ、いよいよ九州まで350キロ、もう人頑張りだ。ナビの到着予定時間は9時45分。随分ロスしたと思いながら、あの車両火災事故さえなければと、愚痴が出てくる。岡山県から出て、広島県。そしてナビの目的地までの距離が100キロを切ったところで、師匠にメールを入れた。「あと100キロですヾ(^▽^)ノ」すると師匠からメールの返信が来た。そのメールを声を出して読んだ。「では、あと30分ですね」RBサウンドとロードノイズしか聞こえていなかったハイスタ号内が笑い声で溢れた。残り50キロ…30キロ…10キロ…するとまた師匠からメールが。関門橋が綺麗だから見た方が良いと。なんて優しい方なのか。私も三番隊君もハイスタ号から見える関門橋だけで充分だという思いでアクセルを踏んだ。夜の関門橋がルームミラーに消えた。九州上陸である……つづく
Posted at 2007/08/14 20:21:38 | コメント(28) | トラックバック(0) | 紀行 | モブログ
2007年08月13日 イイね!

無事帰りました

無事帰りました今日午前3時過ぎ、無事家に帰りました”_| ̄|○”ハァハァハァ
帰る途中、お友達のちいこさんからメッセージを頂きました。「13日、大黒PAでプチオフやります。午前6時30分~」ガビーン!
(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
なんてこったい!(@_@)一応、目覚ましかけましたが、やっぱりダメでした(●´・△・`)はぁ~
目覚まし音も聞こえないくらい爆睡しちゃいました。
(x_x;)ちいこさん!すいませんm(_ _)m
午後から、頑張ってくれたハイスタ号を洗ってあげました
(●´∀`)人(´∀`●)オツカレノ
また、来年も行きたいです。師匠hokky君、ブースカさん!よろしくお願いします
゚.+:。ノ・ω・)ノ゙よろ゚.+:。ヽ(・ω・ゞしく゚.+:。(σ・ω・)σでぃす♪゚.+:。
Posted at 2007/08/13 18:01:41 | コメント(27) | トラックバック(0) | クルマ日記 | モブログ

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1234
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation