• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

1PZ セミオーバーホールの三日目。

1PZ セミオーバーホールの三日目。もうこうなったらこのエンジン、
1PZなんて某宇宙戦争映画の翻訳ロボットみたいな
名前はやめてトリエラ型ディーゼルエンジンで
いいのではないですかね。
じゃあ、そういうことで。

違う、そうじゃない。



エンジンセミオーバーホール作業も今日で三日目、
三日坊主にはちょうど良い日取りとなりましたが
月末に脂先生に会いに行こうと画策しておりますので
もう少しがんばりましょう。
さて、今日の作業はこの三種の神器を使います(大げさ)
左からガスケットフルード・CGオイル・ピストンリングコンプレッサーです。



それとカンペ(笑)



まずは洗浄したピストンにピストンリング組付。



コンプレッションリングが2本とオイルリングが1本で
リング開口部の向きが決められています。



ぐいっと取り付けました。



ピストンにCGオイルをたっぷりかけてピストンリングコンプレッサーに取り付け
シリンダーに合わせます。この時にシリンダー内にもCGオイルを吹き付けます。



シリンダー内にハンマーの柄で押し込みます。



それをちまちまと五回繰り返し。

この際に使用したCGオイルですがこれはエンジン組付け時に
回転部分と修道部分に使います。
組付け前にエンジンオイルを塗布するなど人によってやりかたは様々ですが
個人的にはこれが一番いいと思っています。
よく出回っているモリブデン入りのものですが意外に粒子が粗く
今回のように組付けてすぐに始動するエンジンならば良いのですが
始動までに時間をおいてしまうエンジンにはあまりよくないようです。



ヘッドを載せました。二人がかりで(笑)



タイミングベルトも15万キロぶりに新品になりました。
15万キロ忘れてたら伸びてバルブタイミングも狂っていたんじゃないですかね。



ほぼ完成。さてかかるかな?



いや、オイルパンをまだつけてないからかけちゃダメだ(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/17 22:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

1PZ セミオーバーホールの二日目。

1PZ セミオーバーホールの二日目。こうなったらもうランクルをトリエラ仕様にしても
いいんじゃないですかね。
ラブライブ仕様はトヨエースでやりたいことを
やらせてもらったのでなんとなく満足しましたし。
いや、やっぱニャル子さんですね~。
じゃあ、そういうことで。

違う、そうじゃない。



さて、前日の続き。
僕からすると天丼走行クレーンが欲しくなるようなクソ重いヘッドもなんとなく洗いました。



前日に1番しかピストンを抜かなかったので残りの4発も抜き取り。



とりあえず灯油にドブ漬けしてうろかしておきましょう。
うろかしても大したきれいになるわけではありませんが。
本来であれば錆止めが配合された、なんまらきれいになる洗剤もあるのですが
会社に在庫をしていないのとそこそこ高かったような気がするので
今回は・・・今回も昭和スタイルで。



ピストンリングを外してナイロンブラシと真鍮ブラシでスラッジの清掃。
33万キロのわりにキレイですね。これは5000キロほど前に施工した
ニッサン系ケミカル用品の「エンジンリフレッシュ」が効いていたようです。
「エンジンリフレッシュ」お勧めですよ。過走行のアリストとか過走行のインプとかに。



なんとなくキレイになったのでこの日の作業のメインイベントへ。



ピストンの重量測定です。
ランクルには実に様々なエンジンが搭載されていますが僕のランクルに載っているのは
5気筒のクリーンじゃないディーゼルの1PZで排気量は3500cc、5発なので700cc×5となります。
正式にはピストンとコンロッドも切り離して個別に重量を測定し一番重いピストンに
一番軽いコンロッドを組み合わせた上でのピストン&コンロッド測定なのですが
1万回転とか500馬力とかを目標としているわけでもないのでぬるい方法でやることに。
本当に高回転・高出力を狙うのなら軽い部品重い部品を分けずに
完全に個別で重量をそろえる必要があります。

測定の結果です。
1番  1963.7g
2番  1960.4g
3番  1959.0g
4番  1960.9g
5番  1964.3g
と、このようになりました。まぁ、こんなものですね。
なのですべてのピストンのスカート部分を面取りしたうえで
1番と5番だけ1960gまで削り終了です。

正直言ってこの作業、自己満足以外の何ものでもなく効果などは皆無だと思います。
この手のバランス取りが本当に効くのはバイクなどの小排気量多気筒エンジンで
1気筒で軽自動車とかわらないような排気量で低回転大トルクのディーゼルでは
恩恵を受けることはないです。
その昔、自分の4AGをイジってたときにはピストン・コンロッド・バルブなど
重量を全て合わせた上で各部のフリクション低減を施して1万回転まで回していましたが
それも自分のエンジンだがらやったことで工賃が発生する状態でお勧めすることではありません。
普段使いやたまにサーキットに行く程度ではかかった金額ほど馬力が上がるわけでもありませんし
「キレイに上まで吹けるようになった!かもしれない」程度の体感ですし。
とはいえ、やって悪いことでもないと思うのでやっておくことにしました。
効果はほとんど無いといっても楽しみではあります(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/17 09:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 67891011
1213 14 15 16 17 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation