友人に誘われて「2013 ドリンピック」に参加してきました。
畑違いもいいとこなのですが何事も経験ですし、
ランクルで参加したモータースポーツイベントがまた一つ増えました。
ボディーもだいぶ酸化していることですし
参加することに意義があると思いたいです。

仲間数台で参加しました。主に四駆ですね。

四駆じゃないのは搬送車ぐらい。
もはやこのイベントでは名物になっている
ソーダファクトリーのソーダ代表が駆るタイタンです。

会社の後輩はジムニーでちゃんとドリフトしてましたな。

問題は僕です。
ちょっと話が長くなります。嫌でしたら早送りしてください。
僕の車は乗用車とは少々毛色の違うクロカン車なので
駆動系とかけっこういろいろと切換ができます。
駆動方式はFRか4WD、工具を使えばFFにだって出来ます。
そして副変速機でハイギヤとローギヤも切り替えることができます。
ローギヤの5速でトップスピードは大体60キロくらいなので
それほど広くないクローズドコースであればローギヤ側で充分に走れます。
そしてフロントとリヤのデフをそれぞれ任意にデフロックすることができます。
なので練習走行の間にいろいろと試してみました。
ローギヤで4WDでリヤのみデフロックとか
ローギヤのFRでリヤデフロックとか
ハイギヤのFRで利やデフロック無しのオープンデフのままとかいろいろです。
今日は参加台数がちょっと少なめでしたので練習走行が3本走れたのですが
その間に的確な答えはでませんでした。
ホイールベースが短いのでFRだと挙動がピーキーすぎて
動きは派手でいいのですが僕の手には負えないんです。
一番コントロールがしやすかったのが
ローギヤ・4WD/リヤデフロックだったのですが
これだと安定しすぎてドリフト自体が難しいのですが
なんとかそれっぽく走ることはできました。
でも派手さがなくてダメだったようです。
どの競技とも毛色の違うこの「ドリフト」ってものも
なかなか難しくて面白いものだと思いましたね。
ま、車が車なので雪上ドリフトだけですがね。
また機会があったら本職の方のお邪魔にならない程度に
参加してみたいものです。
じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/02/10 23:24:33 | |
トラックバック(0) | 日記