
ドライブという名の試運転に行ってきました。
って、あやかしかよー。
うん。
ではまぁ、先週からの出来事をダイジェストで。

今年度のトライアングルに参戦するためのチームが決まりましたので
チームメイトの1人と親睦を深めて来ました。
仲良くなるためには一緒に酒を飲むか一緒に温泉に行くか
一緒に風俗に行くかのいずれかが有効なので
この日はその中の2つをチョイス。

今年はこのチームから参戦ですね。アンダークラスに初挑戦なので楽しみです。

これはいつだったかな・・・、うん、まぁ友達と何かのお祝いだったはず。

先週末は「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」というやつですね。
この訳にも賛否があるようですがこれはこれで雰囲気が伝わる
良い故事だと思うのでいいんじゃね?

その間に作業もありました。ええ、自分でやったんですよ。
長いことハンドルの遊びの大きさが気になっていたのですが、やっと原因を発見しました。
ステアリングホイールとステアリングギヤボックスを繋ぐシャフトがガタガタでした。
ランクルが僕のところに来てからすでに20万キロ以上走ってますし
その間に行ったクロカン走行の回数もなかなかの距離だと思うんですよね。
まぁ、消耗品と考えていいでしょう。

シャフトはステアリングコラムのチューブ内を通っているため
ステアリングコラムごと取り外し。

取り外したコラムからシャフトを抜いて交換後に取り付け。

今回の交換部品。車と並べると意外に長いですね~。

作業ついでに上級グレードに装備されている「○○ウォーマーダクト」付の
ヒーターダクトパイプへ変更。
これで寒い時期でもタプンタプンが保てますね。

そんなわけで試運転を兼ねてドライブに行ってきました。

これは今日中にレベルが上がりそうですね。

目的地は真狩近辺。スノーフェスティバルもやっていて友人達が雪上ダートトライアルに
参加していたようですが出遅れたため友人達には会えず。

なので当初の目的の水を汲みに来ました。
美味しいウイスキーの水割りを飲むためです。

その後は少し足を伸ばして先輩のラーメン屋さん「大心ニセコ店」へ遅いお昼を食べに。

帰りも羊蹄山を眺めながらのドライブです。山のふもとを一周しました。
ステアリング修理の結果は上々でコーナー進入時にワンテンポ遅れて頭が入ることと
ブレーキング時に車体が安定しなかった症状が改善されました。
リーフ車特有の反応の鈍さとリーフブッシュのヘタリだと思っていたものが
まさかシャフトのガタガタガタだったとは(笑)
ハンドルに伝わる情報量も桁違いで路面のミューや凹凸などが分かりやすく
車が現在おかれている状況を把握できるのは運転していて楽しいですね。
ハンドルはただ握るものに非ず。

帰路の途中でレベルが上がりました。
友人が「
好きな車なら直しながら、こんくらい普通」と書いていましたが
数多あるA1語録の中でも僕の好きな一言ですね。

帰宅後はもちろん水割り(笑)
じゃあ、そういうことで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/09 10:17:46