
宮城県にあるスポーツランドSUGOで開催された
「東北ジャンボリー」に参加して来ました。
これは東日本大震災後に始まった
四輪駆動車主体のイベントで内容も盛りだくさん、
いろんな角度から四駆を楽しむことができます。
一昨年に初参加していろんな人と出会った
思い出深いイベントに二年ぶりに参加です。

まずは金曜の深夜に苫小牧西港からフェリーに搭乗。
遅い時間なのでパジャマの子供がいますね。

今回、一緒にSUGOへ行ってくれることになったのは
今年のトライアングル北海道DVで僕のチームメイトだったズネ様と
今年の北海道DVオーバークラス優勝チームの一員であるパジャマのクボちゃんです。

まずは乾杯!
んで、おやすみなさい。

船上からおはようございます。もうすぐ八戸到着です。
いい天気ですね~。

SUGOのほうへGO! GOGO!
SUGOだけに。

普段の単独行だとつい目的地まで走りきってしまうのですが
今回はクボちゃん夫妻が一緒なので観光的なこともしようということになり
まずはお昼に盛岡で冷麺。

昼食後は次の目的地へ。
前にステンレスローリーが走っているときのお約束。

そして前から行ってみたかった世界遺産の中尊寺へ。
歴史のある神社仏閣の類いは歴史の浅い北海道ではあまり見れませんので好きなんです。

なんか重みを感じますね。
間違いなく400年前の僧侶とかいますよ。見えないだけで。

境内を歩いているだけで心が洗われるようです。
僕の場合は基本的に汚れだけで構成されていますので
洗われたら消滅してしまいますが。

子供連れにも最適(笑)

中尊寺を出た後は一路、宮城の会場へ。
暗くなってきた頃に到着しました。

焼くかぁ~!ってことで乾杯!!
どこに行ってもやるこた同じ(笑)
この後は地元仙台のチームのテントに遊びに行ったり
東北の友人と再会して話に華が咲いたり
酒瓶を持った秋田の方々の襲撃を受けてキリタンポをご馳走になったり
楽しく過ごしたのですが酔っ払うとしゃべるのに忙しくて写真を撮らない習性が
ありますので無写真(笑)

さて始まりました東北ジャンボリー、いろいろなメーカーやショップのブースが出展されています。
その他にはオフロードコースのフリー走行やメーカー試乗車に乗ることができたり
競技が併催されていたりと四駆漬けの一日を楽しめます。

今年はずいぶんと遊んでもらってますね~
おなじみ
ワイルドモンキーズも出展してます。
ワイルモンキーズのM社長ともランクルミーティング以来、
3週間ぶりに再会(笑)

東北ジャンボリーもMCはこの人
アジアの噛み姫、最近は絶叫すると声がかすれる
MCまのめもみっち。
全国を股にかけてますね、足短いのに。

北海道からは「JSTC」というジムニーレースに遠征参戦でブースも出展の
J-UP COMPANYのMくんと
エンカーズ札幌のKくんはコース下見中ですね。
こんなところで奇遇だなぁ(笑)

さて僕とクボちゃんの東北ジャンボリー参加のメインイベント
「XCT-Dual 2015 Round2 Northeast Spirit!」の始まりです。
北海道からはRedLineが初参戦のはずですね。
主催者のよっしーさんとも3週間ぶりの再会。

ドライバーズミーティング時の出走順抽選で「残り物作戦」に出た僕らは
XCT-Dual初参加で競技を見たこともないのにまさかのゼッケン1。
出走順ももちろん一番。

簡単に説明です。
このXCT-Dualは2台ペアでスタート、セクション内に儲けられた「ジャンクション」にて
分岐されたコースを別々に走り二台がゴールしたタイムを競うというもので
二つのセクションを走りセクション順位の合計で総合の順位が決まります。
コース内にはウインチや牽引などが必要になりそうな箇所もあり
2台とも自走で走りきれればタイムが稼げますが、
レスキューやリカバリーの腕も要求される面白いルールです。
何よりも面白いのはギャラリーによるコース外からの誘導がOKということで
ギャラリーどころかオフィシャルまでが「ポール近いよ!」などと声をかける始末(笑)
これは主催者による「せっかくの競技がポールタッチで終わるのはつまらない」という
考えの下に行われているものらしく、そのおかげでしょうか競技自体を見ていても
周りがいろいろと声をかけるのでギャラリーも楽しくみることができます。
僕とクボちゃん組のズネ様が撮ってくれた1セク走行動画です。
ジャンクション後の難易度の高いV字・・・というかほぼU字へはクボちゃんが
ぬるいほうへ僕(笑)
さすがはRedLineのリーダー、難なくU字をまたいで走りきってしまいました。

みなさん、勢いがあるというかなんというか、マジぱないですね。
この状態のまま押し切ってみたり、

この状態から引きずり上げてみたり。
せっかく綺麗な車なのに(笑)

久々に会った知人もあいかわらずのいい走りでした!
過去に秋田へ遠征の際に遊んでもらったのですが、
車が同じランクル70ショートなので勝手に親近感を覚えています。
本当にすみません。
こちらは2セクの動画です。
ホイールベースの差を考えてモーグル部分へ僕が侵入したのですが
痛恨のライン読み誤りでスタックしましたがクボちゃんのリカバリーが早かったので
ロスタイムは最小限でしたね。
でも、なんだかなぁ。
こちらは・・・説明不要。

ドライバーにケガはないようです。パッと見は思いのほか軽症に見えますが
あれは無いべさ(笑)
さて結果ですが15チーム出走で僕らのチームは4位、当初の目的の完走から
表彰台を目指して走りましたが一歩届かず。
僕の2セクでのミスが悔やまれます。
それにしてもこのXCT-Dualは面白い競技ですね。
普段は埼玉にあるオフロードコースのブロンコというところで年二戦の開催ですが
今回は東北ジャンボリーで併催するとのことでクボちゃんに頼んで一緒に走ってもらいました。
今年はあと一戦あるとのこと。
発祥の地であるブロンコでも参加してみたいものです。

午後からは「一人トライアングル」が開催予定でしたが雨でコースコンディションが悪く
中止になってしまいました。こちらはクボちゃんと勝負しようと思っていただけに残念です。
時間が空いたので会場内を見ていたのですがスナップオンブースのクジで
ラチェットをゲットしてクボちゃんご機嫌(笑)
僕もラチェットドライバーをゲットしました。

会場を少々早く出まして仙台といえば牛タンなので
前日の夜に地元の方に教えてもらっていた「きすけ」へ。
なんまらうまかったべや。

食事後に温泉に入ってからは一気にフェリーターミナルのある八戸へ。
道が空いているので夜のうちに移動してターミナルで休みました。
なんか昨年も同じような時期に同じようなことをしたような気が。

起きてターミナル内に行くと去年と同じような時間に同じようなところにクボちゃんが(笑)
来月も多分、天候不良でフェリー欠航して同じことするはずだよ~。
俺は行かないけどね。

月曜朝のフェリーに搭乗、風呂入ってメシ食って寝てるうちにすぐ16時になり
北海道は苫小牧西港に到着しました。
最近は8時間のフェリーが短く感じるようになってきました(笑)

北海道って道は広いしまっすぐだしサイコーだぜ!とか思いながら帰宅。
今回の走行距離はメーター読みで730km、思っていたよりは走ってないですね。
さて二年ぶりの東北ジャンボリー参加でしたが普段はなかなか会えない人と酒を酌み交わせたり
また新しい出会いがあったりと非常に密度の濃い時間を過ごさせて頂きました。
ブロンコまではなかなか行くことができず、友人主催のXCT-Dual参加も
半ばあきらめていただけに3日間の連休で往復可能なSUGOでの開催ということで
いてもたってもいられなくなり中腰になってみたりとあわただしく過ごしましたが
念願の初出走にこぎつけることができました。
これもひとえに僕の決断力と行動力のおかげだと思っています。
ありがとうございました、俺。
そしてXCT-Dualに参戦するにあたって最高最強の相棒となってくれたクボちゃん、
トライアングル北海道DVでチームメイトになってくれたズネ様、
今年はクボちゃん夫妻にたくさん遊んでもらって、ありがとう!
トライアングルジャパンファイナルも頑張ってきてね~。
ま、まだまだ遊んでもらうけどね。
東北ジャンボリー参加のみなさま、
本当にありがとうございました!
じゃあ、そういうことで。