• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

照葉‐Teriha‐のブログ一覧

2006年02月24日 イイね!

小変更…^^;

デッキ電源を改善したばっかりですが…、早速小変更です…^^;

どうも、しばらく聴いていると頭痛が…してきました…(>_<)

とりあえず、ネットワークでツィーターのレベルを下げました。これで聴いてみると、まぁ納得…。でも、どこか満足できなかったので、アンプのハイパスを変更することに…。設定値を若干上げました。これで、随分感じは良くなりました^^。 ネットワークはフロアカーペットの下、アンプは助手席の下、いろんなものを外さないと調整もできません…。疲れました…。

ちょこちょこ手を入れてる間に、音の出方が変わってきたのかもしれません。
この状態で聴くと、バっ直や、キャパシターの効果自体も出てきたようで、音の細かさ、力強さ、ともに素晴らしく向上しています。今後が楽しみです^^。

さらに、音のこもりを感じるので、ドアと内張の間のエプトシーラーを大部分撤去…、やっぱり盛大にビビります…^^; これは、なんとかしなきゃ…。
Posted at 2006/02/24 17:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年02月22日 イイね!

バっ直^^

バっ直^^発注していたデッキ電源のバっ直作業が、完了しました^^。
効果の程はと言うと。音の強弱がハッキリした…というところですかね? ヴォーカル域のハリも感じるのですが、これは気のせいかな?
(まだ、あんまり鳴らしてないので…^^;)

今回、実はデッキ用のキャパシターも一緒に導入しました。
使用したのは BA labo BE-202 です。

ケーブルもキャパシターもエージングの必要なタイプみたいですので、じっくり時間をかけてみようと思います。でも…。

デッドニングの見直し、という課題があるので、本当の意味での効果は体感できていないんでしょうね…。

せっかく4chのアンプがあるので、スピーカーをバイアンプ接続できるものに交換して、インストールを見直そうか…などという妄想も…^^; そしたら、キックにあるツィータも上に持ってこれないかな…と。
(ところで、バイアンプって4chアンプ1機で可能??)
Posted at 2006/02/22 10:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年02月13日 イイね!

発注してしまった…^^;

これは、オートメッセへ行った悪影響ですな…^^;

何を発注したか…というと、レガシィのCDプレーヤーのバっ直です…。
今更なんですが、今回は情報量Upを狙って、こういった方法を行ってみようと思います。ちょっと贅沢をして、電源ケーブルにはアコースティックハーモニーを使用することにしました。

作業はまだまだ先ですが、楽しみです^^。
Posted at 2006/02/13 22:31:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年02月09日 イイね!

RCAケーブル、撤去。

先週、ご報告したAudioQuestのRCAケーブル(Sidewinder)ですが、撤去してしまいました…^^;

このケーブル、接続したときの低音の音量は小さかったのですが、だんだん大きくなってきました。しかし、現状では低音の音色が再生できていません。(たぶんケーブルのエージング不足と、スピーカーの性格・インストールの状態のせいだと思います…。)
その結果、ミッドでは低音がかたまりになって中音域を圧してしまっています。ツィータ側は細かい音も拾います。繋がりは、どんどん悪くなって行く印象です。

気付くと、カロッツェリアのアンプを入れる前の音に似ています…(T_T)

耐え難いので、ケーブルは撤去して、しばらくホームオーディオに繋いでエージングすることにしました。ちなみに、ホームではそれほど聴きづらくはありません。低音の再生にはやや難があるものの、極端に中音域が凹むことはないようです。どうなるか分かりませんが、しっかり音が出てくるのを待ってみたいと思います。

カーオーディオは、別の施策も検討中です ^^
Posted at 2006/02/09 10:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年02月03日 イイね!

RCAケーブル交換。

RCAケーブル交換。我慢できなくなって…^^;、RCAケーブルを交換してみました。(病気だ…)

あんまり高価なのはどうかな~、と思い探していたところ Space&Time Prism シリーズというのが良さそうかなと。でも、残念なことに、このケーブルは、プラグのすぐそばにリングみたいのがくっついていて、シート下のアンプでは邪魔になりそう…。なので、今回は没(T_T)。
続いて、目をつけたのがAudioQuest。このブランドは、B&Wがスピーカーのテストに使用するとか、しないとか…。ラインナップにはとてつもない高級品もあるけど、当初の目的通り手頃な価格のSIDEWINDERを購入。実際に接続してみると、このプラグで精一杯のサイズでした…^^;

さて、音の方ですが、どうも響きが拡がるタイプみたいです。“くっきり”というより“ふわっと”。良化したのがよくわかるのは、バイオリンや打楽器系です。細かい音もよく聴こえます。今まで使用していたオーディオテクニカでは、少々キツかった高域ちょっと下の音も柔らかくなりました。バランスは良さそうです^^。但し、面白みには少々欠けるかも…。
また、このケーブルはエージングに時間が掛かるタイプのようで、接続当初はおそろしくハイな音でキンキン鳴ってました。ちょうど一週間ほど経ちましたが、ようやく落ち着いてきた感じです。今のところ、ベースの音なんかはすこし引っ込み気味です。もっとエージングが進むと出てくるのかもしれませんし、この辺りがクドくならないのが良さなのかも、…まだわからないところです。

とは言うものの…このケーブルを交換してから、スピーカーに不満を感じます。もっと軽やかに鳴らないものか。フロント13cmにサブウーファーなんてシステムが好いのかな…^^;
Posted at 2006/02/03 10:07:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car audio | 日記

プロフィール

はじめまして。LEVORGに乗り換えました。約5年ぶりにSUBARUに復帰です。ブログはあまり更新しませんが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Volkswagen Interactive 
カテゴリ:Volkswagen
2011/04/18 06:19:29
 
greencarview 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/19 10:54:48
 
ACROLINK 
カテゴリ:Audio
2008/07/13 08:18:07
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARUに帰ってきました。5年弱ぶりです。 AWDの安心感と、エンジンの余裕、ある程 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
二輪車にも乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
はじめてのVWです。サイズが手頃であること。また、1.4Lターボ+7DSGに新味を感じ選 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルは2台目です。ドアが4枚、MT車で、できれば4駆、などを条件に…。色々考えましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation