• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

早朝ドライブ (大阪築港赤レンガ倉庫)

早朝ドライブ (大阪築港赤レンガ倉庫)今年のGWは計らずも26日から

怒涛の11連休~!!

ちょっと世間様には申し訳ない。。





とは言いながらせっかくの
11連休!!
なので、いろいろと計画立てました。

1.MR2のデッドニング
2.オデのドアにLEDテープ装着
3.泊りがけのロングドライブ
4.恒例の六甲~有馬温泉ハイキング
5.チビたちのお守り
6.ゆろママのご機嫌とり

まぁ、例年とあまり変わり映えしない内容ですな。。。


2.はすっかり忘却の彼方へと消え去りかけていたLEDテープが部屋の片隅から発見されたのでせっかくの

11連休!!

なので、計画に入れました。

26日はMR2のデッドニングを実施
27日はオデのドアへのLEDテープ貼り付けを実施
30日~の泊りがけロングツーリングに向けて残りの時間はひたすらチビたちのお守りとゆろママへのご機嫌とりに邁進しております。。

デッドングやLEDテープ貼り付けの様子はおいおい整備手帳等々にUPするとして。(タブン。。。)

28日から天気が崩れるとの予報だったので、その前に恒例の早朝ドライブに行ってきました。

実は26、27日の重労働がたたり27日夜は9時くらいに撃沈してしまったので、28日は5時前に起床。
もったいないので急遽早朝ドライブに出かけました。

いつも話題豊富なブログで楽しませて頂いているmokubacrzさんのブログにトラバで示すような記事がありました。
ちょっと調べてみるとお気に入りの第7岸壁のすぐ近くということが判明。
久々の第7岸壁のついでに見に行ってみようと思い立ったのでした。

5時くらいに出発し、6時には第7岸壁に到着。いちおう平日なので、阪神高速守口線~大阪港線もトラックがかなり走行しておりました。
早朝からお仕事ご苦労さまです。m(__)m

赤レンガ倉庫は現在立ち入りが出来ない状況ですが、ここが整備されてミュージアムになればきっと周囲も活性化されてくるんでしょうね。
街が活性化されるのは良いのですが、周辺住民の方々の迷惑にならないように事業主様にはきめ細かい事業計画を立てて頂きたいものです。
赤レンガ倉庫の周囲には駐車場を確保できるような土地は無かったように感じたのですが、果たしてどのようになりますことやら。



MR2も生産中止になって15年が経過しようとしています。後10年もすればMR2もクラッシクカーの仲間入りになってしまうんでしょうか。
その時にどんな説明がされるのか、興味深いものがあります。


早朝ドライブのその他の様子はこちら


この記事は、大阪築港に「クラッシックカーミュージアム」誕生!について書いています。
Posted at 2014/04/29 06:42:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2014年04月25日 イイね!

GW前の準備

GW前の準備26日からのGWの車弄り計画の前準備として2代目を購入したダイエーモータースさんの整備工場へ2週間程前に行ってきました。

2代目購入した時からとっても不満だった車内の音楽環境。。。
先日スピーカーを前後とも交換して益々早くデッドニングはしなければと思ってました。

デッドニングについては、以前オデでデッドニングをした時にその効果は体感済だったので。

デッドニングするとドアのサービスホールを塞いでしまうので、そのため以前から動作の悪かった運転席側のパワーウィンドウを見てもらいに来ました。

部品交換とかなったりすると車預けないとダメかも。と思っていたので、来年の車検時に対応するつもりだった以前ディーラーで指摘されたフロントホイールの問題もついでに作業して頂くことにしました。

※フロントホイールの問題は当初フェンダーの叩き出しで対処しようと思っていたのですが、ダイエーモータースの谷田社長に相談したところ、現状10ミリ程のクリアランスがあるので、ロングハブボルトに交換して(ダイエーモータースオリジナルの)8ミリスペーサーを噛ませた方が(作業)時間もお金も安く済みますよ。とアドバイス頂いてたのでした。

結局、パワーウィンドウの動作不良はラダーを固定しているボルトの一部脱落と他のボルトの緩みが原因ということですぐに対処して頂きました。
普通MR2でラダーのボルトの緩みや脱落が発生することは無いとのことだったので、原因は??ですが。





フロントホイールの問題については、アドバイスして頂いた通りフロントハブボルトの交換とスペーサーの装着をしました。
結果7ミリは中に入ったので、これでもうディーラーに文句を言われることもないでしょう。
と言っても、ディーラーでMR2の整備をしてもらうことは無いでしょうが、まぁ万が一の場合のために。。。




トータルの作業時間は2時間ほどでしたが、ディーラー等で2時間も作業完了待ち時間があれば一旦帰ったりしますが・・・・

今回は作業の合間に谷田社長からMR2のいろいろなお話を伺ったり、レースで使用する車高調のオーバーホール作業を見学させて頂いたり、手掛けていたオーバーホール作業途中のセルシオのエンジンを見せていただいたりととても楽しい作業待ち時間でした。

当然、作業もとても満足行くものでしたし、改めてダイエーモータースさんで2代目を購入してよかった。

そう言えば、2代目の現時点での総走行距離は14万kmを越えていますが、エンジンフィーリングはとてもそれだけの距離を走った車とは思えません。むしろ絶好調!って状態。

今回、谷田社長が仰っていた「車はメンテナンスを怠ったら、絶対ダメ!」という言葉を実感した一日でした。

Posted at 2014/04/27 07:38:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2014年04月10日 イイね!

府道6号線・・・高槻から亀岡へと抜ける峠道を走る。。。

府道6号線・・・高槻から亀岡へと抜ける峠道を走る。。。(ブログタイトルは吉川晃司のナレーションを思い浮かべてね。)


This blog is produced by TOYOTA MR2・・・
(なんちゃって。。)


単調な毎日に押しつぶされそうになった時、休みをとって時間に縛られずぶらっと出かけるのが好きだ。

そんな時はMR2を引っ張り出し、好きな峠道を走る。。。




府道6号高槻亀岡線から府道46号へ入る高槻の山奥をぐるっと巡るコースだ。


高槻堅田温泉を過ぎた辺りから亀岡の東別院小までの区間は気持ちの良い峠道。











桜の頃を過ぎようとしている峠道を新緑の匂いを感じながら

ゆっくり・・・・時にはきびきびと・・・走る。。。


背中から聞こえるエンジンの音に耳を澄ましていると日常の嫌な事はいつの間にか飛んでいってしまう。






もう少し先までMR2とともに走ろうか。。。



Posted at 2014/04/10 23:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

ターナー展へ【神戸市立博物館】

ターナー展へ【神戸市立博物館】久々のリアルタイムブログです。。(^^ゞ

今日は朝から不安定な天気で寒の戻りの如く寒かったですね。


先日ゆろママ母から頂いていた神戸市立博物館で開催されていた英国風景画家の巨匠ターナー展。
最終日の今日、なんとかゆうを連れていってやることが出来ました。

小さい頃から絵を描くのが好きなゆう。
一昨年同じく神戸市立博物館で開催されていたマウリッツハイツ美術館展にも連れて行ったところ、熱心に観ていたという話をゆろママ母が覚えていてくれ、招待券があるからと頂いていたのでした。

土曜日は朝早くからドッジの試合で帰りが遅かったにも関わらず、珍しく6時に起床して
「パパ、今日は絵観にいくんやろ。」と楽しみにしてたよう。

きろも一緒に行きたいと言ったので、せっかくなので帰りにはちょっと寄り道をしてチビたちに見せてやりたいところもあったので、オデで出かけることにしました。

ターナー展は最終日の日曜なので結構な混雑を予想していたのですが、思いの外人出は少なく、ゆうもきろも十分楽しんだようです。

さて、帰りは以前からゆうと約束していた「パパが通っていた大学を見せてあげる。」

ということで、帰りにちと寄り道をして我が母校を見せてあげました。

丁度母校の正門前の通りは桜の花が満開で、入学式当日に感動した景色をまたこんな形で自分の子供とともに見れたことにちょっと胸が熱くなってしまいました。

ゆうもきろも「パパの大学って綺麗なところなんやな。」と言ってくれたのがなんとなく嬉しく感じました。

これからもできる限り一緒に出かけて、多くの思い出をチビたちには作ってやりたいと思っています。
Posted at 2014/04/06 20:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族でおでかけ | 暮らし/家族
2014年04月04日 イイね!

だいだい入学おめでとう(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*) オメデトウ

だいだい入学おめでとう(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*) オメデトウ 3月17日に無事卒園式を終えた我が家の末っ子だいだい。

4月4日にゆう、きろと同じ小学校に入学をしました。
週明け明後日8日からいよいよ登校です。

だいが入学した小学校でも年々児童が減少し、だいだいの同級生は96名。学年3クラスです。
ゆろママのママ友家族には2~3人兄弟が多く、少子化を実感することはあまり無かったのですが、
こうして入学する児童の少なさを目の当たりにすると確かに少子化傾向にあることは確かなようです。

数年前にCMで「一年生になったら、友達100人できるかな。」というのがありましたが、同学年全員と友達になっても100人に満たない現実。。。

だいの小学校入学をお祝いする気持ちと子供たちの減少による将来の日本に対する漠然とした不安感と少々複雑な入学式でもありました。


幼稚園では自分の居場所を築いて園内では笑顔の絶えないだいだいでしたが、

やはり見知らぬ子どもや幼稚園とはちょっとちがう緊張感の漂う雰囲気に少しだけ不安顔のだいだいでした。
でも、どこに行ってもすぐにみんなと仲良くなり楽しそうにしているだいだい。
すぐに友達も出来て楽しい小学校生活となることでしょう。




楽しい小学校生活の始まりだぜぃ。
だいだい!
Posted at 2014/04/06 19:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | だいちゃん発育日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「@あう~ さん
最終戦はチャンピオン決定を目の前で観れるので、感動も大きいですよね。
前戦オートポリスの走りを再現して、是非とも100号車に逆転チャンピオンを取ってもらい、CIVIC TypeRの有終の美を飾ってもらいたいです。」
何シテル?   11/02 04:00
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(秋名山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 14:06:58
7か月も経ってから・・・(1月の沖縄旅行記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:27:42
エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation