• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

照葉‐Teriha‐のブログ一覧

2006年09月01日 イイね!

帰ってきました♪

帰ってきました♪ショップへ入庫していたレガシィが帰ってきました。

見た目は以前とほとんど変わりませんが…、実は、今回の作業はヘッドユニットの交換だったのです…(;^_^A

そろそろ、アンプ・プロセッサー周辺の電源強化を…。なんて思っていた矢先、ヘッドユニットが“OH済美品”でやってきて予算はそちらへ…。交換が必要な訳ではありませんが、今回はタイミングの問題。
(もうHUの買い換えはあるまいと思っていたのに、まさかこんなに早く交換することになろうとは…^^;)

という訳で、P01Ⅱ コンビを撤去して、RS-D7xⅡ & RS-P70xⅡ を導入することになりました。交換後の第一印象では、思っていたよりも変化がありました。また、時間をかけて、ゆっくり聴いてみようと思います。

だけど…、電源強化・アウター化等々、以前から計画していたプランは先延ばし。貯金を一からやり直さなくては…ε=( ̄。 ̄;A

ま、ぼちぼちとやっていこうと思います…。
Posted at 2006/09/01 09:32:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年07月06日 イイね!

再調整。

一昨日、ショップにて、カーオーディオの再調整をしてもらいました。今回はプロセッサーでの調整の見直しのみでした。それでも、バランス良く、音数も増え、嬉しい限りです^^ あと3~4ヶ月は、現状のままで楽しめそう。

ただし、課題点もちらほら…。

スピーカーの取付けがインナーバッフルなので、中低域(150Hz~400Hzくらい…?)の音の抜けが良くありません。(レガシィはインナーで付けると、こうなりやすいらしいです…^^;) ただ、現在使用しているスピーカーでアウターに作ってしまうのは費用がもったいない気がするので、このメニューは、いつかスピーカーを入れ換えるときのためにとっておこうと思います。

気になっている電源周りについても訊ねてみました。電源ケーブルの交換は、もちろんアリだそうです。現状のトランクにアンプラックを作らないというスタイルなら、アンプと、プロセッサーの電源ケーブルを良いものに変更して、アースなども考えてあげると良いようです。(アンプラックを作って本格的に…というなら、他にも方法はありそうですが、予算が…^^;)

この先は、電源周りの改善 → コレだ!…というスピーカーへの交換、と進めれば良いかな^^ サブウーハー、安定化電源など、欲しいものはキリがありませんが、それには大幅な投資と変更が必要になるので、どうしても必要!…となったときに考えることにします。

ということで、しばらくは妄想を膨らませながら貯金の日々…^^;
Posted at 2006/07/06 11:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年06月18日 イイね!

続・小ワザ系…。

続・小ワザ系…。「レゾナンス・チップ」シリーズを追加してみました。

まず、先日と同じ「クライオ」タイプを、ダッシュボード中央と、ルーフの前席部中央に…。定位感が良くなった気がします。やはり、微妙に効果があるのかもしれません。

続いて、新たに購入した「スノウ」タイプ(写真)を使ってみます。

まずは、Aピラーにペタっと。音場が上がり、高音の伸びも良くなった気がしました。ここで気を良くして、Bピラーにも「スノウ」を貼ります。雑味が減って、すっきりした印象になりました。

それぞれの効果については、私の耳なので怪しいところもあります…^^;

けど、Bピラーに貼った時点で、美味しいところの一部が、一緒に持って行かれたような気が…。貼りすぎたかな…。
Posted at 2006/06/18 12:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年06月15日 イイね!

CarAudio、小ワザ系…^^;

CarAudio、小ワザ系…^^;「レゾナンス・チップ・クライオ」を、貼ってみました。1cmほどの小さなチップ、ほんとに効果があるのかな、…と思いつゝ、リアガラスの中央にペタっと。

しかし、あいかわらず信用できないのが、自分の耳…(;^_^A

これは効果あるかも^^ 、と思ったんだけど、しばらく聴いていたら分からなくなりました…。これで良いのか、どうなのか…。(イコライジングなどの調整も必要…? そこまで変わったとは思えないけど…。) 粘着力がなくなると、寿命を全うしてしまうので、貼ったり、剥がしたりもしづらい…。

ま、いろいろ聴いてみると分かってくることもあるかもしれないし、もし変化がなければ、貼ったままでも問題はないでしょう。ということで、しばらくは、このままにしておこうと思います…^^;

この製品は、貼り付ける場所によって効果が違いそうですから、もしかしたら、Aピラーや、Bピラーに貼った方が違いがよくわかるのかもしれませんね。

ん…? もしや、フロントガラスに貼ったら、効果大きい?
Posted at 2006/06/15 13:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car audio | 日記
2006年05月18日 イイね!

効いてます!

レガシィがスピーカー取付の改善施工を終えて戻ってきたので、2~3時間程ドライブして音を聴いてみました。

ミッド周り、ドアの施工が、ばっちり効いてます^^ 印象がすっかり変わり、力強くなりました。たぶん、ミッドの上の方の音の出方がまったく違うんだと思います。(下も十分違うんですが…^^;)ずいぶん、気持ちよく聴けるようになりました。

デッドニングにもエージングに近いものはあるかもしれないので、ちょッとの間、イコライジング調整を使わず、フラットの状態で鳴らしています。それでも、そこそこ聴けています。

効果の大きさに驚きました…w(゚o゚*)w これで、しばらく落ち着けそうです^^ 

スピーカー自体は、価格が価格ですから、細やかさ、伸び、キレなどに、特に秀でたところはありません。しかし、全体としては、よく鳴ってくれています。またフロントのみでも良さそうな気がしてきました。

てなことで、次の目標は、電源周りの強化にしようかと思っています。
(相当、先の話になりそうですけど…^^;)
Posted at 2006/05/19 08:49:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car audio | 日記

プロフィール

はじめまして。LEVORGに乗り換えました。約5年ぶりにSUBARUに復帰です。ブログはあまり更新しませんが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Volkswagen Interactive 
カテゴリ:Volkswagen
2011/04/18 06:19:29
 
greencarview 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/19 10:54:48
 
ACROLINK 
カテゴリ:Audio
2008/07/13 08:18:07
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARUに帰ってきました。5年弱ぶりです。 AWDの安心感と、エンジンの余裕、ある程 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
二輪車にも乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
はじめてのVWです。サイズが手頃であること。また、1.4Lターボ+7DSGに新味を感じ選 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルは2台目です。ドアが4枚、MT車で、できれば4駆、などを条件に…。色々考えましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation