
洞爺湖マンガアニメフェスティバルが
いよいよ今週末になりました。
今回、自分のランクルに大きな変更はなく
それよりもマブダチが作ってるマシンで
作りたかった仕様を作ってもいいと言われたので
そちらに全精力を傾けていたのですが
痛車の部分もそれなりに形にすることが出来ました。

そうとう苦労したサイドのデザインも、友人に助言をもらいながら
そこそこのものにできたと思います。
普段であれば重ね貼りをするところですが
デザイン性を考えた上で一枚の大判ステッカーにしました。
なぜなら、髪の毛の細いところでいつも失敗するからです(笑)
車の形に合わせて背景も新たに描きました。

実際に貼ってみるとなかなか大きいですが、車がトヨエースで乗用車ほど丸くないので
なんとか貼れました。
本職にアドバイス・・・というか、ステッカーの端を持たせていたのは内緒です(笑)

フロントもいい感じですね。作中では存在感の薄いリーダーを
リーダーという立場だけでフロントに持ってきました。
若干、全体的に寂しいような気もしますがマシン自体がこの画像よりも進化して
アウターロールゲージが取り付けられたりしていますので大丈夫でしょう。
マシンだけでも相当に派手ですから。
機会があればぜひ現車を見ていただきたいですね。

ランクルにまったく手が付かないのもどうかと思い、ニャル子さんを増設することにしました。
そのために糊付きの用紙を仕入れてみましたが、僕のプリンターでは対候性に不安があるので
室内用で使い捨てに近い感じでしょうか。通常、車の外装に貼るものとは違ってまったく
伸びないので平面にしか貼れないと思います。
とりあえず描いて印刷してラミネートです。

ずっと構想だけはしていた痛荷台にしてみました。

「うちを入れて3人や」
というわけで展示用に作ってあった真姫ちゃんとにこにーに加えて、
のんたんのボードも作りました。
ですがこのボードはのんたん推しの友人への感謝の品なので展示はしません。

フェス目前でも思いの外、余裕があるような気がしないでもないので
ずっと気になっていたところにも手を加えることにしました。
元画像はニャル子さんとクー子がくっついている絵なのですが
別々に使いたいので個別にトレースしました。

ランクルのドアボードですが僕が痛車をはじめてわりと初期のものなので
当時の僕は既存のデータを使うほかなく絵自体はかわいいのですが
データとしてアウトですね。

接写。
うわぁお。

左右とも酷い画質だったので貼り替えです。
マブダチの人のマシン変更に伴い、僕の車にクー子を入れてみました。

当然、画質も問題なしです。
貼り作業中に塗り残しを見つけたりしてガッカリすることがあるだけですね(笑)
じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/06/24 21:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記