• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

部分補修。

部分補修。ランクルに対して何かの作業をしているときに
一服しようと椅子に座るとちょうど目の高さで
いろんなところが錆びてるんです。
車自体は平成2年車ですがボディーがたしか
昭和63年のはずなので10年以上前のものなんです。
(年号の変化に頭が対応しておりません)
今回、人目に晒す機会に恵まれましたので
直すことにしました。





かなり前から友達に突っ込まれていた左フロントフェンダーです。
ここは山遊びをすると僕は必ずといっていいほどぶつけるので
いままで放置していたのですが
直すことにしました。





左リヤクォーターパネルのタイヤハウス部分です。
この部分は過去に15mmほど拡大してあるので
おそらくその作業時の溶接が原因での錆びですね。
ちゃんと防錆剤を施工すれば錆びることはないのですが
防錆剤が3日間くらい乾かないので自分の車だと待てないのです(笑)



こちらも左クォーターパネルのテールランプの上部です。
ここは水抜けが悪いらしく錆びて穴になってました。



そしてある意味メインイベント、右バックドアです。
この部分は元々はスペアタイヤキャリアを固定するボルト穴だったのですが
前にスムージングしたんです。久しぶりに聞きましたねぇ、スムージング(笑)
その頃はまだこの仕事を始めたばかりで作業方法を誤ったんです。
今なら後々錆びないように作業を出来るのですが後の祭りです。









各部分とも錆を削って錆置換剤を塗ってからパテ成形です。
乾燥待ちが面倒なので今回も防錆剤は無しで。
この後はプライマーサフェーサーを塗ってから
ボディー色の塗装に入るのですが補修の部分が多すぎて
ほとんどのパネルを塗ることになりそうなのですが

真面目に傷取りワックスをかけるくらいなら
塗装してしまったほうが早いです(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/11 08:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 45678
910 1112 1314 15
16 171819202122
23 2425 26 272829
30      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation