
友人より頼まれたサイドデカールをいろいろと
考えているのですがセンスの欠如を感じますね。
イメージをすぐ描けるように開いてある液タブで
落書きなんかはじめちゃったりなんかして。
それに加えてアニメを観るのに置いてある
7インチタブレットに妨害されているような
いないような。
観てるアニメのキャラを無意味に車に
貼ってみたりなんかして。
こう見えて僕なりに鋭意製作中ですので(笑)

何に使うのかは知りませんが僕のKIする・・・、あ、拒絶反応でローマ字になっちゃった。
僕の敬愛するゆるキャラの人が欲しいというので久しぶりにカッティングステッカーを作りました。
彼はSDニャル子さんが好きなんですよね。
多分彼はレースやイベントでのドライビングでヒジが車から出てて危ないので
ヒジに貼るんじゃないですかね。
それにしてもイラレとフォトショとSAIを同時起動するともうこのパソコンでは限界ですね。
ムダにスペックの高い僕のメイン機をこちらに持ってきて、はっきり言ってネットを見るのにしか
使っていないメイン機を新造しますかな。ムダにもっと高スペックで(笑)

最近、クロカン四駆乗りの間でやけに流行っているLEDライトが届きました。
なんまら明るくて走行中に点灯できるようなものではありませんが
これで夜間のクロカン走行時などにヘッドライト取り付け位置が高いために見えにくくなっている
直前の路面状況などを確認することが出来ます。
「あれ? こんなところに穴あったっけ?」と周りに聞かなくてよくなりますね。

販売元はエフエイドさんです。
「ランクルVSジープ」イベントの時にいろいろ説明をしてくださいました。
良い物を教えていただき、ありがとうございます!

さて、どこに付けるかいろいろ悩んだ結果、無難にウインチの下になりました。
どうせなら夜間展示の時にボンネットをライトアップできるところにとか思ったんですが
そっちはあきらめて違う方法を考えましょう。
取付位置が決まったので作業開始。もちろん「若いの」が(笑)

本体を付けてもらっている間に僕は配線とスイッチを取り付けました。
んで、作業終了。点灯させてみるとそれはもう・・・、昼間じゃよくわかりませんでした。

そして僕のオーディオの先生であるソーダファクトリーのソーダ先生からは
こんなものが届きました。カロッツェリアのDEX-P01にDEQ-P01とCD-7Xです。
型は古いですが調べてみると現行のDEH-P01よりも音が良いと
書いているサイトもあったりするので楽しみですね。
いずれにしろ現在ついているDEH-970とは比較にならない物のようです。
じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/31 09:45:09 | |
トラックバック(0) | 日記