• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月17日

1PZ セミオーバーホールの三日目。

1PZ セミオーバーホールの三日目。 もうこうなったらこのエンジン、
1PZなんて某宇宙戦争映画の翻訳ロボットみたいな
名前はやめてトリエラ型ディーゼルエンジンで
いいのではないですかね。
じゃあ、そういうことで。

違う、そうじゃない。



エンジンセミオーバーホール作業も今日で三日目、
三日坊主にはちょうど良い日取りとなりましたが
月末に脂先生に会いに行こうと画策しておりますので
もう少しがんばりましょう。
さて、今日の作業はこの三種の神器を使います(大げさ)
左からガスケットフルード・CGオイル・ピストンリングコンプレッサーです。



それとカンペ(笑)



まずは洗浄したピストンにピストンリング組付。



コンプレッションリングが2本とオイルリングが1本で
リング開口部の向きが決められています。



ぐいっと取り付けました。



ピストンにCGオイルをたっぷりかけてピストンリングコンプレッサーに取り付け
シリンダーに合わせます。この時にシリンダー内にもCGオイルを吹き付けます。



シリンダー内にハンマーの柄で押し込みます。



それをちまちまと五回繰り返し。

この際に使用したCGオイルですがこれはエンジン組付け時に
回転部分と修道部分に使います。
組付け前にエンジンオイルを塗布するなど人によってやりかたは様々ですが
個人的にはこれが一番いいと思っています。
よく出回っているモリブデン入りのものですが意外に粒子が粗く
今回のように組付けてすぐに始動するエンジンならば良いのですが
始動までに時間をおいてしまうエンジンにはあまりよくないようです。



ヘッドを載せました。二人がかりで(笑)



タイミングベルトも15万キロぶりに新品になりました。
15万キロ忘れてたら伸びてバルブタイミングも狂っていたんじゃないですかね。



ほぼ完成。さてかかるかな?



いや、オイルパンをまだつけてないからかけちゃダメだ(笑)

じゃあ、そういうことで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/17 22:24:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お腹がすいた。なう。(・∀・)
KimuKouさん

時代はかわったな。
ターボ2018さん

5/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

アドベンチャーワールドへ
nogizakaさん

昼は蕎麦2
グルテンフリー!さん

今年も...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年7月17日 23:35
アニメは一期の方が面白いですね!
二期は二期で面白いですが!

ピストンリングのみなら自分にでもできそうです!
コメントへの返答
2015年7月18日 7:51
そろそろコミックを
読んでみようかと。

そう難しいものでもないから
手順を守れば誰でも出来るよ。

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation