• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

照葉‐Teriha‐のブログ一覧

2005年07月23日 イイね!

エプトシーラー貼りました

音質Upを狙って、フロントドアの内張りに、エプトシーラー(エーモン)を貼ってみました。
(と言っても、正しい使い方がわからないのですが…^^;。)

とりあえず気になっていた箇所(ドアポケットの裏側、純正マッキンの小口径Midが入る辺、など)に、ぺたぺたッと。スピーカーの周辺は、バッフル交換の時に剥がすことになるともったいないので、見送りました。

今回は、特にドアポケットの裏側に貼ったのが、効果が高かったように思います。
(今度はドアポケット自体の共振が気になり始めましたので…^^;)

前よりも、音がクリアな感じです。

ちょッとだけですがシートが余っているので、様子を見ながら追加してみようと計画中です^^。
Posted at 2005/07/23 22:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2005年07月16日 イイね!

悩み中…^^;

悩み中…^^;デッドニング以降、これが功を奏してサブウーハーはいらないかなぁ…くらいの中低音になりました。しかし、ここで満足しておけば良いのですが、気になりはじめると気になるものです。今度は中高域が…イマイチに思えてきました^^;。

改善策としては、何があるのでしょう。バッフルのやり直しは確実だし、そのとき一緒に手を打とうかと。イコライザ導入、もしくは 3way 化、というのが候補なんですが…。

3wayには惹かれますが、同じ素材のスピーカーには小口径のものはないですし…、インストール位置にも難有りでしょうか。とりあえず、ショップでイコライザのパンフレットを貰ってきました。

(ー’`ー;) 樹海だ…。
Posted at 2005/07/16 22:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car audio | クルマ
2005年06月26日 イイね!

フロントドアのデッドニング完了!

本日、フロントドアのデッドニングを施工して参りました。
と言っても、基本的に作業はショップにお任せです^^。

今回の施工内容は、以下の通り。
 (1)アウターパネルの制振。
 (2)サービスホールにアスファルト系素材を使用。
 (3)但し、全面に貼りつけることはしない。
要は必要以上のことにお金はかけない。ということ。
(ちなみに、希望があれば銘柄指定も出来るらしい。そこまでのこだわりは無かったので、お任せしましたが…)

成果としては、締まった音になったのが、確実に実感できました。音域が広がった訳では無さそうですが、低音がぐッとはっきりしました。これなら普通に聴いてる限りでは、サブウーハーはいらないかも知れません。同時にドアの共振に邪魔されていただろう中域の音もいきいきと聴こえて、奥行き感が出てきました。とにかく違いますね。

 O(≧▽≦)O

ショップの方から、次はインナーバッフルやりなおしましょう、と言われました。(初期投資をケチったので、ちょッとダメみたい^^;)小変更はもう少し続きそうです…。
Posted at 2005/06/26 23:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car audio | クルマ
2005年06月25日 イイね!

「G-Fuse」に替えてみました。

「G-Fuse」に替えてみました。昨日、アンプのヒューズを「Ritz Super-Fuse」に変更しました。実際のところ効果があったかどうか微妙だったのですが、何かが変わったようにも感じたので、他もヒューズ交換してみることにしました。但し、他も交換となると「Ritz」は高価なので、もう少しリーズナブルな「G-Fuse(エーモン)」を使用です^^;。実売価格で、「Ritz」が1個\1,050に対して「G-Fuse」は2個\714。この差は大きい。

作業は「G-Fuse」を1パック(2個)交換するごとにエンジンをかけて確認しながら進め、全部で7個交換しました。「Ritz」みたいにエンジンふかしたりする必要はないので、あッという間に交換できます。交換箇所はよく分からなかったので、いろんな方々のブログを参考にしながら、最終的にはテキトーにやっちゃいました。m(_ _)m。(細かいのが苦手で…。参考にさせて頂いた皆様、ありがとうございます。そのうち整備手帳にでも記載しようと思います。)

【交換後の感想】
やっぱり、音は変わる《みたい》です。(笑)
印象としては、特に音域が広がった訳ではないが、細かくて整った音になった、そんな《感じ》です。良い音?…ちょッと微妙かも。一応トーンコントロールを調整仕直しました。(いつもより耳をすまして聴いたせいか…。アテにならぬ自分の耳…。)客観的にどうかというのは分かりませんが、チューニング気分も味わえましたし、個人的にはこの《感じ》で納得しておこうと思います^^。
Posted at 2005/06/25 20:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car audio | クルマ
2005年06月24日 イイね!

思わず…買ってしまいました。

今日は、格別に暑かったですね。あんまり暑い日が続くので、サンシェードを購入しようと思いSuperABさんへ行きました。近所のABさんでも良いのですが、私の場合、広いところは何やら色々なものが売っていて楽しげに感じるのです。

ふらふら~ッとしていて、思いついてしまいました。噂のヒューズチューン!

Ritz Super-Fuse」なら、ココでも売っているのでは?
…案の定、ありました。スポーツコーナーに。でも、正直なところ効果なんて分かりません。そこで、とりあえず1コだけ購入することにしました。なんとパワーアンプ用に、です。これなら、何か間違っても走行に支障はない…でしょ?多分。
ヒューズ1コ購入して説明書を受け取りました。説明書には「取り付けは専門のインストーラーが行います」って書いてあったので、大丈夫か?と思いつゝ自分で交換しました。一旦ヒューズを差して10回程度空ぶかし、反対に差し替えてまた空ぶかし。エンジンをかけ直せば完了みたいです。(おそらく…。何でも方向性があるのだとか…。果たしてオーディオアンプ用でもこんな作業必要なんだろうか?)

結果から言うと…音は変わった《みたい》です。
しばらく走っていると、中域がなめらかに、中低域くらいが出てきた、《ような気が》少ししました…。そんなことってあるんでしょうか? 私の耳は、実に信用ならん…。

ホントのところ、どうなんでしょうね。効用も疑念も気分的なもの、という感じもしないではないです。でも、このテの製品は気分が大事だったりもします…よね。良い音になる?と言われると、何とも言いようがありません。気軽に手を出せて、なおかつ適度に高価、そんな価格も大事な要素ですね。素直に、大枚はたいた訳でもなくそれなりの効果を得た、と思っておきましょう。

そして、サンシェード、買い忘れました…。
Posted at 2005/06/25 00:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car audio | 日記

プロフィール

はじめまして。LEVORGに乗り換えました。約5年ぶりにSUBARUに復帰です。ブログはあまり更新しませんが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Volkswagen Interactive 
カテゴリ:Volkswagen
2011/04/18 06:19:29
 
greencarview 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/19 10:54:48
 
ACROLINK 
カテゴリ:Audio
2008/07/13 08:18:07
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARUに帰ってきました。5年弱ぶりです。 AWDの安心感と、エンジンの余裕、ある程 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
二輪車にも乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
はじめてのVWです。サイズが手頃であること。また、1.4Lターボ+7DSGに新味を感じ選 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルは2台目です。ドアが4枚、MT車で、できれば4駆、などを条件に…。色々考えましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation